adhdにコンビニバイトはきついですか?学生です 近くのコンビニは会計を機械で…

回答3 + お礼0 HIT数 163 あ+ あ-


2024/10/06 23:34(更新日時)

adhdにコンビニバイトはきついですか?学生です
近くのコンビニは会計を機械で行っていて、バーコードは流石に手作業ですが、コンビニバイトでよく見るマルチタスクはあまりないように思います。コンビニバイトってどの点でadhdに不向きなのでしょうか?

タグ

No.4151844 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3

私はコンビニでバイトはした事ないけど

ADHD傾向があって
店員さんの作業みてたら、あー私は無理かなと思ってる

コンビニって

・配送受け付け、受け取り(ゆうパックとかヤマトとかメルカリとか。伝票記入したり)
・支払い(光熱費とか税金とか)…領収書や明細書渡すのとか忘れそう
・クーポン、ポイント(クーポン引き換えとか、ポイント云々とか)
・同時進行(温めながら、会計して、裏で揚げ物してたり、品出しの途中でレジ行ったり)

なんの仕事でもそうなんだと思うけど
コンビニの場合は

同時に複数の業務しながら、途中で何かしら呼ばれてやってた事を中断させて…移動して…何やってたっけ?の連続な気がするから

頑張ればできなくは無いけど
かなり頭と心と身体のエネルギー消費しそう…疲れるだろうなと思ってる
ミスが起こりやすいシチュエーションの連続だからね。

でも、1回経験してみても良いと思う。


No.2

個人差です。うちにadhdが三人います。全員できます。
仕事として好きか嫌いかでいったら、多分二人は嫌い、一人は嫌いではないと思います。
生活のために仕方なくするなら、出来ます。

adhdにも色んなタイプがいます。
adhdがみんなコミュニケーション能力がない訳じゃありません。
レジはバーコードを通して「レジ袋はいりますか?」というマニュアル化したやり取りで終わるなら、むしろ楽。
クレーム対応は苦手ですけど、そこは別の人にフォローしてもらうように面接の時にお願いしておく。それを認めてくれたら働く、出来ないと言われたら止めた方がいいかもしれません。

No.1

まず接客業が向いてないと思います
普通の人でも大変なのできっと続かないでしょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧