子供の将来が真っ暗です。 知的障害があり、言葉もうまく発せず文字もうまく読めな…
子供の将来が真っ暗です。
知的障害があり、言葉もうまく発せず文字もうまく読めない、絵も描けない、運動しない、何もできないまま6年生になりました。一年生のほうがずっとまともです。
2年生で習う筆算をズルして電卓を使って
生きてる価値がないゴミだと発してしまいました。(それでスマホを旦那に取られてしまいました)
何もできないくせに努力すら怠ります。
今までここや行政や病院に相談して励まされ生きてこれましたが、未だ子供と心中したい気持ちは拭えません。
私のようなのが1番ゴミでこの世からいなくなるべきなのは分かってます。
なぜこのような不幸な子を産んでしまったんだろう。
将来犯罪者になるのは明確なので、一緒に消えなくてはなりません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
大事だからこそ、心配なんですよね
私も計算苦手だし今の5・6年生は結構複雑な問題を解いてますよ(^_^;)
今はインクルーシブといって障害とともに共存の時代にもなり今後ますますそうなります。
発達障害と認知され最近になり診断される人もいます。
算数ができずクズなら私もクズです。
5年生の問題の少数のかけ算の少数点を動かすのを忘れてましたから(笑)
国語も携帯が普及してから書きが苦手な人が増えたけど、こんな時代なので読みができれば生きていけます。
むしろ社会性を身につける時代なのかも。
AIなんかあるし、そろばんが現代にあまり普及がないように暗算・筆算も大人になれば使わなくなるかもしれません。
生きやすい世の中ではないけど勉強はできるほうがいいけど何よりも勉強ができても心が枯渇していれば生きていてもつまらなくなってしまう。そんな気がします。
人の価値や生きる道は年収や頭の良さだけでなくて比べるものでもなく本人の中にあるものだと私は思います。
主さんの心に何か温かいものが宿りますように。
すべての回答
>> 1
大人になって筆算する機会あります?むしろ電卓使う方が多くないですか?答えを埋めなきゃ怒られるから、計算出来ないなりになんとか埋めようとしてい…
きっと施設で働いてる人は優秀なので、うちはそれに該当しません。
テレビやゲームばかり夢中で、次はカラオケだの一日中手伝いや自主学習しないまま要求ばかりしてくるので、何かしら頑張ったら見返りとして考えるから、とりあえず筆算の問題だけさせようと思ったらサボられてしまった、という経緯です。
筆算の将来の必要性云々とは別ですね。最小限でもいい出来ること、頑張った姿を見せて欲しかったのです。
私は親として向いてないし、なんだか共感が多いので死ぬべきと思う方が多いのですね。
わかりました。息子には謝るし施設に預け自分はこの世を去るのが最善のようです。
>> 6
大事だからこそ、心配なんですよね
私も計算苦手だし今の5・6年生は結構複雑な問題を解いてますよ(^_^;)
今はインクルーシブといって障…
今の小学生、自分たちの頃より勉強も複雑で大変そうですよね。
筆算については息子に最低限で出来ることを見せて欲しくて提案したのですが、今思うとあちらの意見を聞くべきでした。
社会性を身につける時代、まさにそうですよね。
ココイチ?かどこかの大手企業の社長さんは21歳の女性に任命されたそうですから、年齢や学歴よりも人の能力を見る時代なのかもしれません。
生きる楽しさや喜び、それも教えの一つですよね。
言葉の一つ一つ胸に響きます。私は間違っていました。
聞いていただきありがとうございます。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧