どうも小6の人です どの学校にも音楽教師っているじゃないですか、まぁその先生が…

回答4 + お礼0 HIT数 154 あ+ あ-

匿名さん
24/06/21 15:29(更新日時)

どうも小6の人です
どの学校にも音楽教師っているじゃないですか、まぁその先生がなかなかに言葉がきついんですよね
例でよって「リコーダーのテスト終わってない人は音楽会で喜ばれる資格はない」と言われました。
これは教師としてどうなんでしょうか。わたしでは判断出来ません…なので意見お願いします!!

タグ

No.4077903 24/06/20 18:01(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/20 18:20
通りすがりさん1 

まだリコーダーのテストをしていない人は、
早くリコーダーのテストを終わらせて下さい という意味にとれるかな。

音楽会で喜ばれるというのは、近いうちにお披露目する機会があるのかな?
全生徒に向けてするものなのかな?

言い方がきついし、嫌な言い方をするけども。

リコーダーテストは、本来終わっている人は、頑張って終わっているので、
練習も努力もしているので、音楽会でも評価したい。
でも、終わってない人は、理由がある人以外は、中々受けに来ない人は、
早く終わらせて。やることやっていない人が評価されるような場にいるのは、
おかしい という意味にもとれる。

先生は、音大出身かな?
それなら音楽に関しては、かなり厳しい指導を受けてきたと思う。
音楽に関しては、厳しい目を持っていると思うので、そこまで酷くは感じない。

そもそもテストを受けていない人は、どういう人なんだろうと疑問が湧く。
テストが終わっていたら、そんな言葉は出ないし、
音楽会で全員が賞賛されたいと思っているのじゃないかな。

誰かな? テスト終わった人の足を引っ張る、テストが終わってない人は?

No.2 24/06/20 18:23
第三臓器 ( 30代 ♂ SYPTCd )

音楽の先生なんて大体頭おかしいからいちいち真に受けなくてええと思うわ
アホをスルーできてこその大人や
だからわらわのこのレスもスルーしてくれたまえ

No.3 24/06/20 18:37
匿名さん3 

精神論的な言葉なのは確かだけど、その言葉自体は教師として外れているほどのものではないと思うよ。
実際にどういう状況か詳しく分からないから、一概に言えないけど。

テストが終わってないのは、終わってない生徒の怠慢であるなら多少厳しく言うのも教育の一つ。
何でもかんでも言葉を選んで優しく言わなきゃならないのなら、教師は説教の一つも出来なくなる。
きつい言い方で嫌な先生もいるけど、全部を正せと言われても人間には個性があるから無理だよ。
みんなロボットみたいに感情や個性を無くして接するなんてのは無茶だ。

ただ、テストが難しくてそれが苦手な生徒が努力してもなかなか終わらないのに、一方的にそんな言葉を言うのなら教師に非があるかもね。
上の話しとは逆に、得手不得手(個性)がある生徒を無視した言葉になるから。

まぁ何にせよ、普段から行き過ぎたきつい言葉で生徒を苦しめる教師であるなら問題だけど、厳しくとも公平に生徒を律する教師なら、それは教育の範疇だと思う。

No.4 24/06/21 15:29
学生さん4 

小6の人です
先生は木曜日も同級生を見下すような発言をしていました。リコーダーはあまり練習していません、
私は3年までは楽しかったのですが転校して先生が代わり、その時からリコーダーが嫌いになりました
発言で泣くこともあり、5年の2学期が1番酷くて自信を失いました。
先生は4年の頃から訴えられているそうです。(現在の中2か1)
文句があるならどんどん言ってくれても構いません。そこを改めていきたいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧