注目の話題
同棲解消して別れたい、どう伝えればいいですか? 3月から同棲していました。 GW中私は実家に帰省しています。 急遽私の病気が発覚して、もう同棲して
妻は何かの病気でしょうか? 53歳の妻の行動が最近異常で困っています。 昨日もふと携帯をみたら26回も着信を鳴らしてるし電話に出たら浮気してるとか根
パートナーからモラハラを受けています。 本当に気が合って仲良しで優しくて家事も一緒にしてくれてサプライズもしてくれて辛い時ずっと側にいてくれます。

保育園・娘のクラスの障がい児さん達

回答25 + お礼8 HIT数 3908 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/06/22 01:24(更新日時)

ある程度の批判は覚悟の上で。
娘(年長)の保育園のクラスは23人中、障がいを持つお子さんが5人。ダウン症や発達障害など。
先日保育参観があったのですが、とにかく教室の中がワシャワシャと落ち着かない。先生の話を聞けない、歩き回る、すぐ手が出る等々。担任は二人ですが、二人ともその5人のお子さんに掛りきりでウチの子達健常児がほっとかれてるかんじ。制作も今はハサミや絵の具を使った活動が出来ない。この分じゃ、年長恒例の運動会の組体操も、お遊戯会の楽器演奏も、多分形にならないんだろうな。
健常児と障がい児が共に学ぶ環境は確かに理想だし、私も推奨派。でもそれは余裕がある時の話。そのために満足な保育活動が受けられない現実。相応の保育料を支払っているのに。
皆さまのご意見をお聞かせください。

No.408571 07/06/20 22:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/20 22:29
匿名希望1 ( ♀ )

受け入れ体制が整ってない状況であれば、主さんの意見は最もだと思います。

担任に余裕がなく他の子供にしわ寄せがくる状況下で5人の受け入れは不可能ですよね。

ただ迂闊に入園拒否出来ない社会情勢ですので不満ならば主さんが転園するしかないのではないでしょうか。

No.2 07/06/20 22:34
匿名希望2 ( ♀ )

23人中5人…正直多いなって感じました💧こちらも保育料払っているのに十分な保育が受けられないとなれば不満になるのも分かります!

No.3 07/06/20 22:35
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

娘の幼稚園にも 自閉症の子供さんがいました。 クラスは違ったものの他のクラスへの乱入は当たり前、その子供さんが来ると工作の製作途中でも ハサミは片付けなければいけない。 叩かれたり ひっかかれたりするのは日常茶飯事で 娘も一度脇腹にくっきり跡がついていたくらい蹴られてきました😔
娘が学んだ事は『その子が近くに来たら 逃げればいい』でした😔
病気だから蹴っていいわけではないし 娘が間違った学び方したこともそのままにはしておけなく かなり悩みました。 先生に暴力を受けたことについてはやんわりとお話しはしましたが…
なかなか難しい問題ですね😔

No.4 07/06/20 22:36
通行人4 ( 30代 ♀ )

あと1人は先生が欲しいところですが、重度の子が少ないと、県からの補助も難しいと思います。

No.5 07/06/20 23:37
お礼

ここまでレスいただいた皆さん、ありがとうございます。思いかけずたくさんの共感をいただけて嬉しかったです。(もちろん、この後お叱りレスも、いただければと思います)
娘の園は私立認可園である程度の「障がい児入園枠」があるようですが・・。
転園というアドバイスもいただきましたが、娘も1才から5年通った園で愛着もあるようですし、年長のこの時期に来ての転園はやはり難しそうです(私の仕事の兼ね合いもありまして)。
娘もやはり、そのお子さん達から噛みつかれたり、砂場で頭から砂をかけられて眼科へ連れてって目を洗浄してもらったり、というプチハプニングもありました・・・。

No.6 07/06/20 23:48
お礼

続けてカキコします。5人のお子さんのうち3人はこの春、年長からの入園でした。
素人知識ですが、障がいのあるお子さんは、この時期に普通幼稚園や保育園で健常児と集団生活をした、という実績があれば、養護学校ではなく普通小学校に入学しやすくなるそうですね。
そして、これを言ってはいけないのかもしれませんが・・・自分達働く母親は必死で子供を保育園に入れて、それでも定員オーバーで待機児がたくさんいるのに、「障がい児枠」の方はママさん達、働いてなくても入れるんですよね・・・。

No.7 07/06/21 00:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんだけじゃなくて、他のお母さん達も同じ様に思ってるかもしれません。年長さんだと、小学校に行くための準備としてやる事がたくさんありますよね。きちんと対処してくれる様、園にお願いしていいと思いますよ。

No.8 07/06/21 00:34
通行人4 ( 30代 ♀ )

私にも障害のある子どもがいます。

その年長になって入園してきたお子さんは、今まで家庭で見てこられたと思います。

常に、子供と一緒に過ごすには大変な時もあります。
自分が体調が悪く、診察へ行くにも子供同伴。
体や気持を休める時間がありません。

上にお子さんがいる場合、上の子の授業参観でも子供同伴。
きちんと大人しく出来たり、聞き分けの良い子は迷惑をかけないと思いますが、発達障害がある場合、聞き分けの良い子は稀で、大抵、皆さんに迷惑をかけてしまいます。

24時間一緒に過ごすという事は、精神的にも体力的にもとても大変な事です。
そして、子育てから卒業する事も出来ないと思います。

うちの子は重度なので、随分前から覚悟していますが、養護学校へ入学してからは、初めて自分の時間が作れるようになりました。

No.9 07/06/21 01:24
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

我が子が障害児だったら、あなたはどうしますか?確に満足いかない事だらけなのは私も納得できます。けど書かれてる文章は障害児に対して差別に聞こえる。皆、我が子に対し望みは同じ!まして障害児をかかえた家族は将来、自立させるために普通の環境で育て学ばせないと親が死んでも生きていかなきゃいけないのですよ!悩み苦しみ教えているのです!あなたみたいなひとがいるから日本の障害者に対して偏見の目が無くならないし理解しようともしない世の中のままなのですよ!障害者は世の中のやくにたたないから別の場所で生きて健康な人間の邪魔するなと?小さい時期からこそ障害児と学ばせ日本の古い考えの『偏見の目』を無くすきっかけでは?バリアフリーの本当の意味が理解でき、お互い生活しやすくなるのでは?あなただって子供を自立させたいでしょ?障害児の親も同じです!あなたも事故や病気で障害者になるかもしれないですよ!いつ我が子が障害児になるかもしれないし…健康な人間だって社会に迷惑かける人は沢山います!親を殺したり人を騙したり友達をイジメ自殺に追い込んだり…健康な人だから世の中のやくにたつ人ばかりじゃないよ!

No.10 07/06/21 05:57
お礼

8さん、ありがとうございます。毎日の育児、お疲れさまです。
このスレで不快な思いをされたであろうこと、重ねてお詫びします。

余談になりますが、うちの市では発達障害のお子さんはまず療育センターの通所施設に通い、ここでOKが出たらうちらのような保育園に入園してくるそうです。そしてこの療育センターも、実は抱えているお子さんが定員オーバー気味で、今までは普通園への編入がなかなか難しかった位のお子さんが、バシバシ普通園に送りこまれているという背景があるようです。
(市の仕事をしている友人に聞いたことです)

No.11 07/06/21 06:13
お礼

9さん、ありがとうございます。
仰るとおりです。貴方の仰る事は正論です。できれば、スレをもう一度読んでください。私も、健常者と障がい者が共に暮らすバリアフリーは大切だと思っています。
逆にお聞きしたいのですが、貴方にはお子さんがいらっしゃいますか?障がいのある方と身近で接したことがありますか?そして発達障害の方から危害を加えられ、身の危険を感じたことは有りますか?
敢えて言いますが、私は従兄弟が発達障害です。そのため、障がいのある方との合同キャンプみたいなものにも何度かボランティアとして参加したりしてきました。ですから障がいの方について、机上論ではなく、それなりに勉強もしてきたつもりです。
それでもやっぱり、一口に発達障害と言っても個々に違うし、接し方も難しくて・・・。

No.12 07/06/21 06:18
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

再レスです
主さんの園には障害をもった お子さんに対して専門に学ばれた先生はいらっしゃいますか?
娘の通った幼稚園にはいませんでしたので 先生達は手探り状態で 接していて 暴れた時は『どうしたらいいのでしょうか💦』と親御さんに電話で聞くことも多々あったようです😠
小学1年生になった今 彼は普通小学校の特別支援クラスに入りましたが 暴力などふるうような事は 聞かれなくなりました。
やはり 自閉症など障害のあるお子さんのことを専門に学ばれた先生がいるから 彼の認めるところは認めて、きちんと対応してるんでしょうね。
障害のあるお子さんを受け入れる幼稚園 保育園にも 専門に学ばれた先生が1人でもいるとまた状況も違い 全ての子供達が一緒に楽しく過ごせるのにな、と思います☺

No.13 07/06/21 06:31
お礼

皆さま、ありがとうございました。
お礼が一括だったり途中から個別になったり、とバラバラですみません。
皆さまのレスで改めて気付づかされたのですが、私は障がい児さんが同じクラスにいる事に不満を持っているのではなく、園の受け入れ体制の不備やそれを強行(?)していると思われる市の姿勢こそを問い正したいと思いました。
あとこれはたまたま私の身近な環境が、という事だと思いますが、そのお子さんがお母さんと一緒にいるときにお友達に手を上げてもお母さんが全く注意しない。「ウチの子は障害があるからしょうがない」と。
これでは、どなたかのレスにもあったように、我が子に身を守るために「その子から離れなさい」と言うしかできない矛盾・・・。
またそれらのお母さん方が、彼女らだけで固まり他のお母さんとの交流を拒絶、父母会(PTA)の活動にも参加しない、という姿勢を見ていると「バリアフリー」って何だろう・・・と疑問になってきてしまいます。

たくさんのご意見、ありがとうございました。また引き続きもレスいただけたら嬉しいです。

No.14 07/06/21 07:11
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

難しいですよね😥現場にどれだけの専門知識のある教育、保育者がいるのかなと思います。主さまがいうように体制の不備は私も感じますし、地域によるのかもしれませんが、これからの課題なのだと思います😭私は保育現場に居て障がい児担当でした。私の場合たまたま環境が良く養護学校の先生から話をうかがったり研修を受けたりと学ぶ機会がとても多かったのですが、やはり各園により差はあると思います😢障がい児の親たちの中にもやはり個性がありますし…。各園の差があまりに大きい事…体制作りの足りなさ…人員が足りない事も多い… 正直先生方の大変さもわかります😭ただ、子を持つ一人の親としての気持ちもわかります…😭ですが、主さまにひとつお願いがあります。どうぞお子様のクラスの障がい児さんと、仲良くなって下さい⭐逃げるしかできない事、わかります、でもその子の良いところお子様に伝えてあげて下さい😃一生懸命いきてます🎵障がい児さんの親がまわりにたいしてどう対応しているかわかりませんが、お子様たちの事はそれと切りはなして愛してあげて下さいね😢 不快に感じたらごめんなさい…でも元保育者、現在親になった私の願いです😭

No.15 07/06/21 07:21
通行人4 ( 30代 ♀ )

理解出来ます。父兄が固まってしまうという点では、他のママさん達にはなかなか相談しづらいと思います。障害のある家庭同士の方が、深い話をしやすいと思います。療育施設へ通園していたお子さんが入園しているという事だと、療育の頃のおつきあいもあるからだと思います。PTAの活動については、私も参加した方が良いと思いますが、活動が保育以外の時間だったりすると、預ける所が無い場合、皆さんが満足出来る程の参加は難しいと思います。自立支援法を利用した一時預かりがありますが、予定が重なる場合、人手が足りない為に断られる事があります。私自身、小学校へ通う子がいますが、幼稚園の頃からのおつきあいのあるママさんぐらいしかお話出来ません。他のママさんは、ママさん達でグループが出来ていたりしますから、近寄り難いです。先生については、発達障害に詳しい専任が1人いらっしゃるだけでも、園の対応が変わると思います。専任の方がいると、クラスメートの子達も、怖がらずに、「こんな風に遊べば良いのか」と理解出来るようになり、年長さん辺りなら、人を思いやる事も学べます。

No.16 07/06/21 07:33
通行人4 ( 30代 ♀ )

余談ですが、担任をされている先生に、
養護学校へ数日間研修に行かれてみてはどうでしょうか?

保育園や高校の先生が、数日間研修している事がありますよ。

発達障害の勉強といっても、すぐに理解出来るものではないので、適切な対応を学校や療育施設で学んでも良いのではないかと思います。

No.17 07/06/21 08:07
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

9⃣番です。私は長男(中2)が障害者です。うちは今は普通級に通っています。うちは手術で障害者になり、もとは普通の元気な子供でした。うちは体が不自由なだけなので頭はしっかりしてますが障害者の世界は、あなたより実際にたずさわり知的、情緒、肢体不自由すべての障害者との関わりをしています。こちらの書き込んだ内容も、ちゃんと読まれましたか?私は主さんの悩むのも納得できると書きましたが…主さんは障害者の世界にボランティアなどしているのなら今までその家族の何を知り接してきたのでしょうか?障害者の家族に対して、すぐに入園できる事が不満…?健康な子供は入園するのに並ばなきゃいけない…?じゃあ、主さんはなぜボランティアしたのですか?不満があるなら障害者の家族にではなく幼稚園の、たいせいに不満になるのが正しいのでは?ボランティアをした理由を、もう一度考えてみては…?

No.18 07/06/21 08:33
お礼

引き続きありがとうございます。
今から仕事なので、また夜に改めて書き込ませてください。
皆さまから、いろいろなご意見いただけて感謝しています。

No.19 07/06/21 15:11
通行人19 ( ♀ )

もし主さんが嫌なら他の園には行けませんか?まずはお子様がどう感じているか、園の様子やお友達とどんな遊びをしているとか聞いてみればいかがでしょう。子供には偏見もないですし。たとえハサミや色々な遊びができなくても、多くの障害を持つ子と触れ合えるのは良いと思います。私個人の考えでは、ハサミ遊びなんかは家でできるし、そういう体験ができるほうが貴重だとは思います。

No.20 07/06/21 15:29
通行人19 ( ♀ )

19です。それと、他の方もおっしゃっていましたが、障がいを持つ子の子育ては、健常児の子より遥かに大変だと思います。ゴールの見えない長い旅のようなものだと思います。ですから、お母様方が休むためにも入園優先されるのは当然です。専業主婦でも…とおっしゃいますが、いつなにが起こるともわからないのに安心して働けますか。ましてや理解ある仕事先がどれだけあることでしょう。ただでさえ実家が近かったり、旦那様が協力的でないと子持ちの女性は雇ってくれません。難しい問題ですが、解決するにはもっと大人たちが話し合うしかないと思います。

No.21 07/06/21 16:27
通行人21 ( 40代 ♂ )

障害を持っている…➡障害のある という言い方をしてください。

No.22 07/06/21 16:47
通行人22 

私は障害の有る二人の父親です。貴女は優先枠があるだのこうだの言われますが正直私達親は四六時中、気が休まる事が無いのです。仕事に行っても子供達が皆さんに迷惑をお掛けしてないかとか色々考えてます。 貴女がもし障害の有る子供の母親だったら優先で入れてくれたらいいのにって思いませんか? まず反対の立場になった時も考えて下さい

No.23 07/06/21 17:01
通行人19 ( ♀ )

21さん気分を害されたらごめんなさい。障がいを持つと、障がいがあるでは違うのでょうか?私は顔や性格も昔から「持って産まれたもの」というので、障がいもそれと同等で、持って産まれた個性だと思っています。差別的に使ったつもりはなかったのですが😢

No.24 07/06/21 18:43
匿名希望1 ( ♀ )

主さんすみません。批判は覚悟で横レスします。
障害のある子供さんがいる保護者の気持ちは全てではないけれどわかるつもりです。
ただ無理して普通学級や幼稚園に入れる気持ちは正直わかりません。キチンと対応出来る保育師や教師のいない園や普通学級に入れるメリットって何でしょう?確かに適切な園や学校が近くにないなどという事情もあるのかも知れませんが、キチンと対応して貰わなけば子供さんにはデメリットの方が大きいのではないですか?
少し対応困難な子供さんを断るとマスコミが大騒ぎして受け入れざるを得ない状況を作り上げたりしますが、その辺りの正直な気持ちを聞いてみたいです。
現在うちの子の学級に発達障害と思われる子供さんがいて、他の子供たちに理解させる事に担任が苦労しているのです。私も自分の子供を納得させるだけで精一杯。小1なだけに息子が他の子を納得させる事も困難です。もしも子供さんが、そういった状況下に置かれていたらどうしますか?

No.25 07/06/21 20:52
お礼

時間が空いてしまいすみませんでした。たくさんのご意見、ありがとうございます。改めて申し上げたいのは、私は決して障がい児さんを排除しようとか締め出すべきとか考えているのではありません。障がい児さんを育てるのは親御さんにとっていかに大変か、気の休まる時がないというのも理解しているつもりです(つたない理解力かもしれませんが)。もちろん、そういう親御さんのためのサポート体制、お子さんのための通所施設は必要不可欠ですよね。でも、それが必ずしも普通保育園である必要があるのか、23人中5人という人員は果たして適正なのか、を問いたかったのです。保育現場を目の当たりにして、愕然としたんです。保育士の先生方の専門性、障がい児教育の経験などは、気にはなりますが、一保護者の立場ではそこまで問いつめることは出来ません。聞いて仮に「経験がありません」という答えが返ってきたとしても、何が出来る訳でも無いと思いますし。今、3年生になる上の子もやはり同じ保育園でクラスに障がい児さんが一人いました(園児数25人中)。が、人数のせいか、クラス全体がもっと落ち着いていて、お互い支え合う様子が見られたのですが・・・。

No.26 07/06/21 21:06
通行人22 

貴女の今スレされた文をみて普通幼稚園であるべきか?って所が気にかかります。その文面だと障害の有る子供だけ固めろっていう誤解を生みかねませんよ

No.27 07/06/21 22:15
お礼

>> 26 では、26さんは、今ウチの娘が置かれた保育環境は、健常児にとっても障がい児にとっても、恵まれた適正な保育環境だとお思いになりますか?

No.28 07/06/21 22:51
匿名希望28 ( ♀ )

私、思うのですが‥その園は、受け入れ体制が整っているとは思えません。先生が少ないのと、クラスに障害児5人はキツいと思います。受け入れますって言うなら、保護者の方からも納得が行くような体制になってないと‥💧
手を出す子については「障害児だから‥」って許されるものではないのですよね。私ももし息子が人に手を出すことがあれは、手を出す前に止めようとします。つまり、目ははなせないでしょうね。それだけ神経を遣うということです。私の子は発達障害ですが、幸い手を出しませんし、身辺自立もでき、むしろ園では健常児のほうに手がかかっています。健常児からからかわれたり、突き飛ばされてもおとなしくしてます。(子供に付き添っているので様子がわかります)主さんの気持ちはわかりますよ。色々なタイプのママや子供がいますが、非常識な人に健常者や障害者、関係ないと思います。
それだけの人数を入れるなら、もっと園には人を増やしてほしいです。支援がいる子供達ですから。

No.29 07/06/21 23:20
通行人22 

結局貴女はバリアフリーなど言われてましたが最終的には我が子の為に健常者、障害のある子供を区別しているじゃ無いですか!

No.30 07/06/21 23:25
通行人30 

私は障害がある娘を持つママです。私の娘は保育所と療育施設の両方通っていました。娘の保育所は公立でしたが、1つの保育所の障害児枠は3人。障害児には担任とは別に1人先生がついていました。専門の勉強はしていませんでしたが、専門の先生を招いて研修会をしたり、療育施設にも通っていたので連携をはかったりしていました。お友達も保護者も先生も娘を自然に受け入れてくれ、娘も楽しく通うことができ、とても良い環境に恵まれていたと思います。主さんの保育所は人数的に無理があると思います。専門的に勉強をされていない先生が見るには先生が足りないと思います。他にも主さんと同じように感じている保護者がいるのであれば、やはり保育所との話し合いが必要だと思います。障害児がいるからといって健常児を見られないのはおかしいと思います。障害児を育てることはとても大変なことです。主さんが想像している以上だと思います。自治体によるとは思いますが、私の住んでいる所は障害児は保育所に入りにくいです。働かなければ入れません。必ずしも育児を軽減させたいからという理由で保育所に入っている人だけではないと思います。

No.31 07/06/21 23:31
通行人30 

(続き)
そして、何故保育所でなければならないのか、というご意見がありましたが、療育施設だけでは得られない、健常児の刺激を受けたいからです。あと子供の性格や状態を専門の先生が見て、保育所や幼稚園にむいていると言われるお子さんもいらっしゃいます。
主さんが障害児を排除しようとは思っていないことはレスでよくわかりました。でも正直不快に思う発言もありました。主さんのお子さんや障害があるお子さんも良い環境で過ごせるようになるといいですね。
長文失礼しました。

No.32 07/06/22 01:08
通行人32 ( 20代 )

私も主さんの意見は少し不快に思いました。障害のある子供の人数が多いとかなんとか言ってますが、どなたかがおっしゃてた通り、隔離しろっと言っている様にしか聞こえません。あなたはやはり健常者の親の目線でしか考えておられないと思います。それなりの保育料を払ってるのに…っておっしゃいましたよね。障害のある子供のせいで ウチの子供は境遇悪くて可哀想と受け取りました。確かに体制の問題もありますが 貴方のレスには「差別」がアチコチにあり不快です。

No.33 07/06/22 01:24
通行人4 ( 30代 ♀ )

通われている児童に適切な対応がなされていないと、
健常児,障害児のどちらも、コンプレックスを感じる事になります。

適切に指導されていれば、お互いに成長出来ると思いますが、
そうでない場合は、
「⭕⭕は怖い」と恐怖を植え付けてしまう事にもなり、
自分自身を把握している障害児は、自己嫌悪を感じる事になります。

恐怖感はトラウマにもなるので、とてもナイーブな課題だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧