中3です。私は極端で得意な教科(社会)は100点とか取れるけど苦手な教科(数学・…

回答4 + お礼0 HIT数 177 あ+ あ-

匿名さん
24/06/24 14:20(更新日時)

中3です。私は極端で得意な教科(社会)は100点とか取れるけど苦手な教科(数学・英語)はいつも50台で中々上がりません
数学は説明問題が特に苦手で正解した覚えないし計算は符号を忘れてたり凡ミスが多いです
英語は文法自体がよくわかんなくてどの文法を使えばいいかが全然わかりません
それに単語の意味が全然覚えられなくて文章が読めません
数学はわかったらどんどん解けるし楽しいけど英語は当たっててもどうして当たってるのかがわかんなくてなんかやりがいがないです
おすすめの参考書、勉強法を教えてください

タグ

No.4080649 24/06/24 12:27(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/24 12:39
通りすがりさん1 

塾に行く?一番手っ取り早いよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/24 12:48
匿名さん2 

私も決して数学とか英語が得意なわけじゃないんだけど、正直中学までは努力次第だと思う。
数学は必要な情報を読み取れてないかもです。そしてあいつらパターンで、難しく見えるのは複合問題だと思います。
1,必要だなと思う情報に印をつけて読む。2,とりま解いてみる。3.30秒間たっても計算式が思う浮かばなかったら答え見て理解する。4,もっかい解いてみる。
3の理解するががちで大事です。どうしてこの式になったのか、どこに着目したら次自分は解けるのか解析してパターンを制覇します。
 英語は単語を覚えゲーです。覚えられないじゃなくて覚える努力をしてないんです。私は大学受験の単語2000個あるけどこんなの出てたまるかっていうのを抜かして覚えましたが(皆覚えます。君も。)回数です。英単語見て一瞬で変換できるようになるまで何周もしました。そして、単語は覚えても忘れるので毎日何単語とか決めてずーっと繰り返し覚えます。
 中学の文法はくそだと思ってるで1つから二つの問題集を間違えなくなるまで何回もやります。解説はちゃんと見る。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/24 13:13
匿名さん3 

社会とかは暗記だからね〜。社会得意なら記憶力いいから大丈夫だよ!

英語や数学は基礎ができてないと後々わからなくなるから、まずは基礎法則にのっとって、勉強してみるといいかもね。いきなり難しい文章問題解いてもわからないでしょ?(私もいきなり解いてたから、まじでわからなかったよー)


頑張ってね!

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/06/24 14:20
匿名さん4 

英語は急がば回れで中1の文法からやり直さないと、この先ジリ貧で成績が上がることはない。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧