注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

北海道だけ?

回答4 + お礼1 HIT数 841 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/07/21 17:01(更新日時)

北海道では結婚披露宴は招待制はほとんど少なく会費制なので親族以外はだいたい一万二千円(ちょっと前までは一万)で済みます。他の地域は三万とか普通に払うんですよね?すごい大金ですよね?皆さんの地域はどうですか?

No.408400 07/07/20 07:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/20 07:36
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

九州人ですが、3万円払いますね。
私たち夫婦の披露宴はひとりあたり2万円ちょっとかかりました。

No.2 07/07/20 07:36
通行人2 ( 20代 ♀ )

青森ですけど、だいたい会費制ですよ。ちなみに15000円が相場かなぁ~

No.3 07/07/20 08:27
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

そうです、北海道に近い県までは会費制なんです。
北海道は後から拓けたので、冠婚葬祭は略式で、本州の人の中にはそれを小バカにするところもあるくらいです。
あ、多分一部だとは思いますが。

No.4 07/07/20 09:28
通行人4 ( ♂ )

東京在住ですが北海道出身です。
内地者が見栄っ張りとは聞いていましたが、正直言って上京して何から何までビックリしました。
結婚式は新郎新婦を式に参列して祝う気持ちが大切ですから、来客者に要らぬ負担を掛けないのが式主催者の思いやりだと思いますね。
お祝いは両家・新郎新婦との繋がりが太い方々が会費の他に包めば良いだけの事。
会費制なら主催者側だって費用と祝い金の収支を気にしなくて済みますからね。

東京ってバブルが弾けるまで小型タクシーすら無かったんですよ😨。
ナゼ小型が無いか聞いたら「小型❓ そんなの狭いじゃん🎵」って答えでした。
北海道では大柄な人達や荷物が多くなければ、タクシーに広いも狭いも無く、少しでも基本料金の安い小型車が主流でしたから、わざわざ高い料金のタクシーを好む感覚が解りませんでしたよ😁。

自分が最初に住んだ世田谷区のスーパーなんて…特売品は売れ残り、高い物から売れていたり…本当に😲ビックリしました。

今、住んでる所は都内でも庶民的な所だし、時代が変わったから東京も幾らか変わりましたけどね😁。

No.5 07/07/21 17:01
お礼

北海道で良かったです☺ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧