夫は40代後半、私は40代前半です。夫はもともとだらしない性格で、掃除は本当に汚…
夫は40代後半、私は40代前半です。夫はもともとだらしない性格で、掃除は本当に汚いと感じたら(汚れがたまるまで数ヶ月経過してから、ごちゃごちゃになったらやっと整理を始める)、身だしなみは2の次(髭を伸ばしたまま仕事に行く)、家事は女がやるもの(自らはやらないが言われたらやります)家ではこんな人です。物忘れが激しく、毎日仕事に持っていく物を忘れて帰ってきたり(確認していない)、持ち帰る物を仕事場に置いてきたり(水筒、お箸セット)毎日のことなのに頻繁です。夫が言うには、仕事量が多くキャパオーバーになり疲れてるから考えられないと言います。生活に影響出るほど疲れて物忘れが激しくなるって普通ですか?私はパートですが、フルで働いて家事を全部しなくてはならないのに、夫のことなんて気にかけてられません。
仕事で気張って疲れて帰ってきたら、家では気を抜き、だらしなくなるのは仕方ないことなんでしょうか?
毎日、夏でもスーツ着る仕事だからそのだらしない格好がある意味羨ましい
掃除もしない汚いのはイヤだね
若い頃からそうなのかな?
一人暮らしで自炊や家事の経験は?
どんな仕事か知らないが仕事でそれだけ疲れたら帰ったら風呂入ってすぐ寝るよ
物忘れが激しいってもまだその程度
若年性認知症なんてのもあるから気になるよね
仕事に行くのも家に帰るのも忘れるなら問題だけど
唯一家が寛げる場所なんだから多少は大目に見てやれば?
- 共感0
- ありがとうが届きました
旦那さん、主様に甘えているのだと思います。いざとなってもあなたが何とかしてくれるから頑張らなくて大丈夫となるのだと思います。
もし、これが会社の自分が主担当の仕事だとすると必死になってやるのではないでしょうか。
なかなか状況改善は難しいかもしれませんが、第三者に迷惑がかからないような事はある程度割り切る、諦める事も必要かもしれませんね。旦那様に期待しない事だと思います。そして必要以上にフォローしなくても良いと思います。あなた自身が頑張りすぎない事だと思います。
旦那様の仕事内容分かりませんが、私も旦那さんに似たような状況かもしれません。製造業の開発担当。仕事が回らず家でも仕事が頭から離れないから注意力が散漫になるし、在宅でこそこそ仕事もするし。スイッチのOFFとONの切り替えができません。毎日が苦しいです。
- 共感1
- ありがとうが届きました
仕事でいっぱいいっぱいだと何かしらミスするのはあると思う
後は年齢的に衰えてきている部分ももしかするとあるかも知れない
特に記憶力は自分で努力して能力を維持しようとしなければ下がっていく
- 共感1
- ありがとうが届きました
>> 2
毎日、夏でもスーツ着る仕事だからそのだらしない格好がある意味羨ましい
掃除もしない汚いのはイヤだね
若い頃からそうなのかな?
一人暮ら…
一人暮らしはありますが独身寮なので、お風呂、トイレ、食事は共有、部屋は小さな冷蔵庫があるくらいで寝るだけの一室です。掃除はしなくていいし、ご飯も出来てる環境です。
私、一人暮らししてるって聞いて生活レベルは普通に出来てるんだなって思ってたら、結婚して違いました。自分が出したら片付けられない、買ったものの保管ができずなくす、自分が使ったゴミは捨てられない、家事全部を私がやってるのだからそれくらいはやってほしいとルールにしたら、忘れた!とか能力がない!と言われてしまって。私が我慢して家政婦のようにやらないといけなくて。
>> 3
旦那さん、主様に甘えているのだと思います。いざとなってもあなたが何とかしてくれるから頑張らなくて大丈夫となるのだと思います。
もし、これが…
教諭です。40代半ばで教諭になり、聞かなくても分かるでしょ?と周りから言われ苦労しているそうです。私が見るに、人の気持ちを察することも苦手だろうし、言葉も考えて話さないので誤解を招くところがあります。だから私とよく喧嘩になります。
私だって疲れるから手伝ってと言ったら、お前が疲れるときは俺も疲れてるときなんだよ!そういうときは家事はためてもいいじゃん!とまるで私がやって当たり前のように言います。私も甘えられてると思い、ルールを作ったのに、忘れた!能力ないから無理!が口癖です。
でも、苦手分野な仕事を一生懸命こなすのに疲れ果てるのだから、ゴミくらい捨てられなくても、まぁいっかの気持ちに切り替えようと思っていますが、綺麗好きの私にとっては見ると腹が立つんでうまくいかないのです。
優先順位がずっと後になるんだと思う。
新聞紙ぐらいの紙置いといて、ここにごみおいて、といっておくか、
逆に新聞紙ぐらいの紙にだんなのものおいて、1週間でこれ捨てるから必要なもの選んでかたづけてっていう。
ADHDじゃないかなあ。
片づけられない症候群だの、ゴミ捨てられない人って、たいていそうみたいですし。
仕事でも
>分からないことが多く、聞かなくても分かるよね?とヒントをもらえず、書類作成の言葉選びに苦労してたまるそうです。
これ、発達障害っぽいですよ。
いくら教諭になったのが最近といっても、40代後半まで20年以上社会人やっていたんでしょう?
周りを見てなんとなくわかってくることって、仕事ではたくさんあります。
ADHDなど発達障害を持つ人は、通常「なんとなくその場にいたらわかる」当たり前のことも、きちんと説明されないと理解できないらしいです。
教師のような人前に立つ仕事で、身だしなみ整えないのも、普通では考えられないでしょう。
本人に自覚がないと難しいですが、大人の発達障害(大人になってから判明する)も増えているので、適切な支援があれば改善するとは思いますが。
関連する話題
-
お前、堕胎したことあるやろ!と、言われました。 私は子供できた事…
-
妊娠したことを旦那に伝えたら、今年は仕事のプロジェクトが忙しいし、まだ…
-
これは妻が悪いですか?母が悪いですか? 自分は50代、妻は40代…
-
自営業の夫がキャバ嬢を事務員として雇いました。 30代前半夫婦で…
-
自分はバツイチで子供がいて、養育費を払ってます。 妻は「養育費だけは…
-
現在インフルで熱が41℃近くあり、死にかけてます。37.5くらいの微熱…
-
旦那より稼いでる妻です。 帰りも遅く、朝も早いです。 でも、フリー…
-
新婚です。専業主婦になりました。 生活費は30万頂いてます。 婚前…
-
沐浴ってそんなに大事ですか? ワーキングママです。旦那も働いてい…
-
旦那が家の事を全くやりません。 理由俺の方が稼いでるから。との事…
-
旦那に出産立ち会いをして欲しいと投稿した者です。いくつか書き足したい点…
-
義母を明日夕食に招待したい旦那。今夕飯で、 明日の夜飯何?と聞かれ、…
-
昭和の妻たちが理不尽な扱いを受けながらも生涯夫を愛し続けた心理的カラク…
-
旦那の希望で、旦那の地元に引っ越すことになりましたが、車を少しも出そう…
-
私は30代の主婦で、旦那も同い年、 子供は2人で、家族4人で暮らしてま…
-
妻の立場で旦那さんが仕事で苦しんでて鬱手前の状態までいってしまったら辞…
-
父との関係性、家のことで悩んでいます。 私は今、母と主人と生後間もな…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧