コインランドリー

回答4 + お礼1 HIT数 1633 あ+ あ-

裕太( 17 ♂ nf7pc )
07/07/27 11:52(更新日時)

いろんなあって今度コインランドリーに初めて行きます。
それも見知らぬ人々と・・・
それで、使い方が解りません!!!
自宅近所にあれば下見に行きますが、それもできません。
で、使い方、料金等をご存知の方教えて下さい🙇

タグ

No.419863 07/07/26 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/27 01:18
匿名希望1 ( ♀ )

私が利用してるコインランドリーは、洗濯物の重さや量によって、大・中・小と乾燥機のサイズを選べます。
たくさん洗濯物がある時は、一番重いkgが表示されてる大きいサイズの方を利用しています。
逆に少ない時は、一番軽い重さのkgが表示されてる小さなサイズを利用していますね。
洗濯物の量と重さに合わせて、大きいサイズや小さいサイズを利用すればいいと思います。
それから、金額はコイン入れの横に表示されてるので、お金を入れるだけで自動的に乾燥機が乾かしてくれます。
料金は洗濯物の重さや量で変わってくるのではっきりとした金額は言えませが、100円単位で乾燥機回せると思います。
それから、半乾きの場合はまた追加でお金を入れて下さい。
何度か利用すれば、このぐらいの量だったらこのサイズの乾燥機で大丈夫だろうとか、300円入れればキチンと乾いているだろうとか感覚でわかってくると思うので大丈夫です。
ただ、コインランドリーによって違いがあるかもしれません。
どこのコインランドリーにも説明文が表示されてると思うので、必ず読んでから利用するのが間違いないと思いますよ。
長文失礼しました。

No.2 07/07/27 02:05
お礼

ありがとうございます。
できれば洗濯機の説明もお願いします。

No.3 07/07/27 02:27
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

今どきのコインランドリーなら洗濯物入れてコイン入れれば洗剤や柔軟剤が自動で出ます。普通の洗濯物なら500円くらい。毛布等の大物は700円とか1000円とか。

古いコインランドリーだと家庭用の洗濯機みたいな型のが置いてあって、洗剤や柔軟剤は自分で投入しなきゃいけません。多分固形洗剤の自販機が置いてあると思いますが☝
柔軟剤投入口は洗濯曹の淵にあると思います。

No.4 07/07/27 03:19
お助け人4 ( 20代 ♂ )

各種洗濯マークや材質を確認してください☝
ポリウレタン、麻が少しでも入ってたりすると、乾燥機にすぐ入れてはダメです☝あと、生地の薄いものも短時間だけかけるようなしてください☝
ポリウレタン、麻など熱に弱いので自然乾燥をオススメします😉ポリウレタンなどで乾燥機を使う場合は半乾きになるまで自然乾燥してから乾燥機に入れて短時間乾燥して下さい。
プリントがあるTシャツなども洗い終わった後にすぐ乾燥機に入れてはダメです☝
洗濯直後はプリントが剥がれやすくなってますから麻などと同じく自然乾燥してから乾燥機で短時間乾燥をしてください☝以上、クリーニング技能士のアドバイスでした😉

No.5 07/07/27 11:52
匿名希望1 ( ♀ )

乾燥機の方の説明しかしていませんでしたね。
いつも乾かない天気の時だけ、家で洗濯してからコインランドリーに持っていって乾燥機だけ利用していたので、自分視点のレスになっていました。
すみませんでした。
洗濯機は利用した事がないので、3さんや4さんのレスが、逆に私にとっても参考になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧