課長と副課長から「〇〇さん(上司)と主さんで協力してこの業務をお願いね」と言われ…
課長と副課長から「〇〇さん(上司)と主さんで協力してこの業務をお願いね」と言われていた業務を上司が私に丸投げしようとしてきます。
上司曰く、「課長たちの前では言わなかったけど、そもそも上司と部下で協力するという意味が分からない。例えば上司がミスをしたら部下がフォローをする、というのは当たり前の事だけど部下がミスしたら上司はフォローする必要ないと思う。ミスをしたのは部下の責任なんだから部下が全部どうにかするべきじゃん。上司に頼られたって困る。」との事でした。
また、この上司はミスではなくても業務上で部下の身に起こったトラブルなども部下自身が解決するべき、という考えです。
私は職場でトラブルが起こった時に職員同士で協力し合う事は大切な事だと思っているのですが、「上司に助けられたいという意志が見え見えで正直甘えてるよね。上司のフォローはしてもいいけど、部下は自分の身に起こったトラブルは自分でなんとかするべき」と私の考えが間違っているというご指摘をいただきました。
また、上司のミスは「ベテランだって人間なんだからミスはする」と言いますが私のような若い職員がミスをすると「エリートの集まり(この職場)に放り込まれた身なのになぜミスをするんですか?私にも分かるように細かく教えてください。」と言ってきます。
協力し合う、という事は部下の甘えなんでしょうか?
タグ
会話録音して証拠はとっておく。
上司は、部下がした仕事のミスをフォローすることや、責任を負うことも仕事。
無責任な発言は、直ぐに周囲に確認したり、相談した方がいい。
>例えば上司がミスをしたら部下がフォローをする、というのは当たり前の事
これ嘘。そんなことはない。当たり前でもない。
>部下がミスしたら上司はフォローする必要ないと思う。
>ミスをしたのは部下の責任なんだから部下が全部どうにかするべきじゃん。
>上司に頼られたって困る。
これ一般的には、逆。
部下が失敗したら、責任を負うのは上司。
おかしな上司がいるものですね。
言った言わないにならないよう、常に会話は録音しておいて
仕事が終わった後、あなたがした仕事を自分がしたことのように話をされないよう、
終わる前に、課長と副課長に相談しておく。
証拠の会話はコピーしておいて、聞いて頂く。
課長と副課長が上司と同じ価値観なのかは、少し話をしてみて
返事で相談するかを考えてもいい。
たまに、部下の手柄を横取りする上司も存在するので、
その業務の仕事は、自分でしたことの証拠は残しておくことお薦めします。
上司が説明できない場合は、「私の方で確認したことですが」と
自分で調べたことを強調したりするのもあり。
検索すると、「部下の手柄を横取りする上司」について、パワハラとする実例も
載っていますので、確認されてはどうでしょうか?
- 共感1
- ありがとうが届きました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧