最近、うちの主人(42歳)が、これどうやってするの?とか何時に出る?とか聞いてく…

回答7 + お礼2 HIT数 108 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/28 16:45(更新日時)

最近、うちの主人(42歳)が、これどうやってするの?とか何時に出る?とか聞いてくるくせにこちらの言うことを聞かなくなりました。

しかも別になにかを頼んだわけではないのになにかしようとして聞いてきます。

わかりにくいので例として

主人→道教えて!
私→ここ左に曲がって
という会話の後

主人は右に曲がる。

私→左よ?
主人→右行ってみたら駄目?
とか

突然
主人→ニラ玉作る!
簡単な元があるやつです。

主人→これ、どうやって作るの?
私→まずニラ洗って切って
そしたら、主人はフライパン火をつけたので
私→まだ早いよ。まずニラ切ってね。
と言ったら
主人→混ぜて焼いたらいいよね?
と。

私→そうだけど、まずニラ切ってからね。と言ったら
聞いただけやないか!

と、キレました。

なので次の似たようときは先に全部説明しましたが、いっペんに言われたらわからんとキレました。

あと、自分の好き放題味付けしました。

あと食べはじめてからも何かしら落ち着きがないです。。

みなさんが感じた、思うようなもので構いませんレスお願いします。



昔はそんなひどくないというか自分で勝手にやるか、聞いてきたら素直でした。





25/04/28 10:18 追記
わかりにくくすみません。私は間違った主人を指摘してるわけじゃなく、本当に些細な当たり前のことですら違うことをするんです。

何時に行く?
11時にしようか
わかった。
10時頃にまだ?
というから11時じゃなかった?ときいたら
いや、10時がいいから。

みたいな。
わからないなら大丈夫です。


No.4287977 2025/04/28 09:58(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 2025/04/28 10:42
人生の先輩さん7 ( 50代 ♂ )

たぶんですけど、旦那さんはあなたに何か「聞く形式」はとっているけれども、実は自分のなかでもうすでにその答えは決まっていて、その答えに対しての行動をしていると思います。

なので端的にいうと「あなたに聞いているけど、実際は聞いていない」ということになりますね。

うちの妻もそういうところがありますし、俺も若干あります。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.1 2025/04/28 10:02
匿名さん1 

若年認知症の初期かなと思いました

もともとの性格もあるかもですけど
うちの父親が要介護3の認知症でしたが
発症したときの初期段階の
会話の「違和感」に似ています

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/04/28 10:07
お礼

>> 1 あーやっぱりなんかしらありそうですよね。
ちょっと性格もまぁ全然ないわけではないけど、発達障害にしては昔はこの違和感なかったし今更な感じだし認知症かなにかの精神疾患かなと。
ありがとうございます。

No.3 2025/04/28 10:10
匿名さん3 

ストレスが限界まで溜まったんだと思う。
仏さんでも3度目には怒る。
温厚な旦那でも、限界はある。
一度限界に達すると、今後はちょっとしたことでもすぐ怒るようになるよ。

旦那さんは、基本的にミスが多い人なんだと思う。
右と左を聞き間違えるとかね。
自分が悪いのは100も承知だけど、
そのたびに指摘されてると、精神がどんどん削られていく。
そしてそのストレスをためていくと、どこかで限界が来るのよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/04/28 10:14
お礼

>> 3 指摘とは?

私から指摘はしてませんよ。ちゃんと読まれてますか?
聞かれたことを返してるだけです。

ニラ玉作ってよとはいってないし
ニラ玉はこうじゃなくてこう!とかも言ってませんよ?

仏の顔も三度まで?

私が悪いみたいな言い方ですね。。。


というか伝わってないみたいですね。
右左やニラの話は聞き間違えではありませんよ。
右に行きたかったから行ってるんです。

左という話は聞いていたうえで!です。

No.5 2025/04/28 10:21
匿名さん5 

一気に多くの情報を入れたい、処理したい、できない、
かな。あるいはほかのことを考えていてついでにしゃべってる。

振り回されるのは困りますね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/04/28 10:38
匿名さん1 

主さん、1です

父は亡くなりましたがいま母が認知症と診断され介護しています
病院で診断をうけるときのテストで18点くらいです。→長谷川式だったかな、ググってみたら認知症テストがでます、30点満点です

違和感て、身近な家族が気づくことが多いので
主さんの感じている「なにいっちゃってんの?」
その言葉からの行動に
「何やってんだか?!」は

それはわりと、不安や心配は当たります

脅かすつもりもないんですけど

私のまわりでは、仲良しの理髪店を営むご夫婦の
旦那さんがそういった「なにやっちゃってんだ?」から

「声が聞こえる、、、」と
「家を燃やせと言われた」とかで

子供達との家族のアルバムに火をつけてしまい
精神病院へいきました。42歳。
主さんのご主人と同じ年齢です

若年認知症と、もうひとつは精神的な疾患を患ったのかもという、何かしらがあると思うんです

こうしてここで不安だなと主さんはお悩みに書いておられるので

たぶん当たりです

すこし、おかしいなというのを放置したら
「違和感」はおさまらないとおもいます。

うちの母の、認知症きたかな?と最初は
老人あるあるの無表情になり、同じ話を繰り返す、死んだ人間が生きてるように話す、今いる場所がわからない、など

診断に連れて行った段階で認知症初期をこえてました。

いまは初期に有効な認知症のお薬もあったり
とにかく

違和感てのは真実であることが多いので
受診なさったらどうでしょうか

旦那さんも、混乱し始めていて苦しいのかもしれません

主さんも、なんだろ?なんで?が解消するかもしれません


  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8 2025/04/28 13:00
匿名さん8 

料理はいいよ
結構頭使うし、認知を抑える効果もあるんじゃない?
まあまだニラ玉如きのレベルだから修行が必要だけどね
だし巻き卵まで出来るようになったり寿司ネタ用の卵焼きまで長い道のりだね
今はYouTubeのショート動画見たら誰でも出来るからね

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 2025/04/28 16:45
匿名さん9 

トピ主さんとは違うんだけど、

2週間前に言ったことを
俺は言ってない!って
言われて、結局、
私の受け取り方の違いか!って終わらせたんだけど、
仕事ちゃんとできているなら,
それほど心配はないかと

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧