自動車教習所

回答5 + お礼5 HIT数 868 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
06/03/22 09:26(更新日時)

教習所の先生って、どうやってなるのですか?

タグ

No.41942 06/03/21 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/21 01:33
通行人1 

この前たまたま教習の先生やってる友達に聞いたのに…(^^;確か、免許取得して3年以上だったかな(曖昧ですみません)それで、筆記試験を受けるみたいです。それに合格したら教習の先生になれるよ。

No.2 06/03/21 01:39
お礼

>> 1 回答ありがとうございます! なるほどです。確か免許は二種免許がいるんですよね? あっ分からなかったらいいです(^.^)

No.3 06/03/21 01:52
通行人1 

第2種ってお客からお金を頂く代行とかタクシーのことですよね。
あ~(^_^;どうだろぉ~分からないやぁ~。

でも、教習の先生って第2種っているの?旅客運送に該当するのかなぁ?

No.4 06/03/21 02:23
お助け人4 ( 20代 ♂ )

2種免 いるんじゃない? 最近の教習所は2種免も取得できるからその知識ないと教えられないから!

No.5 06/03/21 03:30
通行人5 

一種の免許を教えるのは、二種免はいらないよ

No.6 06/03/21 08:59
お礼

>> 5 そうなんですか~。知らなかったです(^_^;) ありがとうございました!

No.7 06/03/21 09:01
お礼

>> 3 第2種ってお客からお金を頂く代行とかタクシーのことですよね。 あ~(^_^;どうだろぉ~分からないやぁ~。 でも、教習の先生って第2種って… 私も二種がよく理解できてないんですけどね、そうそう確かタクシ―とかの免許でしたよね。何か難しそうだぁ。

No.8 06/03/21 09:04
お礼

>> 4 2種免 いるんじゃない? 最近の教習所は2種免も取得できるからその知識ないと教えられないから! 回答ありがとうございます! そうなんですね、教習所でも二種を教えているなら、必要になってくるんですよね。

No.9 06/03/21 20:58
通行人9 

教習所によっては年齢制限もあるし過去に免停などの違反してるのもダメだと思います
まず教習所で送迎など事務の仕事をして見込まれれば各都道府県の免許センターで試験がありますがかなり厳しいらしいです

No.10 06/03/22 09:26
お礼

>> 9 詳しい回答ありがとうございます。やはり教える側なので、厳しいですよね。色々とまた調べてみようと思います。ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧