結婚して数十年経ちます。20代前半で結婚し主人は一回り歳が離れていて当初は若い男…

回答3 + お礼1 HIT数 130 あ+ あ-

匿名さん
24/06/22 09:57(更新日時)

結婚して数十年経ちます。20代前半で結婚し主人は一回り歳が離れていて当初は若い男性よりも歳が離れた大人の男性に憧れ
安心と頼り甲斐があると思い結婚しました。
子供はおらず共稼ぎでお互い好きな時間を送る事はできましたが、主人の転職が目立つようになり一時は無職で私が生計を立てる時期もありました。 

私の仕事も順調の中急な会社の倒産で職を失い主人の給料では生活が出来ず現在は掛け持ちで日々仕事をしています。
さらに主人癌になりました。私は元気になってもらいたいと思って疲れいても明るく声をかけても具合悪い、めまいがするなどいわれ私も主人に優しくしてあげたくても自分に余裕もなく不安ばかりがよぎってしまいストレスで最近は主人にきつくあたってしまいます。

私が改善しなくてはいけないのでしょうか。

タグ

No.4079003 24/06/22 09:05(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/22 09:10
匿名さん1 

家族であり続けたいなら、あなたも旦那も改善しないといけない。
改善したくないなら別れればいい。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/22 09:13
お礼

>> 1 離婚したいと思っても主人が1人になってしまい辛い思いをすることを想像すると我慢しなくてはならないと思うしかないと言い聞かせています。

No.3 24/06/22 09:31
匿名さん1 

・離婚したい(ほど今の生活が苦痛)
・旦那を1人にしたくない

この2つの望みを叶える方法は「夫婦関係を修復して結婚生活を続ける」しかないのでは。
そのためには努力が必要。
だから質問「私が改善しないといけないのでしょうか」に対する答えは「はい、そうです」になる。
「私だけが」ではなく「夫婦共に」ですが。

私が我慢するしかないって言い聞かせて、辛い苦しいって嘆いてても一生助けはきませんし、
一度旦那さんと話し合ってはどうですか。

No.4 24/06/22 09:57
匿名さん4 

健康な時と違って、やはり体が辛いんだと思いますよ。
それによって心も弱くなってるんでしょう。
主さんが改善するというより、見守って手を添える感じだけでも良いと思います。
病気そのものは医療の力でなんとかしてもらうしかないけど、心のフォローは近くにいる家族が支えるしかないですよね。

かかっている病院にカウンセリングの専門家はいませんか?
夫婦二人でもいいし、奥様だけでもカウンセリング受けられたらいいんですけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧