彼氏にカフェや2人でいる時に携帯を触るのをやめてくれと言ってるのになおりません。…
彼氏にカフェや2人でいる時に携帯を触るのをやめてくれと言ってるのになおりません。
携帯のゲームも2人でいる時に隠しながらしてたのでするんならするで言ってから言ってと言ったらそれはなおったんですが(今からすると言ってくれるようになった)
会話の内容で調べ物をしたり、
ご飯何食べるとか
返さないといけない連絡等はお互い
触ったりだとか、私の場合は「ちょっと連絡返すね」と断りを入れて返してます。
彼の場合はそれ以外の事を
例えばふるさと納税の話なんて1ミリもしてないのにふるさと納税何にしようか見てたとか、ニュースを見てたとかインスタを見てたとか
カフェ等でやられたり喫煙所で2人で吸ってる時にやられたりご飯食べてる時にやられたりされると私もどうしていいか分からないと伝えたのですが、「○○するね」って言うようにするは!とその話し合いの時は終わったのですが、気をつけると言われて。
結局癖なのか、私が話してる時も
何を見てるのかしりませんが
手を止めずに私の話を聞いたりだとか
私の話の内容で調べたりしてるのかなんなのかしりませんが、結局また言う羽目に。
今回2回目また言いましたが、
次直らなかったらどうしたらいいのでしょうか?
「帰るね」と言う手もありますが
多分そんな事したら、めんどくさい事にというか彼も「うん、分かった」と
言われるか、不機嫌になるかなのかなーと
性格的になってしまうのかと思うと帰るねとは言えません。
観察してるのですが、一回携帯テーブルに置いたと思ったら3分も立たないうちにまた
いじりはじめたり1分も立たないうちにいじりはじめたり仕事の連絡が常にきてるわけでもないのに、よくわかりません…
私は人といる時に携帯を必要以上に触る癖はないので、失礼なので。
なんて言ったらいいのでしょうか?
次回やられたら。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私の彼もそうです
同棲しているのですが、スマホやタブレットを片時も離しません
用途はラインやゲーム、まとめサイトなど飽きもせずずっとです
私も相手がいる場面なら失礼だと思っていたし、急用じゃなければ現実の会話に気持ちを向けてほしいと願っていました
一度、外出の時にスマホを触って彼の食事が進まない上に私のイライラが止まらなかったので「先に帰っていい?」と切り出した時には慌ててやめてくれました
でも、帰りの電車の中でもやはり見てるんですよね、スマホを
一緒の空間に対する礼儀とか価値観の違いなんだなって今は思っています
何かしてないと不安なのかもしれないなと思うようにもなりましたね
主さんが、そういう彼のことを「この人は、しょうがないなあ」と許せるかどうかの話かなと思います
他人を変えるより自分の考え方を変えた方が楽かもしれませんね
セーブが難しいスマートフォンによる依存でしかありません。
スマートフォンがある限り仕方のないことかも知れません。
もしかしたら、何にもない時代のが人との関わりにおいてはよかったのだと考えます。
ぶっちゃけ不機嫌に帰ると言えないなら、何をやっても通じないと思ってしまうかな。
彼が悪いのに不機嫌になったり面倒くさい事になるのを恐れて言えないのだから。それって最早自分のが惚れていて嫌われたくないから言うのは無理って事でしょ?
それなら今のようにその都度指摘して我慢するしかないと思うよ。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧