今日、区の社会福祉協議会の方から姉の携帯に電話がきたそうです。 現姉の携帯番号…

回答7 + お礼1 HIT数 361 あ+ あ-


2025/05/25 13:25(更新日時)

今日、区の社会福祉協議会の方から姉の携帯に電話がきたそうです。
現姉の携帯番号は、以前私が使っていたものです。

電話の内容は、私宛でした。
姉だと知らずに内容を話してきたそうで
私が高校生の頃に私名義、保証人は父親で借金をしていたようで(奨学金でしょうか?)
その返済が去年の夏頃から延滞しているという内容。民生委員が3ヶ月に1回実家に訪問してるそうですがそれも無視してるそうです。

電話の途中で福祉協議会の方は姉だと気づき、
週明けに私に電話をしたいと姉に私の番号を聞いたそうで、私に電話がくるようですが
私からするとそんな借金をしていたことも知らなかったですし、その時期、高校を通信制に転入していて(以前の学校は私立でした)
いくら借りたのかは知りませんが私のために本当に借りたお金なのかも疑問です。
お金にルーズな親でいままでも何度もお金を貸してきたので、もうそんな借金まで私が返す余裕はないのですが、当時未成年で自分がサインをしたのかも(させられたのかも)記憶が曖昧です。
私に払う義務はあるのでしょうか。
このままだと信用に傷がつく。と電話でいわれたそうです。
週明けの電話も嫌なくらい憂鬱です。

ご意見頂けますとうれしいです。

タグ

No.4303304 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

詐欺くせーな
証拠書類を送れと言いなさい
どこどこの誰か言わせて
こっちからかけ直して実在するか確かめなさい
親にも事実確認

No.7

福祉協議会は奨学金では無く、低所得世帯とか、よっぽどのところを支援するものです(奨学金は日本学生支援機構)。
なので、世帯主単位なので、主さんが実家にいた頃を考慮すると、名前が使われる事はありません(親名義、娘の電話番号が使われる訳ない)。
又、催促にあたって、自宅を訪問するのは極々稀であり(というより、犯罪に近い)、通常、手紙等の間接的なやり取りが原則になります。
そもそも民生委員は借金の取り立ては行いません(委嘱された職員で、ボランティアの様なもの、個人の契約に口を出す立場ではないです)。
よって、ほぼほぼ詐欺ですし、不安ならば、その掛けられた人物の名前を控えてると思うので、直接、協議会に連絡すれば良いと思います。
詐欺のやり口は思い当たる内容、何故か急を要する様な言い振り、それっぽい名前を出す事です。
会社番号では無く、携帯番号から掛かってる時点でおかしいと思った方が良いです。

No.4

未成年の名義で借金なんかできるの?

No.2

市役所とかで、法律相談を無料でやってる日があるから
そこで、ちゃんとした弁護士に相談した方がいい

No.3

親に聞けないの? 

もしその話が本当なら、主さんの授業料以上の奨学金は借りられないはずだから、授業料は奨学金+親のお金で払ったんだろうね。

奨学金は親が払えないなら主さんが払うしかない。主さんの高校に使ったわけだし、払わなかった場合、普通の借金よりペナルティが重いんじゃないかな。

とにかく、その話が本当かどうかを確かめ、本当ならばきちんと対処しないと、裁判所から手紙が来ちゃうよ。

No.5

お姉さんの携帯にかかってきたとの事ですが。
普通は「〇〇さんですか?」と確認してから本題に入ると思うんだけど?

No.6

>> 5 確認もなく、しばらく話されたみたいです。その後本人ではなく姉と気づき詳しいことは本人にしか話せないと、借金額などは聞けなかったそうです。

No.8

直接社会福祉協議会に出向いて事実確認をするのがいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧