妻の産後の怠けが辛いです。 子供は7ヶ月で妻は専業主婦です。 産後すぐの頃は…

回答52 + お礼0 HIT数 2330 あ+ あ-


2025/07/03 23:26(更新日時)

妻の産後の怠けが辛いです。
子供は7ヶ月で妻は専業主婦です。 産後すぐの頃は慣れない育児に寝不足で仕方ないと思っていましたが、半年経つ今でも私が仕事から帰ると夕ご飯が全くできていない日が週に1、2度あります。

夕ご飯が出来ていても牛丼や豚丼などの丼物だけの日や、味噌汁を作って焼肉を焼いただけ、など手抜き料理が多く、たまにハンバーグにサラダなど手の込んだ料理を作ってくれる日もありますが週に1度あるかないかくらいです。 朝お弁当も作ってはくれますが、しんどいようで 冷凍食品ばかりのお弁当や、おにぎりだけの日もあります。 妻が育児疲れのようで、実家に帰り少し休みたいと言うので先日子供と一週間実家に行き、休まったと言って帰って来た矢先、夕飯を作りながらポロッと私に向かって「休みの日はたまにはご飯作ってよ」と言ったので、一週間も実家で休ませる機会を与えたのにまだ甘えたいのかとイラッとして「怠けるのもいい加減にしてほしい。甘えすぎだ。」と言うとケンカになり、 毎日手抜きの料理に我慢してきたことや、育児を理由に甘えているように見えること、ダラけた気持ちを引き締めて産後半年以上経つのだから、そろそろ家事は完璧にして欲しいと言いました。

すると妻に「産後ずっと精神的に不安定だったけど、それを見せると甘えだと言われるのが分かっていたからなるべく見せないようにこれでも私なりに一生懸命やってきた。子供のことを第一に優先して行動しているから、自分のお昼ご飯すら食べる余裕のない日も多い。子供が夕方ぐずったりして夕飯準備どころじゃない日がある。仕事の日は無理なのは分かるけど休日に料理を作ったりしてくれる旦那さんがいるのを聞いたことを思い出してポロッと(たまには料理作ってよ)と言ったことをあんなに怒られると思わなかった。仕事が大変なのは分かるけど育児は育児で今まで味わったことのない違う疲れが毎日ある。」などと泣きながら言われました。 たしかに平日は私は仕事で疲れて子供をお風呂に入れることくらいが精一杯で家事は一切やらず、休日は洗濯物を干すことくらいは手伝っています。
妻の怠けは料理の手抜きくらいで、育児、掃除洗濯はきちんとやっていて部屋が散らかっているなどと言うことはないです。 妻の実家は遠方ですが私の実家は近くにあるので 「料理作れない日は俺の実家に頼って買ってきてもらうとか、もっと心を開いて頼ろうとしなよ」といつも言っていますがなかなか私の実家に頼ることを嫌がります。 子供が産まれてから似たようなことでケンカが多いです。 なにか意見やアドバイスをお願いします。

タグ

No.4322640 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

最後まで読む気がしなくなったからやめちゃった、スミマセーン

思いやりって知ってる?

目を離したら死んでしまう可能性のある生き物を育てながら、毎日手の込んだ料理と家事したことある?

No.3

平日共働きのフルタイムみたいな主婦はさ、仕事したあと家事、育児するのに、なんでできないのかわからない。

あなたも、奥さんもどっちもね!


ただ、してもらっといて小言や文句は言いなさんな。
丼物と何が欲しいの?
汁物くらいお湯注げよ。
漬物くらい器に出せ
サラダくらい切ったやつにドレッシングかけろ
それも嫌なら吉野家いけ。

と思う。

手の込んだやつってなに笑?

逆にあなたが専業で育児してたら何作るの?

No.1

何でそんなに手の込んだ料理を作らせたいの?牛丼や豚丼なら、野菜ジュースでも飲んどきゃ、栄養面問題なし。
しかも手の込んだ料理がハンバーグとサラダって笑。ハンバーグはひき肉を焼いただけ。サラダは生野菜を盛っただけでしょ笑。
私は今、産後2年経ちますけど、自分のお昼はおにぎりだけですよ。(共働きです)。

No.8

赤ちゃんいるのに手抜きとか言うのやめてあげなよ
そういう日もある
わかってないね

No.2

2年間とか材料の宅配利用すれば?イヤイヤ期でもっともっと大変になる。

No.11

いや、そんなもんでしょ。家事と赤ちゃんの世話より仕事の方がずっと楽だよ。

No.28

カスやなお前。
奥さん可哀想。
お前が飯作れやボケ!

No.31

育休取らない奴にゴチャゴチャ言われてもw
てゆーか奥さんが大変ならせめて、自分の世話は自分でしよう。
赤ちゃんと大の男の世話を同時になんてできるわけねーだろw

>「料理作れない日は俺の実家に頼って買ってきてもらうとか、もっと心を開いて頼ろうとしなよ」
その前にお前がやれや!お前が一番『手抜き』だわ!!

No.7

休日に主が作り置きできる料理を作っておけばいいやん。
自分好みの料理。
品数増えて満足するでしょう。

子どもがいて家事は予定通りにはすすまないし、奥さん体調悪いのでは。

料理って毎日のこと。
食べるものがあったらそれでよしやで。

毎日違うメニューのヨシケイさん頼むとか。
お弁当、作ってくれてはるし感謝やで。

No.17

なんで乳幼児いるのに凝った料理を欲して
しかも自分で作らないの?

自分が風呂入る時に一緒に子供入れるのがやっとって、、
え?どんだけ無能なの?

普通子持ちなら毎回とは言わなくても仕事終わりに作ってるよ。
それこそあんたの言う手抜きのね。
作ってくれた人に互いに心底感謝し合うのが当たり前。

そんであんたみたいに、日中毎日休みなしでワンオペ育児してる奥さんが必死に身を削って作ってくれた食事を、手抜きだ?
作ってもらっといて、自分はただ食べるだけのくせに文句言う罰当たりがいるか。
じゃあお前が作れよ。
手抜きだと不満に思うくらいに余裕あるんなら、大して疲れてねーよ。
羨ましいよそんな心身に余裕あって。
あんたの奥さんを含め、他の子持ちは誰も手抜きとかそんなの思う余裕ねえよ。
自分でやれよ。

No.33

31さんに同意。
手抜きも怠けてるのも奥さんじゃなくて全てお前だよ。

なんで子供作っといて独身と何も変わらずただ働くだけの生活してるの?
子供出来て増えた負担は全て奥さんに押し付けて、帰宅後家にいるのに何もかもサボって怠けているのは自分じゃん。

妊娠出産産後と奥様大変の中、1人で頑張ったのにお前は一切何もしてないじゃん。
なのに子育てスタートしても、なんで何もしないわけ?
いつになったら父親になるの?
もう父親なんだよ?
育児始まってるのがわかんないの?
なのに怠けんなよ。

母子家庭と赤の他人独身男の同居かよ。
疲労困憊の奥さんに料理まで押し付けるのかよ。
その上で文句?何様なのお前?

父親になったことも現実逃避して負担は全て奥さんに押し付けて、
それで自分の世話までやらせて感謝や不甲斐なさを感じるどころか、文句って。
お前こそ生き恥だろ。みっともな。

No.25

ホント休みの日くらいご飯つくってあげてくれよ

モラ夫じゃん

No.26

>意見やアドバイスをお願いします。<

どうせ聞く気無いんでしょ

No.14

それで当てはめると、我が家は下の子供が小学生になるまで手抜き状態でしたよ。
下の子が小3で野球始めたらまたまた手抜きの日々が繰り返されてましたね。

嫌なら自分だけ外食したり家族分の弁当買ってくればいいよ。
赤ちゃんいる時期って、正直いうと、使えない旦那のほうが邪魔だし不用なんだよね。

No.15

奥さんすごく頑張ってるじゃないですか?
その頑張りが理解出来ずに、労わったり、褒めたり、手伝おうとしなかったりする発想にならない方がおかしいです。
うちの旦那もそうですが、他のご家庭のご主人は、そういう考えでいる人が大半だと思います。
主さんの考えは、自分勝手なモラハラだと思います。

No.16

そこまで言うなら奥さんに手の込んだ料理作ってもらうかわりに、仕事早く帰らせてもらうか転職して17時には絶対帰ってこれるようにして、子供の離乳食作りながら面倒みつつて食べさせてお風呂と寝かしつけまで主がやれば?そうすれば奥さんがゆっくり手の込んだ料理を作れます。

No.27

はいはい 読み始めから結論わかってたけど一応最後まで読んだ上で書きますね

主が悪いわ

No.30

毎日じゃないし月にして4〜8日?凄く多くて10日くらい?まぁそのくらいレトルトでも簡単な物でもいいんじゃない?って思いました。
赤ちゃんみるのに手間も体力も全部持ってかれちゃうから家事の不手際なんて小さいことは仕方ないと思うし。

ごはんごときでガタガタ文句言えるほど元気でいい歳こいた大人なんだから自分のこと位自分でやったら?って思う。

No.9

主人は言ってましたよ。
「専業主婦の仕事は家事。だけど育児は、二人の子供なんだから、二人でやるのが当たり前だ」
って。

よく、「◯◯さんはできるのに、何故できない?」みたいに言う人がいますが、その発言自体が、育児を分かってないなと思います。
うちの子たちは、上の男の子はごくごく普通の子、下の女の子は理由なく泣き、泣き始めたら何をしても泣き止まない、所謂difficult baby=育てにくい赤ちゃんでした。
(発達障害とかではなく、理由もはっきりしていなくて、成長と共に自然に落ち着く子が多い。うちの子も、入園する頃にはむしろ落ち着いたしっかり者タイプで、学校の成績もとても良いです)
上の子のママ友で産後うつになってしまった人がいましたが、お子さんがdifficult babyだったと聞いていて。
私は知っていたので、下の子の育児も気長な気持ちでできましたが、上の子の育児でそこそこ子育てに慣れや自信ができていましたが、ことごとく打ち砕かれました。

勿論、食事の準備も手抜きが増えてしまいましたが、育児を手伝ってくれていた主人には、下の子の育てにくさがすぐに伝わって、決して私を責めることなくむしろ共感してくれて。
身近な人が分かってくれてるってだけでも、とても救われました。

子供って、ひとりひとり、全く違うんですよ。
他人と比較しても何の意味もないです。
弱音を吐けなかったのは、主さんに責められると分かっていたからって…
それって、夫婦って言えるんでしょうか?
そういう自分の気持ちを言い出しにくい雰囲気を出すのも、今の時代はパワハラですよ?
責めるんじゃなく、ちゃんと話を聞いてあげてください。
奥様、産後うつになっちゃいますよ。

No.40

>意見やアドバイスをお願いします<

と言っておきながら これだけレスついて返レス一つ無しとは スレ主こそ怠け者ですね


No.42

今回も釣りか…あほらし。

No.10

めちゃ聞きたいんだけど、
手抜きじゃない晩御飯ってなんですか?
あと、お弁当は冷凍食品NGですか?

No.21

奥さん全然怠けてないじゃん…
自分がどれだけ素晴らしい妻に恵まれたのか分かってないってところが、大問題。

No.29

奥さん本当に可哀想。
どれだけ大変か分からないでしょ?

自分が積極的に色々やれば?
自分勝手だな。

No.34

料理って、するのももちろんいいけど、手抜きというか外食や惣菜がしょっちゅうの家庭なんてザラの時代だよ。

赤ん坊がいても、毎日夫に丁寧な食事をバッチリ作る!とする奥さんは少ないよ。

それとも、料理のためだけに結婚した?それなら、料理上手な家政婦さんでも頼めば?

No.36

その一体どの辺が奥さんが怠けてるの?
「頑張ってる嫁」以外に何者でもないけど。

俺の飯が飯がって騒いでるけど、自分の飯の事しか頭に無いってこと?

どんぶりだと手抜きだから不満って事は、主の親の育て方が相当悪かったんだろうね。
まともな親ならそんな息子にはならないんだよなあ。
あまりにもゲテモノ飯で腹壊してるなら危険なのわかるけどさ、そうじゃないわけだし。

ご飯を作ってもらえるってのは本当に有難い話なのよ。
それもワンオペでずっと家事育児してくれてる嫁が作ってくれてるんでしょ?
まともな育ち方してきた人なら、奥さんに毎日作らないで良いよって言うんだよね。
今日は外食にしようとか、テイクアウトで買って帰るとか、俺が作るとかさ、言うのよ。

それでも奥さんが作ってくれた日は、一日中1人で家事育児クタクタなのに、ご飯までありがとうって言うし、
旦那さんが作ってくれた時は、仕事から帰ってきてクタクタなのに、ご飯作ってくれてありがとうって言うもんだよ。

牛丼でも豚丼でも、心から相手に感謝をして食べるのが当たり前でしょ。
作るのだってすごい面倒くさいし大変だし疲れるんだよ。作る前からヘトヘトで疲れてるのに、そこから作ってるのよ。

冷蔵庫の食材見て何作れるかレシピ考えて、何なら買い物にも行って調理してって、それは丼ものでも同じだからね。
インスタントだって良いくらいだよ。

主のような俺の飯の心配しかしてない人なんて言うか知ってる?
「妖怪オレノメシ」だよ。

No.39

全部読んでいませんが、
生後半年でしょ?奥さんしんどいと思うよ
奥さんが可哀想。
作ってもらった料理にケチつけるのなら
ご自分で作ればいいじゃん、何様のつもり?

No.41

お礼コメントが0な時点でお察し。笑

No.12

離乳食の時期だね。この時期に家で一人で面倒みるのはかなり時間なくなるし体力的にきつい。もうすぐ目が離せなくなるほど動くから余計時間はなくなるかもね。
やったらわかるけど、家でずっと一人で面倒みるのは仕事より大変だから。
たまに大変じゃないと言ってる人は実家に手伝ってもらってる人ね。

No.13

夜も何回も起こされたり、気になって起きたりしてるかもしれませんよ。奥さまは誰の子を育ててるんですか。
赤ちゃん軸の生活って本当に辛くてどうにもならないときがあるんですよ。

No.23

私は専業主婦で中学生、小学生、幼稚園児います。
産後3年経つけど、体の回復どころか年々疲れていて、料理が嫌いで嫌々してるから、主の奥さんみたいな料理しかしません。
育児や掃除が完璧にできてるなんて、凄いと思いますけど?
私は手が回りませんよ。
私も実家も遠方です。毎日孤独でつらくても頑張ってるのに、1番わかってほしい旦那からそんな言い方されたら、泣くわ。
手抜き料理って言うなら、主が土日手の込んだ料理してみなよ。

どんな料理を作れるのか?笑
そんな時だって、子供は奥さんがみてるんだから。

お互い思いやりと感謝の気持ちは忘れたらいけないよ。

No.19

丼物や焼肉て他になにがいるの手抜きとか失礼よね手抜きくらい良くない?子供は日によって泣いたり喚いたり大変だし体調もすぐわるくなるのよ。実家にって主様が買い物したりしてきてあげたら?

No.22

私、正社員の看護師(脳外科)だけど仕事してる方がマジで超楽✨

産後は本当に仕事よりハードと言うかマジで大変‼️
奥さんの気持ちめっちゃ解る〜
それなのに旦那に文句言われるとかたまったもんじゃあないよね〜大した事して無いのに笑

No.24

主さん、ここで相談をするのは叩かれるだけだからやめたほうがいいよ。

No.32

貴方が料理作りなよ!!!奥さんに全て任すな!自分も手伝え!大の大人がそんなこと言って恥ずかしくないの?   奥さんの気持ち考えて。

No.38

あーいつもの人だなー。🎣

No.5

えっと…主さんは休日は洗濯干すのをお手伝いするだけですかね?他には?
書いてないだけで何かあるんですよね?
洗濯干すのって20分かからないかなと思うし。
主さんがやるやらないは責めるつもりないけど、主さんが奥さんに怠けだの言い出すならじゃああなたはどうなの?って話になっちゃいますよね。
7ヶ月ならまだ夜起きるだろうし、何回起きるかとかミルクや授乳どうしてるとか把握してます?
休日お子さんと2人でお散歩とか出かけたりします?
主さんは子育てに対して怠慢はない?

No.18

主さん 子供返り?

No.20

子育てって、体だけじゃなく心が疲れるんですよね。
何かしようとしても後追いしたり、すぐ泣かれたり。
子供が小さいなら1時間のお昼休みすらない…
ご飯だって騒がれながら作らなきゃいけない時もある。自分のご飯はたちながら食べるとか
おまけに体のでかい子供の面倒まで見て父親になるまで育てなきゃいけない…笑
今の状態の奥様大事にできないなら、熟年離婚されても文句は言えないかなぁ〜
妊娠中と、病気した時、子育てで大変な時の夫の対応でその後どうなるか大体決まる笑

怠けって言ってるのマジでやばいよ。
世の中育児ノイローゼで子供殺しちゃうおかぁさんもいるのに。
でかい子供なんだから自分でやったらいいよ。
子供は一人じゃ作れないんだからさ。
作る時だけ協力するとかいらないから笑

No.6

なんか文末で
料理以外は怠けていないと書いてあって
微妙過ぎです。

結局妻をねぎらうコメント欲しいだけなんだなって

夫婦喧嘩は犬もくわないって本当なんですね。
出来れば協力して乗り越えたら

No.37

ご飯作ってもらって文句って何様ですか?

専業主婦だとしても今は子供がいるんでしょ?
子育てを甘く見すぎ。
子育てがどんなに大変か分かってない。

きっと家事も何も手伝ってないんでしょうね。
でなければ実家に帰りたいなんて言いませんよ
どうしても手の込んだ料理が食べたいのなら、奥さんが料理を作れる環境を作るべき。

文句だけ言うのでなく、どうしたら手の込んだ料理を作ってもらえるのか、自分は何をしたらいいか考えて奥さんの負担を減らしてあげてください。

自分は仕事してるからいいって考えは捨ててください。
いい大人なんだから自分のことは自分でする考えでいかないと夫婦生活は長続きしないですよ。

No.35

よくわからないのですが、全体的に少し気持ちが悪く、1950年代日本ならマジョリティーなのかなという感じで、要するにあまり話しても通じないモラハラ傾向の人だと思います…。逆に共働きとなった場合でも、必要な気づかいができるようには思えません。

No.44

というか、旦那さんよ、お前はバカですか?産後はホルモンバランスが崩れるし、何よりも年いかない目を離せない赤ちゃんを抱えながら家事をしっかりとできるか?一度土日変わって全部やってみろよ。肌は弱いからおむつ交換の頻度や服の交換、夜泣き、数時間後との授乳や離乳食の用意・与える。知らないだろうけど、奥さん寝不足だからな。一度親族全員に同じこと言ってみろよ総スカンだぞ。誰にも返信しない時点で常識やマナーがないのはわかるし、もし、奥さんが仕事復帰したり、奥さん側の親族がバックアップするようになったら「あ、こんな奴いないほうが快適だ」で、お前はいらない存在だから離婚されるぞ。

No.46

横からですが、仕事というのは一口に言ってもとても色々です。

「自分の場合は、育児より自分の仕事のほうが楽だと思っている」と言うのならまだしも、
「家事育児より仕事の方が100倍楽」なんてことを、人に言うもんじゃないです。

自分の命をかけて人の命を救う仕事もあれば、そういう仕事の人達だって何も起きていない時は待機だから暇そうに見えても常にいつでも気を張っていないとならないのだろうし。それと喫茶店でコーヒー淹れてお客様のお席にお出ししているというお仕事は、果たして、どちらも仕事だからって、「どれ位、楽であるか」は、同じなのでしょうか?

私から見ると、育児より仕事のほうが楽だなんて言える人は、赤ちゃんにしろ何にしろ自分の子供を可愛いと思わないのかな?と思っちゃいますね、可愛くないからキツく感じるんでは?と。

仕事のほうが楽なんて言うなら、子供は金だけ出して、施設に入れて丸投げすれば?と言われたら、決してそうするわけじゃないんでしょ?

まあ、主から何も返信ないからレス者同士であれこれ言ってもどうしようもないかな。

No.47

手料理食べたいなら
家事代行頼んだり
自分で作ればいいと思います。


女性は
ホルモンバランスの影響で
疲れやすい日もあるんです。


旦那さんは
いつも奥様に気を遣わないと
駄目ですよ。

No.48

というか、お前さん夫として向いてないから離婚して一人になったほうがいいよ。理解できないだろうけどな。で、養育費払って、独身満喫したら?

No.49

というか、様々な意見があるなか、一つも返信しない時点でマナーというか常識がないし、まあ、人としてどうかと思いますがね。

No.43

精神面は個人差あるし細かい部分までストレスの経緯など比較も理解もできないけどさ、ウチみたいに子供さえ産まれない、努力もしない、家事出来ない、キレやすい妻を持つ環境からすれば主は恵まれていると思う。

時には小さい事だと思って気にしない事も処世術だと思うよ。

No.45

うち子供が3人いますが、1人目の時夫から同じこと言われましたよ。当時は喧嘩ばっかりです。
初めての育児で毎日寝不足で本当に辛かった。
私が鬱になりかけたもんだからうちの実母から夫が叱られて治りましたけどね。

2人目3人目が産まれてからは私も仕事をしてます。
現在の夫の役割は帰宅後のオムツ替え、私が食事を用意してる時は皿や箸子供たちの食卓の準備、私が子供たちをお風呂に入れてる間に皿洗いして湯上り後はお着替えまでしてくれますよ。

もう少し妊娠出産育児をしてる時の女性の身体や心について勉強なさった方が良いかと思います。
はっきり言いますけど、育児家事より仕事の方が100倍楽ですからね。

No.50

私が率直に思った事は、2人とも余裕がないように感じます。でも、他の家族は知りませんが、私の家族も子育てや仕事やらで上手くいきませんよ。
そんなこんなで歩んで行くのか、離婚するのか、あとは決断と実行だと思います。

No.51

返信早くくれ

No.52

離婚すんの?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧