ひとり親の母親です。小学生の子供が2人います。 夫と離婚するに当たって、子…
ひとり親の母親です。小学生の子供が2人います。
夫と離婚するに当たって、子供との関わり方について「こどもの意思を尊重する、離婚しても家族みんなで旅行したり外出したりして子供が寂しい思いをしないようにする」と決めました。
子供たちにはパパに会いたくなったら言ってと話していますが、会いたいとは1度も言ってきません。それより「パパがいないと怒られないからいいわ〜」と言います。元々パパっ子ではなかったのでパパがいなくなっても寂しそうな素振りはないですし、私に気を遣って本当は会いたいのに言い出せないような様子はありません。今まで通りとても元気です。
夫は「なんでそっちから会う約束をしてこないんだ」「もっと君が気を遣って会うための配慮をしてくれ」と言います。
離婚しても家族みんなで旅行したり外出したりして子供が寂しい思いをしないようにすると決めたから、夏と冬と春休みは旅行の計画を立てようと言われましたが、子供たちは別に寂しそうじゃないし、私も元夫と旅行なんか行きたくありません。
子供たちがパパも一緒に旅行に行きたいと言えば行きますが、おそらく自分からは言ってこないと思います。子供たちにとって「パパと一緒に」はそれほど重要ではなく、ただ「旅行に行きたい」だけだと思うんです。
休日はよく私と子供たちで公園に行ってピクニックをしたり、ショッピングセンターに行きます。その時に元夫から連絡がきて、今外で遊んでいると伝えると「なんで事前に誘ってくれないんだ」と怒ります。
離婚しても子供には関係ないから「普通の家族のように過ごして子供に寂しい思いをさせない」と決めたのに約束と違うじゃないかと。養育費のお金だけ取ってひどいじゃないかと。
子供たちは別に寂しそうじゃありません。月に◯回会うなど決めようと伝えると、それは話が違う、子供たちに会える頻度が減るのは嫌だ、会いたい時にいつでも会いたいと。
どうするのが正解なのか分かりません。アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
うちも母子家庭、一人息子がいます。
主さんがどの様な経緯で離婚されたのかはわかりませんが、離婚後も全員で家族旅行に行くなんて約束、何故出来んだろう?が疑問です。
子供との面会は自由ならわかるんですが、別れた後も全員でなんて私なら絶対嫌ですから。
お子さんの気持ちは配慮せず、約束を果たさないなら養育費は払わないなんて男性も多いのでそれも心配。
あやふやにせず、子供の今の気持ちがわからないこと、今後自分は旅行に参加出来ないこと(私なら子供に勘違いさせて期待を持たせたくないと口実をします)を伝えてみては?
元夫のわがままに付き合う必要ないと思いますよ。
元夫とは別家庭で、昔みたいにはいきません。
主さんは責任を持って何が何でも子供を育てる義務がありますが、監護権がない元夫には、その責任がないんですよ。
別家庭で、前とは違うんですよ。
寂しいのは元夫で、子供は寂しさを埋めるための道具じゃないです。
これからもっと疎遠になっていくと思いますよ。
子供ときちんと関係を築いてこなかった(怒るばかりでまともに関わってこなかった)元旦那さん自身の責任なのに「もっと君が気を遣って会うための配慮をしてくれ」って笑っちゃいますね。そんなんだから離婚に至った(家庭を一緒に築いていくのは困難だと思われた)のでは?って言いたい。
婚姻中でも自分が子供と繋がっていられるように母親に配慮を期待する男性ってたまにいますけど、いくらお母さんが配慮しても肝心の子供達が父親との時間を過ごしたいと思える関係を築けていなければ意味ないんですよね。物理的に家族の時間をつくっても、結局父親以外誰も望まない理不尽な時間になっちゃう。見えてないんでしょうね。
子供の為ってテイにしておきながらも、顔を合わせさえすれば家族一緒にいたころの自分を感じられるからオレの為にそういう時間をつくってくれよって要求なんですよね。だから「会いたい時にいつでも会いたい」ようにしておいて欲しがるわけで。子供過ぎる。
「子供が寂しい思いをしないようにする」というのが最優先で決めたはずなのに、実態は「俺が寂しい思いをしないように配慮してくれ」になっちゃってるし、養育費も見返りありきになっちゃってるし、養育費だけ払って会いたい時に会えるようにしといてって子供はサブスクじゃねーんだぞ!!って言ってやりたいです
アドバイスになってなくてすみません
いろいろ金銭で頼みたくなることも出てくるかもしれないので、
子供達の気の引くもので、
元夫と子供達だけで遊びに行かせてはどうですか?
映画 イベント、日帰りもの。
スレ主は、その間、ひとりで休憩をとらせていただく。
中高生になると、母親だけではどうにも出来ない相談も出来るような仲にするのもいいですよ。
スレ主さんは、その間、休憩をとらせていただく。
養育費を受け取っているのなら、元夫の要求も多少受け入れないとね。
最悪それなら、養育費はもう打ち切るよ!と言われても、家計的に主さんは大丈夫ですか?
お金がかかるのは、中学から塾や受験で家計苦しくなるよ。
先々考えて、春と秋くらいご飯一緒にすれば良いのでは?
ここは、養育費と天秤にかけて我慢ですね。。
どうしても嫌なら、養育費は要らないから、もう会いたく無い!そう言えば離れられるかも?
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧