子ども寝そうで先に食べさせようと、冷ますのに雑炊を食卓においた。 妻は風呂…

回答11 + お礼10 HIT数 644 あ+ あ-


2025/04/22 17:50(更新日時)

子ども寝そうで先に食べさせようと、冷ますのに雑炊を食卓においた。

妻は風呂上がりで髪をまだ乾かしてない状態だった。
夫はその雑炊を見て、え?これだけ?
と言った。

妻が、いや作ればまだ色々あるけどちょっと待って先に髪かわかさせて。
これ冷ましてるだけだし。

夫、そんな言い方すんなよ!
妻、そもそも、え?これだけ?って酷くない?

え?これだけ?
は良いか悪いかみなさんはどう思いますか?

夫、これだけなのか、なにかあるのか聞いただけで何が、悪いのかわからない。

妻、子どもの行事終わりにバタバタ帰宅して洗濯して風呂上げて自分も風呂入り、ご飯してこれだけ?ってひどい。

大人の夕飯が雑炊だけではなく、寝そうだったから幼児のご飯のみの話です。





25/04/21 15:21 追記
大人の夕飯じゃないし、子どもの夕飯でそりゃ質素でしたけどもね、嫌なら自分でやれよ。

と思いましたが、心がつかれた頭のおかしいやつなんでしょうけ私は

タグ

No.4283928 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 2025-04-21 09:02
匿名さん5 ( )

え?これだけ?
は良いか悪いかというと…
聞いたあとに夫が他のものを準備するなら良いかな。口を出すなら手も出さないと。


『いや作ればまだ色々あるけどちょっと待って先に髪かわかさせて。これ冷ましてるだけだし。』←そんな言い方?
妻の言い方に特に問題も感じないので夫が無駄にうるさいだけに見える。夫は行動しないなら静かにしてほしい。

子どもが寝そうでとりあえず食べさせるのに雑炊なら消化も良さそうだし十分でしょう。
行事で忙しかったならなおさら十分です。

発言が悪いのではなくて、子どもを早く寝かせるために協力しないのが悪いですね。逆に邪魔してるみたい。

育児お疲れ様です。

No.4 2025-04-21 08:45
匿名さん4 ( )

料理終えて風呂はいってるんだから聞かなくても「それだけ」ってわかる。「え?これだけ?」は「え?これだけ(しか作らないの?サボりすぎじゃね)?」でしかないし、それに対して「他にあるかの確認」なんて言い訳でしかない。
そんな男には「え?給料これだけ?」って言ってやればいい。「他にあるかの確認」なんだから怒らないでしょ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

>> 1 で、何の相談? なんの?え?どう思いますか?と書いてますよね?
逆にみて献立の相談にみえます?

No.9

>> 2 なんで喧嘩になるのか分からない。心が疲れているのかな。 そうですか、ありがとうございます。

No.10

>> 3 自分ならいつもと違って量が少ないと思ったら、これだけ?、と聞くと思います いつも少なければ聞きません 主さんはいつも頑張ってるということ… ありがとうございます。
いつもよりは少ないけどそもそも冷やすためについだだけなんで、まだいただきますではなかったのと、私は本来もっと作るけどとりあえずおいておいてほしかったんです。

これあげていい?とか、自分からなにか追加してあげるならいいんです。

とりあえず髪を乾かしたかったんです、、、

No.11

>> 4 料理終えて風呂はいってるんだから聞かなくても「それだけ」ってわかる。「え?これだけ?」は「え?これだけ(しか作らないの?サボりすぎじゃね)?… それいいました。そしたらお金は稼ぎだからそれなら失礼でそれだけに決まってるから普通言わないとかなんとか。。。
ありがとうございます。

No.12

>> 5 え?これだけ? は良いか悪いかというと… 聞いたあとに夫が他のものを準備するなら良いかな。口を出すなら手も出さないと。 『いや… ありがとうございます。結局何もしたくないからするな!俺が全部すると言われました。

私も、帰宅して風呂上げて自分も入って。
これだけ?じゃなくて
これもあげていい?とか言ってほしかったか
何も言わないか。
そもそも与えるように頼んでもないし、冷やしてただけなのになんでこうなったか自分でもわからないです。

全部するといいながら酒のんでいびきかいて寝ました。

No.13

>> 6 え?これだけ? って聞かれて不快に思ってしまうということは主さんのメンタルがピリついているからだと思う。常に何かに責められないか、自分… 自分のメンタルなんかしてる暇ないですね。
まぁわかりました。

なら私が悪いですね。
全面てきに、そんなことで不快になるのはやめます。何を言われても笑顔でいたらいいですね。

No.14

>> 7 え、これだけ? って良くないと思いますね。 作ってもらったなら、意見するなら下手に出る必要があると思います。 …というのは… ありがとうございます。

私が悪かったです。

何言われても笑顔でいます。

No.15

え?足らないんじゃないの?とか
え?それだけなの?って嫌味でなくそれだけなのよね?の確認

私なら絶対しないけど
わりと不快になる私がおかしいっぽいですね。

足らないんじゃないの思うなら自分でなんかしろよ。
これだけしかないだろ、見ただけでなんかあったか?見ればわかるだろうがって私は思いましたが、これだけ?って失礼でならないならこれから先使いますね私も。色んな面で。

つまり、例えば母からうちの子どもにご飯出されてもこれだけ?て言っていいですよね??

No.16

>> 7 え、これだけ? って良くないと思いますね。 作ってもらったなら、意見するなら下手に出る必要があると思います。 …というのは… 一個いいですか?私なら足りるかな?これも焼こうか?といいます。

これだけ?とか言わないけど、言う人が常識なんですね

No.19

>> 18 ありません、主人は食べてから帰宅するので!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧