生後3ヶ月の息子がいますが、産まれてからほとんど自炊してません。遅いですか? …

回答6 + お礼6 HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
24/06/21 15:11(更新日時)

生後3ヶ月の息子がいますが、産まれてからほとんど自炊してません。遅いですか?

産後1ヶ月は実家に里帰りし、両親に毎日ご飯を作ってもらってました。

2ヶ月目からは自宅に戻って、夫と私と息子
3人暮らしになりましたが、
夕食はおうちコープの宅配を月〜金

土日は夫にスーパーで買ってきてもらうか、
ウーバーイーツしてました。

たまに余裕があるときは、土日のお昼と夜ご飯は
焼きそば、チャーハン、カレーやシュチュー、ドリアなど簡単なものを作ってました。

生後3ヶ月の今でも、月〜金の夕食はおうちコープの宅配を頼んでいて、ご飯だけ家で炊いています。
それも手間を取りたくなくて、無洗米です。

夫は朝ご飯は家で食べないので、
毎日セブンイレブンのメロンパンか惣菜パンを買って、早めに職場に行って食べながら仕事してます。

さすがに生後4ヶ月目からは自炊再開しなきゃ!!
と思ってますが、月〜金毎日だと、
息子がグズったときに、見てあげられない!
と不安もあり、週3日の宅配に減らして、
週2日、夜ご飯作ろうかと思ってます。

息子はよく「お利口さん」と言われ、あまりグズったりもなく、よく寝て、起きてる時はだいたい機嫌がよく手がかかりません。

怠けすぎですかね?

皆さんどうしてますか??

タグ

No.4077778 24/06/20 14:48(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/20 14:55
匿名さん1 

いいと思います。
ただ、外食には加工食品が多いから、赤ちゃんのためにも、空いてる時間にパパっと調理して少しずつ消費していくのやってみてもいいと思いました。手抜きを覚えるっていうか。
毎日お疲れ様です。
旦那さんも実感の方たちもいい人だと思いました。能力もあるし。
子育て頑張ってください。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/20 14:57
匿名さん2 

産後3ヶ月なんて自分が生きる、子どもを生かしておくだけで精一杯だったから、別に手抜けるなら抜いて良いと思いますよ。
ただ、ちょっと赤ちゃんがグズったからって、毎回何がなんでも家事の手を止めてあやしてあげなきゃいけないってこともないので、あまり不安がらずに、気負わずに。
泣いたら泣いたで、ちょっと待ってねーって声かけながらササッと家事を片付けるという術もこれから身につくと思います。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/20 15:15
匿名さん3 

それができる環境なら問題ないと思う。
負担に感じながら家事をして
イライラしても赤ちゃんに悪影響があるんじゃないかな?

私は実母も仕事があるので
退院して1週間だけ来てもらい
後は家事におわれてしまいました。

それぞれの環境差なので
栄養バランスに気をつければ問題ないです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/06/20 15:32
会社員さん4 

とにかく自分に無理のないように、いろんなもの活用してましたよ。
栄養バランスだけは考えてましたね。
主さんのペースでいいと思いますよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5 24/06/20 17:14
匿名さん5 

食は大切です

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6 24/06/20 18:45
お礼

>> 1 いいと思います。 ただ、外食には加工食品が多いから、赤ちゃんのためにも、空いてる時間にパパっと調理して少しずつ消費していくのやってみてもい… ありがとうございます!
来週から、毎日でなくても週2日から夕食の自炊を始めていこうと思います。

スーパーの惣菜も加工食品が多いですかね。

身体のためには自炊がいいですよね。

No.7 24/06/20 18:47
お礼

>> 2 産後3ヶ月なんて自分が生きる、子どもを生かしておくだけで精一杯だったから、別に手抜けるなら抜いて良いと思いますよ。 ただ、ちょっと赤ちゃん… グズると何か不快なのかな?嫌なことがあるのかな?と心配になって、すぐ見に行ってしまいます…

お腹が空いてることも多いので、多少は放っておいても大丈夫なんですよね。

家事しながら近くで見ることもできますよね。

週2で自炊はじめようかと思います。

No.8 24/06/20 18:50
お礼

>> 3 それができる環境なら問題ないと思う。 負担に感じながら家事をして イライラしても赤ちゃんに悪影響があるんじゃないかな? 私は実母も… 退院後1週間だけ手伝ってもらって、以降は
家事されてたんですね!

私は赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいだったので、本当に大変だったと思います!

自分たちが風邪引いたり体調崩さないためにも
栄養とることは大事ですよね。

No.9 24/06/21 14:26
匿名さん9 

3ヶ月目くらいまでは、料理なんてまともにできませんでした。
里帰りせず夫婦だけで産後のりきって、夫は帰り遅いから平日はワンオペだったから、まともに料理も掃除もできなかった。


ゆでただけの野菜や鶏肉をむしゃむしゃ食べたり
ろくに切りもしない野菜をドボドボ適当にいれた野菜鍋やみそ汁を3食同じの食べたり
あとは納豆と白米を食べてました。旦那も我慢してもらってた。

そんな適当な食事でも母乳はしっかりでたから、生き物ってすごいなぁと思いながら、生のニンジンやダイコンをかじったりしてました。

自分の限界をちゃんと理解しつつ、できる範囲で家事を始められればそれでいいと思います。経済的にコープにずっと頼れるのなら別にそれでもいいと思いますしね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 24/06/21 14:51
お礼

>> 4 とにかく自分に無理のないように、いろんなもの活用してましたよ。 栄養バランスだけは考えてましたね。 主さんのペースでいいと思いますよ。 栄養バランスは大事ですよね。ありがとうございます。
余裕がでてきたら、自炊始めなきゃと思います。

No.11 24/06/21 14:51
お礼

>> 5 食は大切です はい。大切ですね。

No.12 24/06/21 15:11
お礼

>> 9 3ヶ月目くらいまでは、料理なんてまともにできませんでした。 里帰りせず夫婦だけで産後のりきって、夫は帰り遅いから平日はワンオペだったから、… 里帰りせずに頑張られたんですね!

私は産後1ヶ月は寝不足がキツかったので、
赤ちゃんのお世話以外は全部両親にやってもらい何とか乗り切れたので、
夫婦だけだったら余裕なんてないですよね。

私もお昼は野菜や鶏肉、餅を適当に切って、お鍋に入れて、お雑煮風にして食べたりしてます。

生のにんじんや大根、かたいですが栄養摂れますね!

完ミルクなので、母乳育児は痛い思いして
短時間で飲ませなきゃいけないし、食べ物も気をつけたり大変だと思います。

コープは1食700円と高めなので、来週あたりからは自炊もまじえたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧