夫との家事分担について 未就学児の子供が2人いるフルタイム共働きの妻です。…
夫との家事分担について
未就学児の子供が2人いるフルタイム共働きの妻です。
夫との家事・育児分担に不満を感じています。
不満に感じている点は主に2点です。
①保育園のお迎えを一切変わってくれないところ。
やむを得ず残業や歓送迎会で遅くなる時は自宅最寄りの義母に頼んでいます。義母に頼める環境なのだからと、ベビーシッターやファミサポの利用は夫が許してくれません。
たまには仕事帰りに美容院に寄ったり通院したりしたいのですが、私用ではなかなか義母に頼めす、もう半年美容院に行けていません。本当は出産前にしていたネイルやまつ毛パーマも毎月行きたいです。もし月に1回でも変わってもらえたら行けるのになあ、と残念に思っています。
その点、夫はジムや飲み会など私の許可も無く好きに行っており、週の半分は帰りが遅い状態で不公平に感じています。
②平日の日中自宅にいる時も家事を一切せずごろごろと好きなこと(ゲームなど)をしていること。
自営業なので仕事がない時は自宅にいますが、日中家事は一切しません。お迎えの時間の時は丁度夕礼の時間らしく職場に行ってしまいます。
帰宅後、散らかった状態でワンオペ育児、家事をする時にどっと疲れを感じます。
前提条件
妻→年収500万(残業なしで)営業職、在宅不可
夫→年収1200万(自営業のため不安定)、早い時は18:30には帰宅。
夫の家事分担は
・朝子供を保育園に送ること(身支度、朝ごはんはやりません)
・週に2〜3回気が向いた時だけ食事を作る。
・食料品の買い出し。
・帰りが早い時は皿洗い
です。
それ以外の家事育児(掃除洗濯ゴミ捨てなど)は全て私です。
年収の差はありますが、自由に過ごす夫を見て羨ましく感じてしまいます。
夫がお迎えできない理由は急な仕事が入ることがあるから、とのこと。
自宅にいる時に家事をしないのは、私にバレていないと思っているからです。大抵お昼ご飯のゴミを見たら分かるのに。
私の実家は遠方のため頼れません。
客観的に私は夫にこれ以上は望むべきではないでしょうか。どう見えますか?
25/02/12 20:08 追記
追加します。
義実家の助けを得るために都内に自宅を購入したため、住居費が高く共働きしないと暮らしていけません。
パートや派遣になれば全て解決するのはわかっているのですがやめられません…。夫も私の収入を当てにしている面があります。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
不安定とはいえ年収1200万あるなら、家事育児しなくても許せちゃうかな。世帯収入1700万あるなら、ベビーシッターを利用すればいいじゃないですか。旦那さんがジムや飲み会に許可なく行くなら、主さんも許可なくベビーシッターを頼めばいいです。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧