小学生、日常起きたことなどを家で話してこない子。 信頼関係がないんでしょう…

回答4 + お礼4 HIT数 139 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/22 10:55(更新日時)

小学生、日常起きたことなどを家で話してこない子。

信頼関係がないんでしょうか?
信頼があるけど、あまり喋らない子もいますか?

タグ

No.4284029 2025/04/21 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/21 14:24
匿名さん1 

私も特に話さない子でしたね。
なぜなら姉ばかりが母と喋っていて、母から何か聞かれることも無かったので。

中学生の時に塾の先生に語彙力が無いと母に指摘されたみたいだけど、そりゃアウトプットする経験がほぼ無いですもの。って話です。

主さんからはお子様に何か聞かないのでしょうか?

No.2 2025/04/21 14:33
匿名さん2 ( ♀ )

難しく考えなくていいと思います。それとも私が考えなさすぎなのか(苦笑)

うちの上の子も全然話さなくて心配していたのですが、何があったか聞いても「別にー」でした。単純に話すような出来事だという認識がなかっただけのようで。

何年生か存じませんが、例えばとても仲のいい友達ができたり素敵な先生に出会えたりしたら喋るようになるんじゃないかな。ウチの場合はとても面白い先生が担任になった途端学校の話をしてくれるようになりました。でもその間だけだったかな、、、

No.3 2025/04/21 17:31
匿名さん3 

親子関係が希薄だとその傾向になりますね。
性格も関係していると思う。

No.4 2025/04/22 06:26
お礼

>> 1 私も特に話さない子でしたね。 なぜなら姉ばかりが母と喋っていて、母から何か聞かれることも無かったので。 中学生の時に塾の先生に語彙力… 回答ありがとうございます。

うちは一人っ子で私も専業主婦なので、すごくたくさん会話したり遊んだりしています。

好きな事とか楽しい事とかはたくさん話してくれますが、いじめられたこと、注意された事はほぼ話してくれません。

No.5 2025/04/22 06:28
お礼

>> 2 難しく考えなくていいと思います。それとも私が考えなさすぎなのか(苦笑) うちの上の子も全然話さなくて心配していたのですが、何があったか… では、性格の部分も大きいですかね。
その年は先生の影響で少し性格が変わったのかなって思いました。

ありがとうございました。

No.6 2025/04/22 06:53
お礼

>> 3 親子関係が希薄だとその傾向になりますね。 性格も関係していると思う。 回答ありがとうございます。

一般的によくそう言われてますよね。

うちは一緒にいる時間も長いし、コミュニケーションも他より多いです。
いつも一緒に犬の散歩行ったり、ゲームしたり、娘の推しの話したり、沢山笑って話してます。
いい事楽しかった事は娘からたくさん話してくれますが、いじめられた事や注意されたことなどは話さないし、困っていてもその素振りも見せません。
私に心配させたくないと言っています。

そのいじめっ子の親(近所付き合いあり)と話したのですが、私の娘が悪いことをしたからだと言われました。
うちの娘はそう言うの話さないから、隠してるだけだと。
でも、先生も入って話しても、うちの子は何もしていませんでした。

その子は色々とトラブルを起こしていているのですが、とても要領が良く大人にはいい子だと思われています。
子どもたちには嫌われています。

いずれ大事になってバレると思いますが、今我が家が悪者になっているのが、なんか納得いかなくて。

相手の親は育児もめんどくさがる方で、他のママたちとの付き合いは全くないので、現状が見えていないようです。

そして、その子どもがうちの娘に嫌がらせをしてくるのは、いつも家族で仲良くしている(愛をたっぷりもらっている)姿をいつも見ているからかなって思ってます。

No.7 2025/04/22 09:23
匿名さん7 

話さないのを信頼関係がないとは言えないと思います。

子供の性格にもよりますし、ほんとに何も感じてなくて、報告する必要がないととらえる子もいます。

話して欲しいなら、親から聞くしかないのかな。
話してくれないからと、親も聞かなければ、お年頃になると、ほんとに信頼関係がなくなるかも。。。とは想像します。

自分のこと興味もたれてないと思われそうで。


ちなみに我が家は、5歳から16歳までの子供たち、全員ベラベラ喋ります。まだ喋ることあるのってくらい。

お友達のこともしゃべっちゃいますね(笑)
誰と誰が喧嘩したとか。

テストなども隠さず、全て報告してきます。どんな係になった、席替えしてどこになった。。。とか。

高校生の娘でさえ、席替えしたんだよー!
って言ってきます。

ちなみに反抗期すらないままです。

全員親を労ってくれて、宿題すんだらお手伝いして、勉強して、反抗期なくて。。。

お願いしたことは、えー!!とか、やだー!とか言われたこともなく。。。


信頼関係はバツグンにあるかもしれない。

気になる場合は、早めの方がいいと思います。

No.8 2025/04/22 10:55
お礼

>> 7 お話聞かせてくれてありがとうございます。

うちもそう言う細かな事はずっと話してきます。
仲はだいぶいい方だと思います。

でも、いじめのような事柄だと、娘曰く私に心配させたくない、との事でした。

なので、一文目の、性格もあるとのご意見聞けてよかったです。

前の人にも書いたのですが、以前から近所の同級生に意地悪をされていて。
いつも学校でいじめられて娘が泣いてしまい、先生が気付いて連絡くれる感じです。

うちの娘は仰る通り、あまり何も感じていなくて、家で話を聞くと結構酷い事言われているのに、打撃を受けていないので先生にはそれをいいません。
相手の子も10やったとしたら2.3くらいのことをやったと報告します。

その相手の子は親からの愛情をあまり与えられてなくて、小さい時から我が家の様子を見ていて羨ましいんだと思います。
小さい頃はいいないいなっていつもうちを見て言っていました。
言えている時はそう言う事はありませんでした。

因みに、その子が仲良くなった子は数ヶ月するとみんな離れていっています。

そんな中、娘は学校でも友達に囲まれているので悔しいのかなと。

最近は泣かせないように嫌がらせをしてきます。人のいないところに呼び出したり。

娘が私に話せる状態にしたいのですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧