上司からの嫌がらせを受け入れてしまいます。 新卒の頃に子持ちの既婚者の女性から…
上司からの嫌がらせを受け入れてしまいます。
新卒の頃に子持ちの既婚者の女性から嫌がらせに勤務中に遭っていた時、お母さんって大変だよね。子育てもイライラするだろうし私に当たってしまうのもしょうがないよね。私以外には優しいし、私さえ泣き寝入りすればなかった事になるし。私に当たる事で気分が晴れたならよかった。お役に立てた。そもそも嫌がらせだと捉える私も烏滸がましいかもしれない…と思って耐えていた結果、嫌がらせはエスカレートしてしまいました。
どこに行っても必ず1人はきつい女性がいてロックオンされてしまいます。
そういう女性は見るからに良い意味で気が強い女性には優しく接しています。
私が何か言い返すと生意気!となってしまい、職場の空気が悪くなります。
嫌がらせをやめてもらうためには私が辞めるか気が強くなるしかないのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
理不尽な八つ当たりを受け入れる必要はありません。
子持ちでイライラするのは、相手の事情でしょう??
それを職場で発散するなんて、ありえませんよ。
言い返してこない相手を選んでいる時点で、悪意しかないですよね。
自分の機嫌くらい自分で取れよ!ってことですよ。
>嫌がらせをやめてもらうためには私が辞めるか気が強くなるしかないのでしょうか?
主さんが辞めたら、主さんが嫌がらせを受けなくなるだけで、嫌がらせがなくなるわけではないです。
主さんの感覚からしたら、気が強くなるというのも一つの方法です。
他の手段としては、強力な助っ人を味方に付ける。私とかね。
私は間違ったことが大嫌いで、絶対に許せない。我慢していたとしてもそれは復讐の機会を伺ってその準備をしているだけだから。
もちろん、例えば自分が他の事情で辞める事になったり、病気になったり、家族を失ったりしてどうでも良くなれば、なりふり構わずぶっ潰します。
基本的には周囲の人達と仲良くやって信頼関係を築いてから、まさか私がそんな事する筈がないという状況を作ってから、どんどん追い詰めていきますね。
その組織に最初からダメそうな人が多ければ、他の理由で辞めるに該当しますので、報復スタートします。
まぁ、こんな奴もいると思って気楽に構えましょう。
職場の空気が悪くなるのは、反論したからではなくその状況を作ったからです。
ストレスのない仕事も人間関係もないと思います。ただ種類によります。
明らかに自分だけ対応が違うとか無視とか否定的な発言ばかりとか飲み会に呼ばれないとかは意図的な意地悪なので辞めても良いと思います。何故なら利用目的の繋がりでしかないからです。
5みたいな人だと元いじめっ子の血が疼いて弱腰の人を見ると、とことん追い詰めて意地悪して楽しむ傾向にある。昔のいじめられっ子と重なってしまうからです。そういう相手は死ぬまでボコボコに追い詰めてトラウマになるくらいしないと治りません。そんなことは出来ないから辞めて良いと思う。闇バイトに頼めば可能だと思いますけど。意地悪な人と向き合うではなくあなたの長所をいかす。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
妻の料理の仕方が下手で、直して欲しいのですが直してくれません。 …28レス 815HIT 匿名さん
-
皆さん、プリンはどうやってたべますか? 中学生です。 こないだ…20レス 477HIT 匿名さん
-
同じ人がいないと分かっていながらも共感を得たくて投稿します。 私…18レス 466HIT 匿名さん
-
高校を卒業してから一度も働かず、義母の年金で半引きこもりの24歳の息子…17レス 506HIT 匿名さん
-
お客さんからクレーム入っても凹まない方法教えて下さい。もう仕事辞めたい…12レス 238HIT 匿名さん
-
重い悩みでメンタルを病んでいる人の相談に対して、精神科に行け、心療内科…11レス 183HIT 匿名さん ( 女性 )
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧