詐欺❓至急教えて下さい‼

回答14 + お礼14 HIT数 2299 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/06/26 21:35(更新日時)

約1年前に私の旦那がHな雑誌から商品(何のサプリメント)を買ったらしく、代金は代引きで支払ったそうです。それが今になって
商品代金の確認がとれず、何度か連絡をしてるが対応がない為、〇〇法律事務所が代理人として民事訴訟の手続きをとるとの事。また連絡がない場合、指定裁判所から書類通達後、出廷し裁判開始。その後債権者の給料、動産、不動産物の財産の差し押さえを執行官立ち会いのもと強制執行する。と民事訴訟通告書が届きました。
支払いはきちんとしたし、また、支払ってないという連絡は一切こなかったし…これって詐欺なんでしょうか❓詐欺や法律、詳しい方どうしたらいいでしょうか…至急教えて下さい‼お願いします‼

No.417660 07/06/26 11:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/26 11:18
匿名希望1 ( ♂ )

それ、下に電話番号書いてありますよね。携帯番号じゃないです?

No.2 07/06/26 11:20
通行人2 ( 20代 ♀ )

代引きだとその場で払わなかったら、商品持ち帰ると思いましたが…

No.3 07/06/26 11:48
通行人3 ( ♀ )

消費者生活センターに通報しましょう🙏

No.4 07/06/26 11:55
通行人4 ( 20代 ♀ )

私も、同じハガキが来ました!近くの警察署にもって行きました💡 ①の方が言うに、下に電話番号はなかったですか?

No.5 07/06/26 11:58
通行人4 ( 20代 ♀ )

その電話番号に絶対電話しないで下さい

No.6 07/06/26 12:24
匿名希望6 ( ♀ )

それハガキできましたか?うちにも訳のわからない所から裁判するときました。
警察に電話したら普通はハガキではなく封書でくるらしいですよ。無視して下さい。
そして書いてある電話番号には絶対連絡しないで下さい。

No.7 07/06/26 12:33
通行人7 ( ♀ )

裁判所などの公の機関(国、県、市町村)からの通達とか連絡文書は、まずハガキでは来ません。仮にハガキだとしてもメールシーラー(めくるハガキ)で来ると思います。個人情報保護のため、外部の人に読まれないようにするからです。
また、送り主(裁判所 所長など)の四角い公印が押してあるはずです。

上記のことが該当してなければ無視していいですよ。

No.8 07/06/26 12:37
level.-999@EX ( YM83w )

督促状と電話確認を飛ばして通告書が来たのなら架空請求詐欺ですよ(=゚ω゚)ノ

無視してゴミ箱に捨てるか、警察へ情報提供として届けるか、暇潰しに間違い探しでもすればいいかと…結構、突っ込み処が満載ですよ(つ∀`;タハー

第一、通告書→電話確認→督促状では、順番が逆ですよ😅✋

No.9 07/06/26 13:08
お礼

>> 1 それ、下に電話番号書いてありますよね。携帯番号じゃないです? お返事ありがとうございます。番号は固定番号になってます。

No.10 07/06/26 13:09
お礼

>> 2 代引きだとその場で払わなかったら、商品持ち帰ると思いましたが… お返事ありがとうございます。ですよね…、では詐欺なんでしょうか❓

No.11 07/06/26 13:10
お礼

>> 3 消費者生活センターに通報しましょう🙏 お返事ありがとうございます。手紙がきた弁護士事務所を訴えるんですか?

No.12 07/06/26 13:13
お礼

>> 4 私も、同じハガキが来ました!近くの警察署にもって行きました💡 ①の方が言うに、下に電話番号はなかったですか? お返事ありがとうございます。下には商品を購入した会社名、住所、固定の電話番号が記載され、また法律事務所の住所、固定の電話番号が記載されています。

No.13 07/06/26 13:14
お礼

>> 5 その電話番号に絶対電話しないで下さい お返事ありがとうございます。電話しちゃいけないんですね⁉もし電話したらどうなるんでしょうかね…😥

No.14 07/06/26 13:16
お礼

>> 6 それハガキできましたか?うちにも訳のわからない所から裁判するときました。 警察に電話したら普通はハガキではなく封書でくるらしいですよ。無視し… お返事ありがとうございます。ハガキではなく封筒できました。しかも切手とか貼られてなく【料金別納郵便】って記載されてます。大丈夫でしょうか…⁉

No.15 07/06/26 13:23
お礼

>> 7 裁判所などの公の機関(国、県、市町村)からの通達とか連絡文書は、まずハガキでは来ません。仮にハガキだとしてもメールシーラー(めくるハガキ)で… お部屋ありがとうございます。裁判所からの公印はなく、法律事務所からの封筒が来て、中の手紙の下には商品を購入した会社名等の印鑑、また弁護事務所等の四角い印鑑が押されています。

No.16 07/06/26 13:26
お礼

>> 8 督促状と電話確認を飛ばして通告書が来たのなら架空請求詐欺ですよ(=゚ω゚)ノ 無視してゴミ箱に捨てるか、警察へ情報提供として届けるか、暇潰… お部屋ありがとうございます。はい、督促状など一切きてませんし、急にこのような事が起きてしまい驚いています。非通知でその弁護事務所に電話して確認した方がいいですかね❓

No.17 07/06/26 13:34
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

お金払っているなら詐欺ですよ!電話なんてしない方が良いし、心配なら警察に行った方が良いと思います!

No.18 07/06/26 14:03
level.-999@EX ( YM83w )

詐欺仲間の素人偽弁護士に連絡する必要はありませんよ(-ω-;)


同じ連絡をするなら消費生活センターの弁護士に連絡してください(-ω-;)

No.19 07/06/26 14:25
匿名希望19 ( ♀ )

代引なのに品物を主さんがもってるってとこからおかしいですよね。普通いないと持ち帰りますから。完全に詐欺ですね。

No.20 07/06/26 14:55
通行人20 ( ♀ )

消費者センターに相談した方が良いですよ。対処の仕方知ってると思います😃
むやみにかけると良い鴨になる可能性高いです。次々形変えた詐欺出回ってるので気を付けましょう。

No.21 07/06/26 17:03
匿名希望21 

非通知にしても連絡とっちゃダメです。
非通知解読するくらい、ちょっとマニアならワケないんですから。
公式な書簡でない限り無視!が一番です。

No.22 07/06/26 18:47
お礼

>> 17 お金払っているなら詐欺ですよ!電話なんてしない方が良いし、心配なら警察に行った方が良いと思います! お返事ありがとうございます。やっぱり詐欺でしょうか…。そのままほっとくとどうなりますかね😥警察は根掘り葉掘り聞いてくるので悩んでます。

No.23 07/06/26 18:49
お礼

>> 18 詐欺仲間の素人偽弁護士に連絡する必要はありませんよ(-ω-;) 同じ連絡をするなら消費生活センターの弁護士に連絡してください(-ω-;) お返事ありがとうございます。消費者生活センターですか、調べてみますね。

No.24 07/06/26 18:51
お礼

>> 19 代引なのに品物を主さんがもってるってとこからおかしいですよね。普通いないと持ち帰りますから。完全に詐欺ですね。 お返事ありがとうございます。やはり皆さんのお返事で詐欺というお答えが多いので少し安心してきました。

No.25 07/06/26 18:53
お礼

>> 20 消費者センターに相談した方が良いですよ。対処の仕方知ってると思います😃 むやみにかけると良い鴨になる可能性高いです。次々形変えた詐欺出回って… お返事ありがとうございます。はい、調べて消費者生活センターに明日にでも聞いてみたいと思います‼

No.26 07/06/26 18:56
お礼

>> 21 非通知にしても連絡とっちゃダメです。 非通知解読するくらい、ちょっとマニアならワケないんですから。 公式な書簡でない限り無視!が一番です。 お返事ありがとうございます。逆にこっちが訴えたいくらいです‼ずっと無視してて、家に脅しにこないか心配です。

No.27 07/06/26 19:26
level.-999@EX ( YM83w )

脅しは所詮口先だけでしかありませんから怯えることはありませんよσ(^_^;)

楽して儲けることしか考えて無い輩が実際に行動をおこすことは、宝くじで一等が連続で当るくらいごく稀ですから🐱✋

No.28 07/06/26 21:35
お礼

>> 27 ありがとうございます。そうですよね😥明日消費者生活センターに相談してみたいと思います。ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧