今日息子の小学校の校外学習の説明会に行きましたが、みんなママ友同士つるんでいて、…
今日息子の小学校の校外学習の説明会に行きましたが、みんなママ友同士つるんでいて、私は一人ぼっちだなぁと病みました。
そういえば、いつも参観日とかも一人だな..と。卒業式も、中学なっても一人ポツンと寂しい思いするんだろなと絶望感に襲われました。
私も気さくに話しかけたりはするけど、最終的にはそのママには別の仲良しがいる、みたいな。
学校に行くたびに、つらいです。
前向きな言葉頂けたら嬉しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私も様々な理由で一人でした。
というか、最終的に一人を選んだというのが正しいかもしれません。
初めは私も一人が寂しくて、かと言って私の場合は自分からは声がかけられなくてー、という感じでした。で、近づいてくる人と適当に仲良く?なったら、もうイザコザに巻き込まれるわ巻き込まれるわで、ホトホト困って一人を選びました。
まあ、たまたま近づいてきた人が、そういう人達だったのかもですが。
で、一人を選んできたことで、以来変なイザコザに巻き込まれる事なく、穏やかに過ごせるようになりました。変な気も遣わなくて済むし。
ママ同士の繋がりは、勿論、良い事もあるけど
大半が煩わしいというのが私の感想。
一見、楽しそうに見えても内情は分からないですよ。子ども同士がトラブった時に、ママ同士の関係にも影響するし、逆もまた然り。
一人が気楽で良いですよ。
私も最近病んでいます。
切実な問題ですよね...。
1人1人会えば笑顔で挨拶はしますし話したりもしますが、固まっている集団の輪の中に入れず...。
何を話して良いかもいちいち考えてしまいますし長く会話が続きません。
毎日毎日、お迎えの時に話し込んでいるママさん達。その中に入れない(入らない?)自分。
毎日30分〜1時間ぐらい喋っているので、その中に入るのもしんどいような...でも1人になって置いてきぼりになるのも嫌なような...
自分でもどうしたいのかがよく分かりません。
たった今、ここの違うスレに書き込みしたんですけど、似たようなスレだったので覗いてみました。
私と全く同じですね。
話したりする保護者はいても、その保護者にはそもそも仲良しがいる。。。よくあります。
私は我が子がいじめられていて、保護者と話そうと連絡したら、口出す親みたいに周りに悪く言われて、誰も寄り付いてきません。
でも、我が家は悪くないって気持ちを貫いて頑張ってます。
我が子が、不登校、殴られ蹴られして、口出さない親の方がどうかと思ってますから。
怒鳴り込みの電話したわけでもなく、話し合おうと連絡しただけで、逆ギレしたのは相手。謝罪はなし。
なのに、日に日に我が家は悪く言われ。。。って感じです。
つるむことしかできない大人、我が子がした悪いことに子供に謝罪の姿をみせもしない親にはなりたくないし、我が家の話をきいて一緒になって避けようとする情けない大人にはなりたくないです。
そんな思いを持って、ずっと1人ですよ。
でも、我が子は私のまっすぐな強い意志をみてくれ、とても強くなりました。
人は助けるけど、そばにいた子がまたいなっても、1人でやれる、1人で行動。同じ人間にはならない。
優秀で色んな結果だして、妬まれても、私は自分のためにしたいようにしてるだけ。自慢のつもりもない。妬むなら勝手にやれ。って気持ちで、でも、いじめてきてた子にも、誰にでも親切で優しい子になりました。
親もおそらく、小さいことで悩まず、人に流されず、自分をしっかりもって堂々と。
って姿など、子供は見てます。
子供のために、堂々としてればいいですよ。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧