小学生の子供の友達が我が家へ遊びに来たいと言っているそうです。それは構わないので…

回答4 + お礼0 HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
24/05/26 23:57(更新日時)

小学生の子供の友達が我が家へ遊びに来たいと言っているそうです。それは構わないのですが、私自身はその子とも親御さんとも面識がありません。
うちは学校から徒歩40分程かかるため、待ち合わせて送迎してもいいと考えていますが、友達の親御さんが承知しているかの確認もせずに(お母さんの許可もらえたみたいよって言う子供の言葉を信じて)、勝手に車に乗せて、離れた我が家へ招き入れてもいいものでしょうか?

正直、我が子に置きかえると、どんな親御さんなのか分からない家にお邪魔するのは心配です。また何かあった時、すぐに連絡が取れないことも心配です。

でも例えば、子供が遊ぶ約束をして、いきなり勝手に友達連れてきちゃった☆とかはいいのか?とか。

学校や公園で遊ぶならここまで気にしないんですが…。
親はいつまで子供同士の約束に関わればいいのでしょう?

皆さんはどうしていますか?

タグ

No.4057528 24/05/24 22:24(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/24 22:38
匿名さん1 

最低限義務教育の間は関わるべきかと思います。

子供の友達が勝手に家に来たり、子供が連れてきただけならまだしも、親である主さんが相手の親の了承も得ずに車を出すと問題になる可能性があります。

失礼な言い方かもしれないですが、危機感が足りないので、厳しい言い方をさせて頂きます。

車に乗せて家に連れ帰る行為は、刑法224条の未成年者略取の罪に問われる可能性がある。軽率な行動だと思われます。勉強してください。

No.2 24/05/24 22:46
通りすがりさん2 

おうちの人に連絡もらえるかな、とメモをお子さんに渡したら?

心配な旨を書いてメールなり電話なりLINEなりでコンタクトをとるとかしたら安心だよね

No.3 24/05/24 22:59
夜名 ( 20代 ♀ jGAVCd )

普通に相手の親御さんに直接会って挨拶をすればいいんじゃないでしょうか。
その時に話が通っているのかの確認も出来るしその後の予定も相談出来ますよね。

No.4 24/05/26 23:57
匿名さん4 

うちはそもそもですが、小学生の間は、親同士が連絡先を交換していない子とは、お家遊びはできないルールにしていました。
なので、新たに仲良くなったら、授業参観のときに子供同士が親同士を「LINE交換してー!」って引き合わせて、その時に挨拶する…って流れが定番でした。

ただ、一人だけ、お母さんが授業参観に全く来ない子がいて、その子だけ家に呼んであげられないのが可哀想になって…
小さな手紙に、
『いつも◯◯(娘)と仲良くしてもらってありがとうございます。
次の日曜日、家で友達が数人集まって遊ぶ約束をしたようなんですが、うちは「家で遊ぶなら万が一のときすぐに連絡が取れるように、親同士で連絡先を交換してから」ってルールにしていて…。
もしよろしければ、連絡先を交換していただけませんか?
私のLINE IDは〜です。』
と書いて、娘→友達→お母さんに渡してもらいました。
幸い、すぐにLINEが来て、以降その子もちょくちょく遊びに来てくれています。

上の子は中学生ですが、中学生以降は自転車での行動範囲も広がり、アレルギー等もある程度自分で把握しているでしょうから、自由にしています。
小学生の間は、やっぱりちょっと不安ですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧