どうしよう……。 職場。 何年も働いてきて転職も経験してきて、これまでにもも…
どうしよう……。
職場。
何年も働いてきて転職も経験してきて、これまでにももちろん、嫌いな人、ウマが合わない人はいたし、ガチで喧嘩したことがある人もいた。
だけど今回の人は全然違う……。
顔どころか遠くに姿を見るのも嫌、その人と組む時は憂鬱すぎて前の晩も眠れない、数日前から食べれない……。
たとえばその人がUSJに行った、というと、もう自分は2度とそこには行くまい、と思ってしまう。
これまでの嫌いな人は、体裁上お土産のお菓子をもらっても、そのまま持ち帰って家のゴミ箱に捨ててたけど、この人の場合、その人からもらったものを自分のカバンに入れて家まで持ち帰るのも嫌……。
すでに私の思考がおかしい。
私が正常じゃない。
誰か助けて。
どうすればいいのかわからない。
        
タグ
新しい回答の受付は終了しました
                        何が原因で嫌いになったのか、決定的なことが書いていないのですが、相手の良いところを見つける練習でもしてみてはいかがですか?無意識に嫌なところを探している可能性があります。また、被害者意識が高い。
ノートにまとめて客観視してみることを繰り返すのはいかがでしょう。自分の感情を落ち着かせる意味もあります。
あと、割り切るのが苦手なのかな、と思いました。
自分の行動に意味があるのか考えましょう。
例えば、お菓子についても、捨てることに何の意味があるんですか。
相手が清潔感無い人で、手作りのお菓子を持ってきた、ならわかります。
しかし、買ってきたものであれば、物自体は安全で寧ろ捨てることが勿体無い、罪悪感が生まれる筈です。
その人が嫌いだから自分には汚く見えるのであれば、これは自分の感情と事実をごっちゃにしていますよね。(それも有りだとは思いますが、異常だと自覚されているので)
精神科行っても良いと思いますが、あまり期待して行くものでも無いので、、
上記は私の考えで、異なる考えを持つ方もいると思います。
                      
                        私もどうしても無理って人との関係で職を転々としています。その人さいなければ辞めてないのに。
私の場合は相手から直接理不尽なことされてたのもありますが、今思うと私自身も相手との心の距離を近づけすぎてたなって。
だから同じようにその人と合ってない時でもずっと頭から離れませんでした。夢にも出てきたほど。そうなると、もうストレス以外の何ものでもなくなり、最終的に病気にもなりました。
当時の私は、職場の人間関係は大事なので、どんな人ともうまくやらなければいけない。そういう呪いのような思い込みがあったので、どんなに嫌なことがあっても顔には出さず、自分を押し殺して我慢して、相手と良い関係を築こうとしてました。
それが最大のミスでした。
そもそも私は何のために働いてたのか。
人が1番優先になってたように思うんですよね。その人のために働いてるわけじゃないし。
言い方変えると、お互いが依存してしまってるんだと思います。離れたくても心理的に離れられない状態を作ってる。                      
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

