私、おかしいですか? 理不尽な上司や人間的に尊敬出来ない上司だと辞めたくなりま…

回答7 + お礼7 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/07 19:10(更新日時)

私、おかしいですか?
理不尽な上司や人間的に尊敬出来ない上司だと辞めたくなります。

パワハラ上司に皆笑顔で話を合わせ
相槌、人を尊重せず俺様きどりのバカ上司は、部下のお陰で仕事が出来るのにそれがわからない。
皆そこまでして仕事耐える必要ありますか?精神疲弊してまで?

タグ

No.4236085 2025/02/07 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/07 00:54
匿名さん1 

ないです。その様に言う人がいるかも知れませんが。我慢した時間が長過ぎて、それが報われないと今までの我慢なんだったの?と自分の人生を否定したような気持ちになるので、己と向き合えないだけだと思います。
寧ろ、嫌なものを嫌だと感じる心がある内に辞めるべきです。

  • << 7 毎日怒鳴ってていかに自分が凄いかエライんだみたいな話を力説してて 働いてるメンバーに長くて無駄な上記の話をして仕事の邪魔してます。 入ったばかりだけど行きたくない 動悸がします。
  • << 8 辞める方向に動きます 私は、人より忍耐が無いのかな

No.2 2025/02/07 00:56
匿名さん2 

いや、そもそもの根底概念が違くてその職場に入ったのはその仕事に興味関心、要はそれが好きだから始めたわけなので。人とかは二の次ですよ

No.3 2025/02/07 01:05
匿名さん3 

んーあんまり関わりなかったら気にしない

No.4 2025/02/07 01:32
匿名さん4 

自分の仕事にどこまでかかわるかと
私生活まで脅かされるなら辞めるかも

人として尊敬出来ないくらいなら気にしないな
仕事には関係ないからね
パワハラならしっかり証拠とってやるけど

No.5 2025/02/07 01:32
通りすがりさん5 

その程度は耐えるレベルでもないし疲弊もしません。大体どこにでも似たようなタイプはいるので、皆対応に慣れてるんです。

当然ながら耐え難く疲弊する人は辞めればいいと思います。

No.6 2025/02/07 02:23
通りすがりさん6 

心の病気はなかなか治らないから自分自身無理だと思ったら早く辞めた方がいいと思う
ただパワハラだと考える基準が人それぞれ違うような気がする。
曖昧なところが上司も部下もお互い悩んでいるところかもしれない。
もし何処で働いてもパワハラだと感じるなら一度自分自身を見つめなおした方がいいかも?

No.7 2025/02/07 05:59
お礼

>> 1 ないです。その様に言う人がいるかも知れませんが。我慢した時間が長過ぎて、それが報われないと今までの我慢なんだったの?と自分の人生を否定したよ… 毎日怒鳴ってていかに自分が凄いかエライんだみたいな話を力説してて

働いてるメンバーに長くて無駄な上記の話をして仕事の邪魔してます。

入ったばかりだけど行きたくない
動悸がします。

No.8 2025/02/07 06:00
お礼

>> 1 ないです。その様に言う人がいるかも知れませんが。我慢した時間が長過ぎて、それが報われないと今までの我慢なんだったの?と自分の人生を否定したよ… 辞める方向に動きます
私は、人より忍耐が無いのかな

No.9 2025/02/07 06:09
お礼

>> 2 いや、そもそもの根底概念が違くてその職場に入ったのはその仕事に興味関心、要はそれが好きだから始めたわけなので。人とかは二の次ですよ この仕事が好きで変な人間ばかりなのも知っててパワハラばかりなのも知ってて、でもこの仕事がしたくて、けどパワハラといじめに耐えられなくて

自分には、合わない業界とわかっていながら入ってそれを数回してて

仕事が好きでも自分を殺せない
仕事が好き、頑張りたいなら
パワハラ、いじめに耐えるべきですか?

それとこれは、別と切り離す自分が変なのかわからなくなってきました。

No.10 2025/02/07 06:17
お礼

>> 3 んーあんまり関わりなかったら気にしない かかわりたくないのですが
ギラギラターゲットを探してて

家族も友達もいなさそうなので
職場しか人と会話がない
可哀想な人で人との会話も俺様が1番なので人には、否定、俺を肯定しろです

No.11 2025/02/07 06:20
お礼

>> 4 自分の仕事にどこまでかかわるかと 私生活まで脅かされるなら辞めるかも 人として尊敬出来ないくらいなら気にしないな 仕事には関係ない… 言われた意地悪が帰宅後もずっと
頭ぐるぐる

No.12 2025/02/07 08:12
お礼

>> 5 その程度は耐えるレベルでもないし疲弊もしません。大体どこにでも似たようなタイプはいるので、皆対応に慣れてるんです。 当然ながら耐え難く… 私には、耐え難い
頭おかしい人にしか見えない

No.13 2025/02/07 08:18
お礼

>> 6 心の病気はなかなか治らないから自分自身無理だと思ったら早く辞めた方がいいと思う ただパワハラだと考える基準が人それぞれ違うような気がする。… この業界特有かもしれません。

No.14 2025/02/07 19:10
匿名さん1 

さっき調べたんですけど。
【忍耐力】とは
「困難や逆境などつらい状況でも耐え、目標に向かって努力し続ける力」だそうです。

主さんにとっての目標ってなんでしょうか?
働く人の多くは、生活の為にお金を稼ぐことだと思います。
例えば、お金稼ぐことが目標なら。稼げればやり方は何でも良い訳ですよ。どんな会社に行っても、自営業でも。

何も同じ場所で耐えることが、忍耐力じゃないです。その場所に固執する必要はない。耐えられなかったら努力してないと言う訳でもない。辞めることや逃げる事は悪いことじゃないし、甘えじゃない。
…というかそれが逃げや甘えだったとしても、甘えることの何が悪いんだという話ですよ。
甘えだなんだという人は居ても、甘えることの何が悪いかを具体的に答えられる人間なんて殆どいません。何故なら、甘えだという言葉自体が言ってる人間の感想だからです。そういう人達が大概言うことは「甘えは人に迷惑をかける」です。
それも結局どんな迷惑か並べ立てたとこでそれも感想にしかならないんですよ。ルールや法律にない限りはその意見に正当性がないからね。
生き方を選ぶ権利は誰しもがあるから。人の生き方にケチつける奴が言う事なんて大体一緒、高が知れてるんですよ。

貴方がそこで働き始めたのには、きっと何か目標や目的があった筈です。目標があって努力する事が出来る人だから貴方はそこで働く事が出来ていたのではないか、と私は思います。
忍耐力あるんじゃないですかね。辞めたいって思うのも頑張ったからだと思うよ
長くなってごめんね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧