YouTubeなんかでハンドメイドとして、編み物したり、レジンで作成したりする人…

回答3 + お礼3 HIT数 139 あ+ あ-


2025/02/04 16:30(更新日時)

YouTubeなんかでハンドメイドとして、編み物したり、レジンで作成したりする人いますが、その案を真似してアレンジしたりして、販売するのは違反ですか?

タグ

No.4234215 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

キャラものとか動画のまんまじゃなければいいんじゃない?
継続的に売り出すとか大々的にやるならちゃんと調べるべきだとは思うけど

No.2

レジンアクセサリーを売りましたよ。
真似の度合いにもよりますが
参考にするくらいなら全く問題ないと思います。

No.3

むしろ真似して作ることを前提としてYouTubeで作り方を公開してるんだと思いますが。

No.4

>> 1 キャラものとか動画のまんまじゃなければいいんじゃない? 継続的に売り出すとか大々的にやるならちゃんと調べるべきだとは思うけど 大々的にという考えはないんですが、全くの素人だから、やり方とか、ベースを参考にはさせてほしいなと思いまして。

No.5

>> 2 レジンアクセサリーを売りましたよ。 真似の度合いにもよりますが 参考にするくらいなら全く問題ないと思います。 そうなんですね。
ベースを参考にするくらいならいいでしょうか。

色々見ていたら、同じ考えの人はいくらでもいますね。
レジンだと、同じ型を購入すれば、似たようなものできてしまいますよね。

No.6

>> 3 むしろ真似して作ることを前提としてYouTubeで作り方を公開してるんだと思いますが。 そうなんですか。。。
著作権は作った時点で発生するんですよね、いいんでしょうか。

真似はしてくれていいから見せてるんでしょうけど、販売は。。。どうなんでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧