私のクラスには誰にでも暴力を振るったり物を盗る人がいて対応に困ってます。 どう…

回答3 + お礼1 HIT数 87 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
2025/03/31 13:35(更新日時)

私のクラスには誰にでも暴力を振るったり物を盗る人がいて対応に困ってます。
どう対応したら良いのでしょうか。

25/03/31 08:25 追記
小学生で先生も諦めている状況です。

25/03/31 08:26 追記
小学生で先生も諦めている状況です。

タグ

No.4271226 2025/03/31 08:07(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/31 08:23
通りすがりさん1 

小学校ですか?中学校以降でしょうか?
それによって対応が異なります。
家庭環境やその子の障がいの有無はわかりますか?それによっても対応は分かれます。
主さんは生徒さんの立場でしょうか?
教員ですか?保護者ですか?生徒さんであれば声を上げましょう。教員でしたら他の職員、教育機関、該当保護者と面談→対策。他保護者であれば教員に相談しましょう。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/03/31 08:28
お礼

ありがとうございます
参考になります

No.3 2025/03/31 12:28
匿名さん3 

自閉症という病気がある。
これはとても広い範囲で使われている病名で、今現在も明確な線引きは出来ていない。

自閉症には、「重度のもの」から順に「疑いがあるもの」という形で段階で認識されて、その症状の具合によって診断される。

「重度のもの」は、
・普通に喋れる年齢になっても言葉がほぼ喋れない。(奇声をあげて何かを伝えようとする)
・他人と意思の疎通が図れない。(他人と自分の区別も付かない)
・汚いものを汚いと思わない。(自分の排せつ物を身体に塗りたくって遊んだりする)
・痛みを感じる神経が脳と連動しない。(刃物で自分の身体を切っても痛いと感じない)
などの一般の社会で生活するのが不可能なレベルの人達もいる。
そういう人達は社会から隔離されて、養護施設へ入れられる事が大半。

比較的軽い「症状の疑いがあるもの・または軽度の自閉症」は施設に送るほどではないが、普通の人達と少し違うところが合間見えるケースが多い。
・落ち着きがなく、静かにしなさいと何度強く叱られても出来ない。
・大した事がない事でもすぐにカッとなって本気で暴力を振るう。(感情のコントロールが出来ない)
・入ってはいけない場所や、公共の物を壊してはいけないなど、当たり前の事を理解出来ない。(面白いと思ったら他人の持ち物を壊して喜んだりするが、本人はあまり悪気がない)
・思い付いた事をすぐにやろうとする。(帰りたいと思ったら誰にも言わずに勝手に帰ったり、人の物でも欲しいと思ったら手に取ってしまう)
・年齢に対して喋り方や話す内容が幼くて、自分の話した事もあまり記憶がない。
などなど。
勿論、自閉症だからと言って全ての症状がある訳ではなく、まともな部分の方が多い人が大半を占める。

「疑いがある」、または「軽度の自閉症」の人は、逆にまともなところが多いために自閉症であることの発覚が遅れたりする。
保護者としても、「うちの子は普通ではない…。」と気付いていながらも、何とか普通の生活をギリギリまでさせたくて、自閉症の疑いがある事を隠してしまう事例も少なくない。

自閉症は人権の問題にも関わるデリケートな問題である為に、周囲の他人からは「あの人は自閉症だから施設に入れろ」とは言えない為、症状が見られる人達に対して何も手出し出来なくて一方的に迷惑を被る事例は数多にある。

以上、参考までに。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/03/31 13:35
匿名さん4 

親が、あんまりかまってあげないん
じゃないかなと・・・思ったんですが、
家庭ではどんな生活をされてるんでしょうかね・・・

そういえば・・・自分が小学の時にいました。
でも、その子は大きくなったらやのつく職業に
ついたみたいです。

先生も諦め・・・だからって、ほっとくわけにもいかないので、
その都度注意しかないのかなぁ・・・

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧