関連する話題
タクシーの電話の方(地方のタクシー会社)に苛ついてます。午前1時にタクシーを呼んだのですが、30分待ちでした。 到着のアナウンス電話がありますので、着信を気に
くだらない悩みですが、誰にも打ち明けられないのでどなたか聞いて下さい。 結婚して新しい土地に来て 全く馴染めず心を開かず18年経ちました。 今の土地に

自分のしたいこと、気持ちが言えません。 私は1つ下に弟がおり、母子家庭で育…

回答4 + お礼0 HIT数 157 あ+ あ-

匿名さん
24/06/05 20:05(更新日時)

自分のしたいこと、気持ちが言えません。

私は1つ下に弟がおり、母子家庭で育ちました。

幼い頃から弟は母にべったりで離婚するまではあまり私は母に甘えた記憶がなく、父との思い出の方が多いです。

小学校5年生の時に父といることで母が精神を病み両親が離婚、母子家庭となりました。
そのような家庭環境からあまり母に負担をかけるようなことができず、自分の言いたいこと、やりたいことを押し殺して育ってきました。

高校卒業後の進路も母に負担をかけたくなく大学には行かず銀行に就職しました。

母は女手一つで誰にも頼らず私と弟を育て上げてくれたこと、立派な自慢できる母親だとは思っています。

しかし幼少から我慢してきたせいか自分の思っていること、やりたいことがわからずやってみたいと思ったことがあっても現実的に考えてしまって行動に移せません。

悩み事も自分の親はもちろん、友達や恋人にも話せず自分が我慢すればいいやと思ってしまい話すことが出来ないです。
弱いところを見せることが出来ないので、周りには物事をはっきりと言うサバサバした姉御のように扱われ少ししんどいです。

長くなりましたが、自分の意見ややりたいことを自信を持って言える、できるようになりたいのですがどうしたらいいでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

タグ

No.4066610 24/06/05 17:39(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/05 17:51
匿名さん1 

苦労されたんですね
一回勇気を出して、遠回しにでも言ってみるといいですよ。その時はできる限り信頼できる人とか、優しい人がおすすめ
一度勇気を出してみると、案外その後は言いやすくなったりします

これは個人の感性かもしれませんが、普段からしっかりしてる人に頼られる瞬間って結構うれしいものです

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/05 18:18
匿名さん2 

子供の頃から、ずっと我慢してきたのですね。
親の顔や他人の顔色を常に気にしてやってきたのでしょう。
よく頑張りましたね。
自分さえ我慢すれば良くなる、笑顔が増える。
そんな風に考えて今までやってきたのではないでしょうか。
恋人や友人にも甘えた素振りを見せないのではなくて、見せられないのですね。

でももう我慢する自分を許しませんか。
幼い頃からの家庭環境が原因なのは分かります。
今までずっと我慢してきたんです。
そんな自分を許してあげてください。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

削除されたレス (自レス削除)

No.4 24/06/05 20:05
風は吹く ( ♂ FEnWCd )

文章を整理します。「自分のしたいこと、気持ちが言えません。」それは「母に甘えた記憶がなく」「自分の言いたいこと、やりたいことを押し殺して育ってきました。」という理由です。でも「立派な自慢できる母親だとは思っています。」この矛盾を抱えながら「自分の意見ややりたいことを自信を持って言える、できるようになりたいのですがどうしたらいいでしょうか?」ということですね。もっと簡潔にお伝えします。幼いころ母親に甘えること、自分の意見を持つことを許さなかった母親を自慢できる母親と思いながら自分の意見を自信をもって言えるようになりたいということになります。この矛盾を解決しなければ自分の意見を自信をもって言えるようにはなりません。自慢の母親であれば母親からの禁止令を破ることはできないからです。母親への裏切りになります。自慢の母親であってもらうのをやめるか、自分の意見を自信をもって言えるようになるかの選択になります。我慢の人生を生きるか自己信頼を得た人生を生きるかの選択です。無意識ではすでに怨んでいるあなたがいます「母に甘えた記憶がなく」「自分の言いたいこと、やりたいことを押し殺して育ってきました。」文章を読む限り、決して尊敬などしていません、怨んでいます。このことを意識の上に乗せれば自分の意見ややりたいことを自信を持って言え、できるようになります。自分を大切にするということは親の事情で幼いころ身に着けてしまった禁止令(束縛)を取り払うことです。親から見捨てられることへの恐れから身についたものは大人になっても取れません。道徳や常識となって無意識に蓄積されています。あなたの親の本当の姿を意識の上に乗せ母親を憎んでください。憎むことで怨みは消えます。そして許してあげてください。親を乗り越えるということは親より立派になることではありません。親を許し感謝することです。ちなみに自己信頼を手にすると安心と満足のある楽しい人生になります。私の回答も長くなりましたが自分の意見ややりたいことを自信を持って言える、できるようになることをお祈りいたします。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧