0〜3歳までの園で働いてる保育士です。 園長が積極的にトイレトレーニングを…

回答4 + お礼3 HIT数 165 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/17 23:19(更新日時)

0〜3歳までの園で働いてる保育士です。

園長が積極的にトイレトレーニングを進めていて、早くオムツが取れるようにしようと目標をかかげています。

私も含め職員は、上の言う事だし、保護者も助かるのかな…と思って園長の言う通りに動いて、トイレの便座に座らせたり、オムツにしっこが出てない子はトイレに誘ったりしています。

職員はトイレを嫌がる子がいれば無理にトイレトレーニングを進めないのですが、園長は子どもが泣いて嫌がっていても「でるからもう少し座って」と圧が強いです。
泣きながら座っているのを見て、少し心苦しかったので、「おむつはく?」と子どもに声をかけると「いや、もう少しで出るから」と園長に遮られました。

確かに園長が積極的にトイレトレーニングを進めてから、オムツが取れるのが早くなったなとは思うのですが…


保護者はトイレでおしっこができることを喜んでいるのですが、裏ではあまり良い進め方ではないので、罪悪感が少しあります。

保護者からしたら子どもが泣いて嫌がっていて、トイレトレーニングをしていても、オムツが取れることは有り難いことでしょうか?




支離滅裂な長文な文章で申し訳ありません。泣

タグ

No.4262916 2025/03/17 20:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/17 20:44
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

保護者によって意見/価値観は違います。
「保護者は」と、まるで一つの人格みたいに捉えることは理解から遠ざかるのでやめておいた方がいいです。

泣いている子が相手でもするべきことと、泣くほどのとこならやめるべきことが世の中にはあります。
予防接種や異物誤飲などは子どもがいかに泣こうとも避けがたいことですね。
そういった「どうしても」以外はすべて虐待です。
保護者の望みとか園の方針とかいう言葉より遥かに重大な事柄です。

No.2 2025/03/17 20:44
通りすがりさん2 

保育園に任せとけば自分は怒らなくて良いからね。
楽なんでしょう。
でも子どもは可哀想だよね
他人がトイトレ(圧強め)とかさ、可哀想。

だから私はオムツも幼稚園までに自分でトイトレしたし、小学校低学年まで働きに出なかった。

No.3 2025/03/17 21:12
お礼

>> 1 保護者によって意見/価値観は違います。 「保護者は」と、まるで一つの人格みたいに捉えることは理解から遠ざかるのでやめておいた方がいいです。… 本当にその通りですね泣
価値観様々ですし、1番は子どもの気持ちですよね。

威圧的な園長で職員もあまり意見も出せない状況で、色々と麻痺してました。

子どもの最善を考えて保育していきます(泣)

ありがとうございます。

No.4 2025/03/17 21:20
主婦さん4 

私は無理にトイトレしなかった部類の親です。
誘ったり工夫したりはしましたが、無理強いはしませんでした。
取れる時が来れば取れる、と思って見ていました。
だから、無理にでもオムツを取ろうとする園長さんには、違和感を感じます。

お子さんは、怖がっていませんか?
トイレを嫌がるお子さんが、出て来てはいませんか?
そこが心配です。

No.5 2025/03/17 21:28
お礼

>> 2 保育園に任せとけば自分は怒らなくて良いからね。 楽なんでしょう。 でも子どもは可哀想だよね 他人がトイトレ(圧強め)とかさ、可哀想。 … そうなんですよね。
いつかはできるようになりますよね。
今までは遅くなってもいいから子どもの意思に任せていたのですが…泣

お忙しい中、お返事ありがとうございました。

No.6 2025/03/17 21:36
お礼

>> 4 私は無理にトイトレしなかった部類の親です。 誘ったり工夫したりはしましたが、無理強いはしませんでした。 取れる時が来れば取れる、と思って… 私も同感です。

子どもは嫌がっている子もいますね泣
怒らない職員を探してトイレに行く
子もいます泣

保育園で働いてると、園長の圧力で麻痺して善悪の区別が難しくなるのですが、相談させて頂いて我に返りました泣

お忙しい中ありがとうございました。

No.7 2025/03/17 23:19
匿名さん7 ( ♀ )

保育園任せにしてるわけではないけど、私も4さんと同じくマイペースにしてました。
外(保育園)で緊張してる分、家では甘えたい時もあるかな?と思うからです。
うちの子の保育園では、無理矢理保育士さんがトイトレしてる感じはなかったです。朝グズる時もあるけど、保育士さんがなだめてくれて落ち着いてく我が子見ると、プロだなーと思いました。
夜のオムツはなかなか取れないというけど、うちの子は昼のオムツが必要なくなったら夜もあっという間に必要なくなったように思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧