父が…

回答7 + お礼3 HIT数 1321 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
07/07/31 08:41(更新日時)

私は今20歳で16歳の妹がいます。私が13歳の時に母が亡くなりそれから私と妹は母方の祖父母の家がある四国で今まで育ててもらいました。父は母が亡くなってからも出稼ぎで東海地方のある県で働いていました。私たちはお父さんに養育される義務があるはずですが自分の生活でいっぱいでお金が無いとかで.お母さんが亡くなってからの七年間養育費も一回も払ってもらえませんでした。お父さんからの連絡も一回もありませんでした。お父さんの住所はもう何年も前から公団住宅。単身者がなんで公団住宅に住んでいるんだろう…とは思いつつもその頃の私にとって四国からは遠く確かめることが出来ませんでした。成人になった今.自分の目で確かめたいと思い妹と2人でこの土日を使って.お父さんが住んでいる住所に行きました。インターホンを鳴らすと中からは女性と子ども2人…その女性に娘であると伝えると泣きながら迎えてくれました。私も妹も現実を知り号泣…五歳と二歳の子どもは私たちのお父さんの子どもと聞いた。あたしたちが知らない間に結婚しててそれも子どもが2人もいて私には戸籍上新しい母・弟・妹がいた。意味が分からない。裏切られた気分です。

タグ

No.425333 07/07/29 23:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/29 23:43
通行人1 

お父さん再婚する時なぜ主さん達に言わなかったんだろぅ❓
ひょっとして祖母達に話してたかも
騙してたとは思いたくないですよね
主さん達、子供だから言わなかったのかなぁ❓
聞いてみたら❓
誤解したまんまになっても嫌だろぅから

No.2 07/07/30 00:11
お礼

早速のレスありがとうございます(*'-')家に着いてからお父さんの再婚相手の女性と今までの事を色々話しました。お父さんが夕方やっと帰宅。あたしたちを見て成長し過ぎて誰か分からなかったらしく「こんばんわ。どちらさんですか?」と言われてしまいました。悲しかった。泣きながら名前を叫んでやった。お父さんは本当に驚いてた。私と妹は今まで溜まってたものを全部お父さんに泣きながら怒りながらぶつけた。お父さんは、「再婚する時に私たちを引き取ろうか、と悩んだけど私たち2人が女であって、中学生と高校生という難しい年頃で、話したらショックを受けるだろうと思って言わなかった」と言ったが私と妹にとったらただの言い訳にしか聞こえませんでした。結局、「私と妹にはお父さんと新しいお母さんがいるのに私と妹だけ離れて暮らすのはおかしい!もう祖父母に迷惑をかけたくない!」という事を伝え、とりあえず妹は高校転入を視野に話が進みました。私は保育士をしているため、年度末までは今の場所、職場で働かなければなりません。来年度こんな理由で辞めさせてもらえるか分かりませんが(/_・、)なんかいっぺんに色んな事が分かって…頭がいっぱいいっぱいです(x_x;)

No.3 07/07/30 01:18
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

その奥様は、いい人だね💧普通なら、ショックで思いやれないよね💧

お父さんは情けないね💦どんな事情があろうと、自分の娘を見捨てるなんて有り得ないよ💦それでよく新しい家庭築けるなあ😭
父親に恵まれなかったのは私もそうだよ💧ずっと虐待にあって育ったの💧毎日父親の顔色伺ってね、一生懸命機嫌とるんだけど、お酒呑んで暴力振るうの。
今は私も結婚して離れて暮らしてるけど、いまだに会うとビクビクしてる😭
あんな奴父親じゃない💢って思っても血は繋がっちゃってるからね💧

だから、もう自分のこれからの幸せだけを考えて行かなくっちゃって思って前を向いてなんとか頑張って生きてます👊過去は変えられないけど、未来は自分で切り開いて行けると信じて❗
主さん、今はショックで何も考えられないよね💧でも貴女は一人じゃないよ💡同じ痛みを持った妹さんがいる❗時間かかるかもしれないけど少しずつでも前を見て自分達の幸せに向かっていってください🙏✨

No.4 07/07/30 01:19
6児ママ ( 20代 ♀ KFy5w )

こんばんは😃

主さん姉妹がお父さんに厳しく言ってしまうのは仕方ないですよね😔離れて暮らしいて寂しいこともあったのだから😭

主さん姉妹は新しい母・妹・弟と仲良くして行きたいと思っていますか?😃
思っているなら、大変たけど頑張ってください💪
新しい妹・弟さんを可愛がってあげて下さい😃

No.5 07/07/30 13:48
通行人5 ( ♀ )

私だったら逆にそんな家庭に入っていきたくないけど。今まで育ててくれた祖父母に悪いし。何の恩返しもしないで出てきちゃうの❓お祖父さん、お祖母さんとの関係が悪かったの❓

No.6 07/07/30 16:50
お礼

レスありがとうございます。祖父母との関係は決して悪くないです。むしろ本当に大切に育てていただきました。しかし妹はまだ高校生。今までは祖父母の家が山間部にあるため高校まで遠く、妹は高校の近くで下宿生活を送っていました。これからの生活費、学費あと一年半残っています。少しでも祖父母に迷惑をかけたくない…とか思ってしまいます。祖父母は年金生活をしているのに、それプラス新聞配達をして、私たちの学費、生活費を払って頂きました。なんか本当に祖父母によくしてもらったからこそ、もうこれ以上迷惑かけたくない、お父さんに養育してもらう義務がある、と思っています。新しい家庭に入って行きたくない、という意見がありましたが、私たちはお父さん、お母さんがいる普通の家庭に憧れてました。だからお母さんを見て正直確かに複雑でしたが、少なからず嬉しかった自分がいます。なんかこれからどうしたらいいか私自身もよく分かりません(つд`)

No.7 07/07/30 17:13
通行人7 ( 20代 ♀ )

再婚相手の奥さんは主サンと妹サンが同居する事に賛成されてますか❓
その奥さんは、旦那サンに子供がいる事知ってたんですかね❓
だとしても、自分が一緒に生活するとは考えてなかったかもしれないし、受け入れてくれるかな…
そして、主サンはろくに一緒に生活もしてなかった父親と再婚相手やその子供とうまく付き合っていけますか❓❓
私なら、妹と2人暮しして少し援助してもらいます😔
なんかほとんど他人と住むようで、気疲れしそうじゃないですか😠
みんなが一緒に住みたいと思ってるなら、とくに悪いと思いません😊

No.8 07/07/30 17:26
通行人8 ( 30代 ♀ )

お父さんの家庭に入ると、うまく行かない可能性が高いと思います。
私は年齢的に継母の立場で考えてしまうのですが、いきなり大きな子供が現れて、同居したいなんて事になったら、申し訳ないとは思うけど、今の生活を壊されたくないと思ってしまうでしょう。
継母にお互い気を遣って肩身狭い思いするより、祖父母の元にいるほうが、精神的に楽ですよ。
主さんも働いてらっしゃるようですし、祖父母に金銭的な援助はしてあげられるんですよね?
お父さんには妹さんの学費を少し援助してもらうように頼んでみてはいかがですか?

No.9 07/07/30 20:22
お礼

レスありがとうございます。相手の方は本当にいい方で、お父さんを待っている間に、相手の方とたくさんお話したのですが、向こうの方から「こっちへ来て一緒に住まない?」と言ってきてくれました。お父さんは再婚相手の方に私たちの事や、亡くなったお母さんの事をすべて話しているようでした。再婚の相手は実は日本人ではありません。日本語片言のフィリピン人です。だからこそ、私たちも逆に受け入れて仲良くやって行けるような気がしました。四国へ帰る際も、お父さんがいない時に、帰り賃として一万ずつ私たちに私てくれました。そして帰り際、駅まで送ってくれました。こんな優しい方だからこそ、仲良くなりたい、と思う自分がいます。

No.10 07/07/31 08:41
通行人5 ( ♀ )

そういう事情なら何とかなるかもしれませんね。でも本当に理想的なのは スープの冷めぬ距離、つまり すぐに行けるくらい近くにアパート借りて主さんと妹さんで住んで ちょくちょく行き来するってのがいいように感じるんですよね。長年一緒に住んだ家族だっていろいろあります。今までの生活や常識の違いなどでトラブルになることがあっても一緒に住んでると逃げ場がありません。絶対トラブルなんて起こらないと今は思っているでしょうけど なかなか理想と現実は違いますから。お祖父さまお祖母さまのことも忘れずに顔を見せに行ってあげて下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧