人生ゲームといただきストリートの違い

回答1 + お礼0 HIT数 1749 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
07/06/22 23:31(更新日時)

ゲームで人生ゲームといただきストリートってありますよね?
どちらもすごろく形式でお金を稼いで進んでいくゲームだそうですけど、このふたつはどう違うのですか?教えて下さい

No.411599 07/06/22 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/06/22 23:31
長良川 ( 20代 ♂ NTd0w )

いたストの源流である『モノポリー』というボードゲームはご存知ですか?
モノポリーの特徴は、

・マップは基本的に輪状で、一周するたびにお金がもらえる
・そのお金を元手に土地(マップのマス)を購入し、他のプレイヤーが止まったら通行料を徴収できる
・土地に投資することで通行料はどんどん跳ね上がっていく

というものです。
つまり基本となるのは、資産(現金、土地など)の奪い合い。
目的がシンプルな分、腕前の差がはっきりと出る作りになっています。
これに様々な味付けを加え、初心者から上級者まで楽しめるよう調整したものが『いたスト』だと考えてもらえれば、だいたい間違いはないでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧