友人6人で食事に行き、個別会計不可・現金のみだったので私がひとまず立て替えました…
友人6人で食事に行き、個別会計不可・現金のみだったので私がひとまず立て替えました。
終電間際だったので、また数日後にも会う人たちなのであとで精算するねと言ってその日は解散しました。
帰宅してグループLINEにレシートの写真とひとり〇円Paypayか現金でくださいと言いました。
3人は即Paypay送ってくれて、1人は後日会った日に現金でくれました。
残りの1人もその時に「そうだ私も渡さなきゃ!」となったのですが細かいの無いからあとで崩れたら渡すねと言われ、その日忘れたのかもらえませんでした(こちらも言いづらく)。
その次に会った日、今日はくれるかと思ったらその話すらも出なかったので、その日帰宅した後に「そういえばあの時のお金今日受け取ろうと思ったけど私も忘れちゃってたからまた次お願いできるかな?」とLINEしたら、「あれ?前回渡さなかったっけ?」となりました。
貰ってない旨伝えても、渡したと思うから確認してみて!私も確認する、と言われてしまいました。Paypayの受取履歴はなく、現金では受け取ってません。
そもそも私はお金の貸し借りが嫌いで、友人とまとめて会計した時は絶対その日のうちに精算をしたい人間なので、その辺は抜かりなく把握しているため絶対貰ってないと断定できますがなんにせよ現金のやりとりなので証拠はありません。
発端は、当初も誰も6人分の現金を持っておらず私しか払える人がいなかったので、じゃあ一旦払うねと渋々立て替えたので、先陣を切っての行動でもないのに損しなきゃいけないのは納得できません。。
ちなみに現金でくれた1人とまだもらってない1人とは同じ日に会っていて、片方がわざわざポチ袋に入れてお金を渡してくれたので、「しっかりしてるなー。もう1人はいつくれるだろうか」とそのことばかり考えてたので記憶違いもないのです。。
向こうもお金は渡したと勘違いしていると思うので、私がしつこく言ったら「お金渡したのに貰ってないって言い張ってる!」と怒る可能性も無きにしも非ずでどのくらいの温度で請求したらよいか困っています。。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
主さんが「損をしたくない」気持ちと「怒らせたくない」気持ちが同居してるのがおかしいです。損をしたくないなら怒らせようが何しようが、しつこく言…
「損をしたくない」と「怒らせたくない」同居しているのはおかしいと思う思考が分かりません。
友人だからなるべく波風立てたくない。でも私は善意で立て替えたわけではないから借りたお金を返すことは当たり前だと思ってる。なにがおかしいのでしょう?
文中にも書いた通り、私が立て替えたのは率先してやったことではありません。
誰もまとまったお金を持っておらず、会計の場で小銭出しておつりを渡してとわたわたするわけにもいかないので、誰か一気に払えるか?となり私しか払えない状況でした。
それとも、主さんなら他の4人に○○ちゃんがお金返してくれないんだよね。絶対私貰ってないのに払ったって言うんだよね。と周りにその人がルーズな人であると愚痴って自分が優位な状態を作ってから怒ったりするんですか?
穏便に済ませたいことの何がおかしいのか分かりません。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧