高学年の子の友達が最近不登校になりました。 その事自体は大変だなとも思うし、早…

回答8 + お礼3 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/16 11:09(更新日時)

高学年の子の友達が最近不登校になりました。
その事自体は大変だなとも思うし、早く元気に学校通えたら良いとは思っています。
ただそのせいか、最近は遊んでいて、うちの子に対して自己中な言動がかなり目立ちます。
その子のお母さんは当たり前ですが、その子に元気になってもらいたい、学校は行けなくても友達と遊んで繋がっていてほしい。と強く思っている感じです。
私も母親なのでその気持ちはわかります。
しかしながらそのために我が子を犠牲にはしたくありません。
最近ではうちの子も、気を使う、遊んでいても楽しくない、などと言います。
無理に仲良くしなくていい、遊びたくなければ遊ばなくても良い、とは言っていますが、距離の取り方が難しいです。
当初はうちの子も楽しく遊んでいただけに、急にもう遊べないと突き放すようにも言えず、徐々にフェードアウトしていきたいと思っていますが、
その子のお母さんからも仲良くしてほしいと連絡が来ます。それも負担になってきました。どう距離を取れば良いかわかりません。
友達のお母さんが一生懸命なのもわかるし、余計追い詰めたいわけでもないので言葉を選ぶのも難しく、どうすればお互い良い距離感でいられるでしょうか。

タグ

No.4261804 2025/03/15 23:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 2025-03-16 01:30
匿名さん4 ( )

削除投票

うちも、数年前から全く同じ状況です。
不登校に悩むお母さんのお気持ちは、同じ母親として察するに余りある状況。
長文LINEや重い内容のLINEが来ても、軽々しい対応はできず…。
結局相談に乗るような形になってしまい、そこからどんどんエスカレート。
ほぼ毎週末遊びに来るようになりました。

その子も、ワガママというか、図々しい部分があり、正直私自身もかなり負担に感じるように。

私は、当たり障りない返信だけをするように変えました。
うちの場合、娘の方も負担になってきていたようで、娘の方からも次第に距離をおき始め…
今では遊ぶ頻度も減り、親子共に随分ストレスが減りましたが、ここまでくるのに、随分時間が経ってしまいました。

大したアドバイスもできず、すみません。
ただ、不登校というセンシティブな内容だけに、無碍にもできない主さんのお気持ちが痛いほどよく分かり、思わずレスしちゃいました。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/16 00:37
匿名さん1 

家の前に水の入ったペットボトル置くといい

No.2 2025/03/16 00:48
匿名さん2 

勉強したいから、と言えばいい。

その子…遊べるなら元気やん。
突き放していいと思うわ。

No.3 2025/03/16 00:49
匿名さん3 

状況わかります。
お互い我が子の事をいちばんに考えるのは当然ですもんね。
娘さんに無理させない方がと思います。
その都度サラッと断るしかないでしょうね。親同士のメールも、必要以上の協力体制を見せるような文面は書かないようにして、頼みにくい雰囲気をかもし出すとか。
お世話係みたいになったり、引っ込みつかなくなると娘さんかわいそうですからね。


No.4 2025/03/16 01:30
匿名さん4 

うちも、数年前から全く同じ状況です。
不登校に悩むお母さんのお気持ちは、同じ母親として察するに余りある状況。
長文LINEや重い内容のLINEが来ても、軽々しい対応はできず…。
結局相談に乗るような形になってしまい、そこからどんどんエスカレート。
ほぼ毎週末遊びに来るようになりました。

その子も、ワガママというか、図々しい部分があり、正直私自身もかなり負担に感じるように。

私は、当たり障りない返信だけをするように変えました。
うちの場合、娘の方も負担になってきていたようで、娘の方からも次第に距離をおき始め…
今では遊ぶ頻度も減り、親子共に随分ストレスが減りましたが、ここまでくるのに、随分時間が経ってしまいました。

大したアドバイスもできず、すみません。
ただ、不登校というセンシティブな内容だけに、無碍にもできない主さんのお気持ちが痛いほどよく分かり、思わずレスしちゃいました。

No.5 2025/03/16 06:00
通りすがりさん5 ( 10代 ♀ )

登校拒否するような怠け者と接触させないようにしましょう。
そういう輩と接触すると、悪影響しかありません。
LINEもブロックさせましょう。
主さんも登校拒否児の親はブロックしましょう?

そもそもお子さんとその登校拒否児とは、どういう関係なんですか?ネッ友?

No.6 2025/03/16 08:36
匿名さん6 

高学年なら、習い事はどう?

早い子は塾へ行きだす子もいるし、
英会話とか、スポーツ教室とか、
お子さんを違う世界へ目を向けさせたら?

そっちの方面で気が合う子が出来たら、その方が良いと思いませんか?

自然にフェードアウトが理想ですよ。

No.7 2025/03/16 09:48
お礼

>> 5 登校拒否するような怠け者と接触させないようにしましょう。 そういう輩と接触すると、悪影響しかありません。 LINEもブロックさせましょう… 子とその友達は入学した頃から遊んでいました。我が家にもよく来ていたので、ただ今はゲームでほぼ毎日、その流れであちらの家にお呼ばれするという感じになっています。
小さい頃から知っているのでその子の変化に私も戸惑っているところはあります。

ブロックは急にはできないかもしれません。
でもそれでも良いんだよ、と言っていただけたようで心が軽くなりました。
ありがとうございます。

No.8 2025/03/16 09:57
通りすがりさん5 ( 10代 ♀ )

>>6

そうですね。
高学年なら進学塾(SAPIXとか四谷大塚とか)に通う時期ですし。ゲーム三昧してる余裕は無いはずですよね。

No.10 2025/03/16 10:18
お礼

皆さん各々の答えをありがとうございます。
同じ境遇の方もいらっしゃってやはり少し時間がかかるかもしれないけれど、少しずつ離れる事にしようと思います。

我が子が1番、そうですよね。
関係を切ってしまっていもいい、という言葉に自分でも驚くくらい心が軽くなりました。
いきなりは難しいですが、むやみに相談は乗らずに、無難なやりとり、会って遊ぶ約束は用事を作って断る方向で行こうと思います。

不登校になってしまった友達は、実際に心身からくるストレスで体調に影響が出てしまっています。なので仮病とかではないのですが、かと言って我が子を守れるのは私だし、それは悪い事ではないと改めて思えました。

ありがとうございます。

No.11 2025/03/16 11:09
お礼

>> 4 うちも、数年前から全く同じ状況です。 不登校に悩むお母さんのお気持ちは、同じ母親として察するに余りある状況。 長文LINEや重い内容のL… 全くうちと同じ状況に驚いております。
長文の重たい内容のLINE、まさしく軽々しくお返事できないです。
毎週末のお誘いもなかなかキツイですよね。

やはり時間はかかってしまったとの事ですが、それでも遊ぶ頻度が減らせたのは良かったですね!私も距離を置きたいと思います。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧