飲み代の料金(割り勘)について飲む人、飲まない人の意見を聞かせて欲しいです! …

回答11 + お礼8 HIT数 158 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/28 17:26(更新日時)

飲み代の料金(割り勘)について飲む人、飲まない人の意見を聞かせて欲しいです!

今度趣味の仲間12人くらいで打ち上げをする予定を立てています。

食べ物については好き嫌いやアレルギーの確認を取りまして、ひと通り何でも頼めそうな居酒屋を見つけたので適当に頼んでつまもうということになりました。

その中でガッツリお酒を飲む人が4人。
確認中ですがもしくは5人です。
そこで検討中なのですが2時間1500円の飲み放題を頼んだら全員で18000円になります。
ノンアルコールの人に1000円ずつもらって
残りはお酒を飲む人で割り勘というのは、
どうでしょうか?
1人2200〜2500円でお酒を飲む側からしては妥当だと思うのですが、ノンアルコールの方は1000円は高いと思われますか?

飲めないと言ってもカクテル1杯は飲める人もいたり、ジュースだけでも2〜3杯は飲む人もいたり…と考えていますので単品で頼んでも800〜1000円かな?と思うのですが、
なにせ私がめちゃくちゃお酒を飲むので飲めない方の感覚に疎くて…
500円だと安すぎる気もするし、1000円は高いか?と思ったり、800円とか中途半端な金額だとおつりも面倒だなと…
ご意見お聞かせください!

私は飲まない人から1人500円もらってお酒飲む人が2800円でも全然良いんですけどねー!
みんな提案した内容で文句言わず賛成してくれると思うんですけど500円と800円と1000円どれがいい?って聞いたら人数が多いのでややこしくなると思うんですよね💦
ひとつに絞って提案しようかと思いまして…ご意見お聞かせください。分かりにくい部分あるかもしれません💦すみません、よろしくお願いします。

タグ

No.4288094 2025/04/28 15:37(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/28 15:45
匿名さん1 

飲まない側の意見だけど、1000円くらいなら参加費として全然出すよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/04/28 15:51
匿名さん2 

逆提案ですが。

この手の話は、その12人に個人的にそれぞれ話を聞いてみて、
全員の話から、貴方がとりまとめて、グループlineで
「いろいろな意見を聞きました、一番多い意見として、1人この金額になりました。」
という感じで決められた方がいいのでは?



飲み放題に、アルコールもジュース(他にウーロン茶とかコーヒ、紅茶)も含まれているのなら、1500円丸々貰ってもいいと思います。

飲まない人には、ジュース系の飲み物3杯は飲んでねと言っておく。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/04/28 15:52
匿名さん3 

私は、ビール1、ハイボール1
ぐらいしか飲めない。
そのあとは、お茶。
でも、烏龍茶だって今、高いよ?
食べ物だって少なくて高いのたくさんあるよ?

子供のお母さんたちと飲んだ時,
完全割り勘でしたよ。
文句言う人一人もいなかった
ビール7飲んで、焼き鳥2本だけの人もいた。

食べ放題飲み放題でみんな同じ金額でいいのでは?
私の場合いつでもそうだった。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/04/28 15:53
匿名さん4 

お酒飲めないです。
居酒屋や飲み会は好きでよく参加しますが、飲み放題をつけるような場合には、お酒が飲めなくても、みんなと同じ額を払ってますよ。
お店の飲み放題1500円なのに、飲めない人の分を負担して、お酒を飲む人が2000円支払うとかそんなの悪いですし(それならお酒を飲める人だけで集まりたくなるだろうし)、飲める人、飲めない人も含めて、そんなこと言い出す人も今までいなかったですし、飲み会に参加する時点でそれは仕方ないかな。と思ってました。


ただ、飲み放題をつけなくて、自由に飲み食いしての割り勘もありましたが、それだと、お酒をたくさん飲む人の分まで、こちらが負担して支払いする感じだったから、嫌だな~と思ってます。(雰囲気壊したくなく我慢してますが…)

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.5 2025/04/28 15:54
匿名さん5 

飲む人なので、そういうときは最初から傾斜配分するか、車出してくれる人を決めといて飲んだ人からいくらか車代出すとかしてもらえると嬉しいです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/04/28 15:57
お礼

>> 1 飲まない側の意見だけど、1000円くらいなら参加費として全然出すよ。 ありがとうございます♪
参考にさせていただきます😊

No.7 2025/04/28 15:58
お礼

>> 2 逆提案ですが。 この手の話は、その12人に個人的にそれぞれ話を聞いてみて、 全員の話から、貴方がとりまとめて、グループlineで … 確かに3杯以上飲んでね♪と伝えたら良さそうですね!
一人一人に確認するのを面倒くさがってしまいましたw
逆に面倒な事考えてしまってますかね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

No.8 2025/04/28 15:59
匿名さん8 

つまみ・食べ物の勘定はどうするんですか ?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9 2025/04/28 16:00
お礼

>> 3 私は、ビール1、ハイボール1 ぐらいしか飲めない。 そのあとは、お茶。 でも、烏龍茶だって今、高いよ? 食べ物だって少なくて高いのた… 確かに烏龍茶で450円のお店とかもありますもんね🤔飲み物の料金確認して割高だなと思ったら同一料金も考えてみます!
お店も2店舗くらいに絞れたので料金見てみます!
参考にさせていただきます!ありがとうございます♪

No.10 2025/04/28 16:01
お礼

>> 4 お酒飲めないです。 居酒屋や飲み会は好きでよく参加しますが、飲み放題をつけるような場合には、お酒が飲めなくても、みんなと同じ額を払ってます… 逆に気を使わせてしまいますかね💦

単品だと飲めない方が確実に損をしてしまうので飲み放題がいいかなと思ったのですが、
それはそれでどうなのかな〜?と悩んでいたのでとても参考になりました♪

ありがとうございます!

No.11 2025/04/28 16:05
匿名さん11 ( 40代 ♂ )

誰かの家でやるとか、場所だけ借りられるところでやるとかすればいいのでは。 ドリンクだけは各自持ち込みで、場所代と料理、おつまみ等を割り勘にすれば。。 (^^;)

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.12 2025/04/28 16:05
お礼

>> 5 飲む人なので、そういうときは最初から傾斜配分するか、車出してくれる人を決めといて飲んだ人からいくらか車代出すとかしてもらえると嬉しいです。 私もいつも沢山飲むので多めに払うのは全然問題無いです🤣多分お酒好きな人はそうなんだろうなと思いますw
今回は飲まない人が多いし誰も車で来ないので飲み代だけどうしたらいいかなーと🤔

参考にさせていただきます♪
ありがとうございます!

No.13 2025/04/28 16:09
お礼

>> 8 つまみ・食べ物の勘定はどうするんですか ? つまみ、食べ物については好き嫌いとアレルギーの確認を取ってみたんですがなかなかバラバラで、それも今からどうしようか考えます😊

コースにしてしまうと食べられない人もいるのでそっちの方が問題なんですよね💦
どうしたもんか🤔
唐揚げ、サラダなど全員が食べられて損の無いものを確認して人数分注文してあとは適当に単品で良いかな〜と。みんないい大人ですし、その辺の多少の損得は気にしないと思うので🤣

No.14 2025/04/28 16:11
ご近所さん14 

酒飲まないので、飲み物割り勘にするなら行きたくないなー

飲み物は自分が飲んだ分払うならいいけど、酒飲む人は高いしその分は自分達で払って欲しいかな。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.15 2025/04/28 16:11
お礼

>> 11 誰かの家でやるとか、場所だけ借りられるところでやるとかすればいいのでは。 ドリンクだけは各自持ち込みで、場所代と料理、おつまみ等を割り勘にす… ありがとうございます。
今回、地方で集まるイベントがありまして…みんな地方から来るんですよ。
場所だけ…そうですね!場所だけっていう手もありますね♪

そしたら持ち込みオッケーのカラオケでもいいのかな〜…
参考にして考えてみます!ありがとうございます!

No.16 2025/04/28 16:14
お礼

>> 14 酒飲まないので、飲み物割り勘にするなら行きたくないなー 飲み物は自分が飲んだ分払うならいいけど、酒飲む人は高いしその分は自分達で払って… そうですよね!ジュース1杯とお酒5〜6杯では全然違ってきますもんね💦
その辺が難しいところです…
ちょいと面倒くさがらず全員に確認取ってみようかなと思います😊
ありがとうございます!

No.17 2025/04/28 16:21
匿名さん17 

1000円でいいじゃない。
飲まない分食べるかも知れないし。
あまり細かくすると誰が何をどれだけ飲食したかまでチェックしだすからつまらなくなる。

No.18 2025/04/28 16:51
匿名さん18 

飲み放題だけでみると、色々意見が分かれてくる
飲み物にスポットが当たってしまうので呑む人呑まない人の差を感じてしまうんだと思う
宴会のコース(飲み放題込み)にすると、なぜかそれほど意見が分かれない
ただし、食べ物の美味しい店に限る

No.19 2025/04/28 17:26
匿名さん19 

スーパーでもどこでも行ってノンアルの値段見たことある?
アルコール入りより高いよ
僅か1500円程度で騒ぐことじゃないし、飲み放題で好きな物頼んだらいい
酒は飲まずとも多く食べる人もいるんだし合計の割り勘充分
学生じゃないんでしょ?
いい大人なら居酒屋で飲み食いしても5〜8000円くらいなもんだよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧