注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

漢字検定

回答5 + お礼0 HIT数 639 あ+ あ-

通行人( 15 ♀ )
06/05/10 14:13(更新日時)

入試(内申書)のために漢字検定を受けます。
いきなり3級を受けます。
ちなみに漢字はあんまり得意ではないです。
買った教材は ステップ と 過去問 です。
効率のよい勉強方法を教えて下さい。

タグ

No.41264 06/05/09 06:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/05/09 07:16
悠斗 ( 10代 ♂ x1mo )

俺は中一の時受けました。面倒くさがりなんで、結局勉強せずに受けたんですけど…ギリギリ受かりました。今からまだ日があるので手元にある教材を2、3回通してやれば十分だと思います。ポイントは通してヤル事です。俺も今度二級受けるんで一緒にガンバろ~(^O^)/

No.2 06/05/09 17:58
*みぃ* ( 10代 ♀ SRbpc )

私は高②でいきなり準二を受けて、いきなり合格してしまいました(笑)主サンの年齢なら③級で丁度イィですしいきなりってコトはないですよ☆ちなみに私は市販のテキストを②週間ぐらいやっただけ(しかも適当に)で受かりましたよ!だから過去問と市販のでイィと思います♪♪頑張って下さい☆*゚+;

No.3 06/05/09 19:18
寧々 ( 10代 ♀ C1epc )

ことわざ・四字熟語を覚える事、部首を完璧にする事、漢字ひとつひとつの意味を理解する事、熟語の構成を確認する事をしていれば大丈夫ですよo(^-^)o
おすすめの勉強方法は本を読む事とケアレスミスをしないように漢字の練習をする事です。(^_^)v

No.4 06/05/09 19:40
通行人4 ( 10代 ♀ )

私は高1で二級取れました。一番いいのは「言いながら書く」ことです。とにかく書きまくる!!!四文字熟語でも何でもです。あと、携帯とかパソコンをする時間を減らすことです。ああいうものは漢字を忘れさせるのでご注意を。。合格するといいですね。

No.5 06/05/10 14:13
маcкеу ( 10代 ♀ nhjpc )

いきなり、③級でも大丈夫だと思います、それに④級と③級だと③級のほうが合格率高いし!それと、教材から考えると、まず①番に過去問を、一回やってみておおまかに自分の得意と不得意を見つけて、その事を頭に入れてステップをやってみたらどうですか?
ついでに、私は6月の始めに②級受けます!一緒に頑張りましょう♪

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧