親戚の事です。 言う事と実際が違う人は、どう対応しますか? 例えば「ウチの夫…

回答8 + お礼0 HIT数 350 あ+ あ-


2024/06/28 15:32(更新日時)

親戚の事です。
言う事と実際が違う人は、どう対応しますか?
例えば「ウチの夫は会社を立ち上げて、社長みたいな感じ」と言ってたけど実際はそういう経歴がなく無職。
例えば「息子の嫁は働く必要がないくらいのお嬢さま」と言ってたけど実際は疾患があって就業不可とされている人だった。

そうですかと聞いているとエスカレートして、「夫(もしくは嫁)にふさわしい金品をあげる必要があって、あなたの分も立て替えてあげたから、割引して幾ら払ってくれたらいいわよ」と何故かたかられます。
話に乗らないか、嘘を突こうものならキレます。

親戚なので波風立てたくないですが、どう対応したら良いと思いますか?

No.4080400 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

触れないモード発動ですね

No.2

余計に関わらない。
関わる事があっても、誘いや誘導は断るかな。

No.3

へー、大変ですね。とか、そうなんですね。良かったですね。成る程。とか応える。会話の機会を減らす。
最後の[割引いて払って]の箇所は何のために立て替えたか意味不明。

No.4

会わない

No.5

前半はボケ老人にでも接するようにテキトーに流していればいいですが、後半のたかられる部分は毅然と断らなきゃ。
親戚なんて、他人みたいなもんですよ。
そのくせ他人より厄介。
波風の一つも立てなきゃ、自分を守れません。
甘い顔してると本当に詐偽まがいの事されそうだから、キレられようが罵倒されようが、キッパリ断りましょう!

No.6

相手にしない。
お金に関する事は、キッパリ断る。
私なら、たとえ親戚でもハッキリ言うかも知れません。
「アナタの言う事は嘘ばかりで信用出来ません」と。

No.7

すーと消える。

No.8

変な話。

「夫(もしくは嫁)にふさわしい金品をあげる必要があっ」たとして、

なんでスレ主さんがその金を払う必要が???

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧