相手によって態度変えるのってそんなに悪いこと?

回答14 + お礼0 HIT数 412 あ+ あ-

匿名さん
24/06/21 18:22(更新日時)

相手によって態度変えるのってそんなに悪いこと?

24/06/21 17:50 追記
私はADSで人とのコミュニケーションが苦手で働き先の先輩パートさんに相手によって態度変えるやめなって他の人も言ってるとかいつもその人ばかり怒られてそんな人に話しかけるとか怖いけどその人話さないと作業ができないわけで辞めるとかも家族に心配かけたくないもうどうしていいかわからない

タグ

No.4077839 24/06/20 16:29(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/20 16:30
匿名さん1 

自由です

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/20 16:32
匿名さん2 

みんなそうじゃない?好きな人と嫌いな人と他人では全然違う顔を見せるし。
ただ同じグループの中で差が出ると、自分の評判が悪くなりますね。

No.3 24/06/20 16:32
匿名さん3 

それも一つの生き方だから構わないです

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.4 24/06/20 16:45
匿名さん4 

悪くはないと思うが、個人的に嫌いなタイプや

No.5 24/06/20 16:52
匿名さん5 

変えたい気持ちは分かるけと身内じゃない限りそこは上手く立ち回ってよ、とは思う

No.6 24/06/20 16:56
匿名さん6 

まあ信用はされないでしょうね

No.7 24/06/20 17:05
通りすがりさん7 

当たり障り無い話だけにしよ。ってなる。
深い話とか内緒話はしないようにする。
誰にバラされるか判らないから。
関わりにくい人。

No.8 24/06/20 17:11
匿名さん8 

場合によりけり。
利己的な目的でそれをやってるなら嫌われる。
相手の為を思ってそれをやってるなら頼られる。

No.9 24/06/20 17:26
匿名さん9 

人間だから、好き嫌いありますから、多少の違いは仕方ないと思います。

No.10 24/06/20 17:30
匿名さん10 

力のある人にだけすり寄って、他は無視するとか、力関係によって態度を変えるのはNG。
でも、相手の性格に合わせての事ならOK。

No.11 24/06/20 17:40
匿名さん11 

みんな変えてはいるし悪いことではないけど、相手を不快にさせるようなやり方してるなら自分が損すると思うよ

No.12 24/06/20 18:20
匿名さん12 

むしろ相手によって態度を変えるのが当たり前ですよ。家族と会社の上司に対しては態度を変えます。

家族に関してはフランクに話しかけるけど、上司には敬語を使います。知り合いには優しくするけど、知らない人が危害を加えようとしたら怒るし拒絶します。

こんなふうに時と場合にあわせて、いろんな態度を使い分けるのが普通ですよ。

No.13 24/06/21 18:10
匿名さん13 

私も変えてると言われました。
上司の前だと緊張して話せないだけなんですけど調子に乗ってるとか鼻が伸びてるんじゃないかとか色々ボロクソに言われました。

No.14 24/06/21 18:22
匿名さん14 

態度変えるのはいいけど八方美人はやめたほうがいい。

Aさんには「Bさんムカつきますよね~」と言い
Bさんには「Aさんムカつきますよね~」と言う

Aさんには「仕事だるいですよね」と言い
Bさんには「仕事楽しいですよね」と言う


みたいに、人によって意見を変えると嘘ばかりになるし印象が最悪。
別々の意見にそれぞれ共感もダメ。
「私にはああ言ってたのに」と亀裂が生まれる。


相手によってテンションを変えるとかはいいと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧