先生の考え方 長文です💦

回答6 + お礼0 HIT数 1059 あ+ あ-

一児のママ( 27 ♀ WCW3w )
07/07/25 13:06(更新日時)

小①の息子がいます。
下校は通学路別の集団なのですが、息子と同じグループに一人、勝手な行動をとる子が居て(しかも家が超近所なので最終的にはその子と息子の二人になる)、いくら注意しても聞いてくれないらしく、息子も我慢の限界がきてその子に手をだしてしまいました。
どんな場合でも手を出すのはダメなコトですが、原因を知るコトも大事だと私は思っています。
なので中立な立場にいる先生ならば、手を出した息子に対してはもちろん、相手の子にも勝手な行動はダメだと注意すべきだと思うんです。(ちなみに息子は先生から一時間以上説教を受けました)
この出来事があってから二ヶ月程たちますが相手の子は相変わらずです。息子には安全に帰ってきてもらいたいと思う私にとって、その子の行動は迷惑なので、先生に「あの後、相手には注意してくれましたか?」と聞いたら「(注意しなくてはいけないという)意味がわかりません」という返事がきました…。

先生の考え方が正しいのでしょうか??

タグ

No.418430 07/07/25 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/07/25 01:58
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

えっ😲!
先生は経緯も知っていてそんな対応なのですか?ちょっとどうかと思います。
ウチにも1年生の息子がいますので、主さんの気持ち解ります。

「また同じ事起こしたくないんで」ともっと上の立場(教頭とか)に相談出来ませんか。
それに!一年生に一時間近くの説教は怒り過ぎですよ!手を出したのは悪いかも知れないけど、病院行かなければならない程の怪我を負わせたりしたわけではないですよね?

お子さんからしてみれば相手の子が余りに酷かったから手が出ただけなのに、どうして相手の子は怒られないの?って傷付いていると思います。

つい、自分のことのように熱くなってしまいました。主さん、お子さんのためにも是非頑張って下さい。💪

No.2 07/07/25 02:42
匿名希望2 ( ♀ )

その先生…頭おかしいんじゃない❓
校長先生に言ってみたら❓

No.3 07/07/25 09:26
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

意味わかりませんと発言するほうが意味わかりません。原因を作っている子を指導しないと周りが迷惑だし、その子本人も登下校中に何かあったら大変ですよ。校長先生に訴えて下さい。その先生を教育してもらわないといけませんね。

No.4 07/07/25 11:28
匿名希望4 

主さんしつこく学校に訴えたほうがいいです😣
間違いを教えるのも教師の役目ですよね。
登下校毎日同じなら、子供さんもストレスになってしまってかわいそうですよね⤵
相手の子が原因でもっと大きい事件がおきるかもしれないし、心配😲

No.5 07/07/25 13:05
お買物クマ ( 30代 ♀ cx2pc )

最近の学校はそうですよ。理由は聞かない。暴力ふるったほうが一方的に悪い。です。だからなかなか解決しないんです。

うちも最初に入った田舎の小学校が、喧嘩はきっかけ作ったほうが悪い。と教えられていたので、転校して何が何でも暴力ふるったほうが悪い。という学校にうつりかなり苦労しました。
校長自身の方針の可能性もありますから、学校とは戦わないほうが得策です。

学年が進めば納まる話ですが、お互い成長するまでは地獄でした。

解決の道としては、一年なら主さんが途中まで迎えに行く。担当教師が代わるまで待つ。くらいなんですが、もしかしたら同じ気持ちのお母さんがほかにもいるかもしれません。仲間を見つけて情報交換。です。

学校がよくなるより、相手の子が成長する方がたぶん早いと思いますが、役員をやって先生のくせを見つけるのもいいですよ。

No.6 07/07/25 13:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

先生の態度がおかしいのはいうまでもありませんが、そんなに困った子がいるなら、主さんもしばらく一緒に付き添って帰ってみてはどうですか?そして、直接その子に主さんが注意してみては?登下校中の事は先生の管理管轄外と考えている先生、けっこう多いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧