注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

素朴な疑問なんですけど、 炊飯器の予約機能はなんのため? 普通に炊飯…

回答10 + お礼3 HIT数 261 あ+ あ-

匿名さん
24/05/30 19:22(更新日時)

素朴な疑問なんですけど、

炊飯器の予約機能はなんのため?

普通に炊飯したらいいとおもうんですけど、時間が経つとダメとかそういうことですか?

もしくは、炊き立てをたべたいから?


普通に炊飯していけば、炊けているものを予約する理由がよくわからなくて…

教えてもらえたらうれしいです。

タグ

No.4062263 24/05/30 18:35(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/30 18:38
匿名さん1 

炊飯押すの忘れそうだから。
炊きたてにしたいから。

No.2 24/05/30 18:38
匿名さん2 

あんまりつかいませんよね?
炊いて冷ましてラップした方がいいみたいな。

No.3 24/05/30 18:39
匿名さん3 

5時45分に帰宅して6時に食べたいとき

No.4 24/05/30 18:42
お礼

>> 1 炊飯押すの忘れそうだから。 炊きたてにしたいから。 予約操作をするのであれば、
炊飯の押し忘れはなさそうです。
やっぱり、炊き立てにするためなんですかね。

No.5 24/05/30 18:43
お礼

>> 2 あんまりつかいませんよね? 炊いて冷ましてラップした方がいいみたいな。 私は今の炊飯器を買い10年以上がたちますがつかったことがありません。
お米の保存の際はそちらのほうがいいみたいですね。

No.6 24/05/30 18:43
お礼

>> 3 5時45分に帰宅して6時に食べたいとき やっぱり、炊き立てにしたいからなんですかね。

No.7 24/05/30 18:45
主婦さん7 

夜洗米して、朝ご飯の時間に炊き上がるように予約しています。
朝はいろいろとすることが多いので、朝から洗米して30分浸水してスイッチを入れていられません。
夜のあいだに済ませておくことで、朝の手間が省けます。

夜も同じです。
手の空いている時間に洗米を済ませて予約をしておけば、時間を気にしてスイッチを入れなくても食べたい時間に炊き上がっています。

No.8 24/05/30 18:45
匿名さん8 

子供のお弁当のために、夜セットしといて朝に炊けるように予約機能使ってるよ。

No.9 24/05/30 18:45
匿名さん9 

予約するの理由がわからない?なんでわからないのかわからない。

No.10 24/05/30 18:45
匿名さん10 

炊いてそのまま保温しておいたら味が落ちるからですよ。
お弁当作るときは最初にご飯を冷ましにかかりたいから、起きる時間に炊けて欲しいとか
帰宅時におかずは買って帰るから、帰ってすぐにご飯が炊き上がるようにしておきたいとか
そういうときに便利です。

かくいう私は鍋で炊くので炊飯器持ってませんが。

No.11 24/05/30 18:45
匿名さん3 

と言いながらうちは20分ぐらいで炊けるので使いませんが、
炊き立てを食べたいというよりかは、帰ってきたらおなかがすいててできるだけ早く食べたいってことじゃないですかね。もちろん炊き立てはおいしい!

No.12 24/05/30 18:53
匿名さん12 

寝る前に朝起きる頃出来上がるように予約する

No.13 24/05/30 19:22
匿名さん13 

炊き立てにしたいというより、生活時間のロスを防ぐためです。
朝は起きたらすぐ炊き上がったご飯を広げて冷まさないとお弁当にまに合わないし。
朝起きてから洗米して炊くなら、あと2時間は早く起きないと。

夜も帰宅してから炊き始めたらおかずを作り終わってもご飯が炊き上がらず夕食の時間が遅れる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧