養育費

回答6 + お礼0 HIT数 715 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♂ )
06/03/22 19:40(更新日時)

妻に好きな男ができて離婚することになった!すぐには、一緒にならないらしけど、毎晩あってます!こども三人いるけど、一緒に生活するようになるまで、たすけてあげるべきなのか、だまって子供のために貯金するのがいいか、ちなみに慰謝料はもらいません!意見おねがいします

タグ

No.41659 06/03/21 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/03/21 21:47
通行人1 ( 20代 ♀ )

子供は子供です。一緒に考えないであげて下さい。養育費がない事知って捨てられたと傷つかないかな…。
子供について話し合う時はお互いに子供は別と考えて子供の為だけに話し合って下さい。祖父母達は賛成しない場合があるかも知れませんが。

No.2 06/03/21 21:50
匿名希望2 ( ♀ )

難しいですね…。
でも、奥様は身勝手だと思います…。好きな人ができたから離婚してだなんて…。

三人ともお子さんは母親についていくのですか?
養育費を出したらなんだか奥様さえも甘やかすことにならないでしょうか。
お金がお子さんのためだけに使われるものでないと、なんだかしっくりしません。

No.3 06/03/22 00:06
通行人3 ( 30代 ♀ )

お子さん達には、会えるんですか? 父親としての権利を確保するためにも 養育費(低額)を払った方が良いのでは…

No.4 06/03/22 00:20
ねこ ( 30代 ♀ 3Sao )

親権と養育はどっちなのかなぁ~状況がいまひとつつかめないから貯金を勧めます。様子をみるということです。特別な問題がない場合、通例では母親が育てる事が多いけど、もし再婚したら子供よりも彼を選んでしまい子供のメンタルな面での育児がおろそかになります。新たに子供ができたらなおさらです。そうなると途中で母親から父親へ養育が移行する場合もあるので、困らないように備えておくのもいいですよ。離婚しても奥様は贅沢さえしなければ生活には困りません。ひとり親世帯としての保障がありますから。正規の手続きをする必要はありますがね。。

No.5 06/03/22 00:25
ねこ ( 30代 ♀ 3Sao )

大事な事忘れてました!奥様の都合での離婚でも、養育費を請求されたら払わなくてはなりません。金額は相談次第ですが、収入により額がかわります。

No.6 06/03/22 19:40
匿名希望6 ( ♀ )

養育費は子供の為のお金ですからどーいう状況であれ最低でも2、3万は渡しましょう。父親としての義務はありますから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧