主人の生命保険(死亡時受け取り金)について

回答6 + お礼6 HIT数 1875 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/09/04 11:55(更新日時)

もし差し障りなければ皆さまのお家の、ご主人の生命保険について教えてください。
ウチは、死亡時受け取り金が6000万・・・。普通のサラリーマン家庭としてはかなり高額だと思うのですが。(主人が独身時代に保険のおばちゃんが勧めるままに契約した物らしいです)
もっと安いものに変えようと思っても今から違う物に掛け直すと、例えば3000万に設定し直しても、結局主人の今の年齢を考えと、掛け金は寧ろ今の倍額になってしまいます。
このまま高い保険を続けるしかないのでしょうか・・・。

タグ

No.432452 07/09/03 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/03 09:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちは死亡保障は5000万です。私も3000万ぐらいでいいかなとも思ったのですが、本当に万が一を考えると5000万でも生活きついです。なので今のまま頑張ります。ちなみに今二人目妊娠中です。

No.2 07/09/03 10:18
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私の主人は年収330万で保険は2千万です。

少な目かなと思いますが、現実払える保険料と、会社員なので遺族年金を受け取る事で妥協しました。

主さんのご主人は
定期保険か終身付き定期保険(一部、例えば500万一生保障など)ですか?

この2つの場合、満期が来て、更新時には掛金が上がります。

掛金の支払いが苦しければ、受取り額を減額する事が出来ます。
つまり掛金が下がります。
ご主人や保険会社の担当者と相談されては?

No.3 07/09/03 21:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

今の保険を減額できませんか?保険期間をそのままで、例えば定期が4000万円ついてたら、2000万円っていう感じに!
ご主人さんいらっしゃる時に、保険会社さんの担当さんに来て頂いて要望を伝えてみてはいかがですか?
掛けかえより、お得な方法教えて頂けますよ。
うちは、3000万円です

No.4 07/09/03 22:34
お礼

>> 1 うちは死亡保障は5000万です。私も3000万ぐらいでいいかなとも思ったのですが、本当に万が一を考えると5000万でも生活きついです。なので… 1さん、レスありがとうございました。
1さんはきちんと試算された金額なんですね。そうですか、5000万でも足りないと考えるのが普通なんでしょうか。私は人生の経済 設計が甘すぎるのかな・・・。

No.5 07/09/03 22:40
お礼

>> 2 私の主人は年収330万で保険は2千万です。 少な目かなと思いますが、現実払える保険料と、会社員なので遺族年金を受け取る事で妥協しました。 … 2さん、レスありがとうございました。
2さんの仰っている物と同じかどうか分かりませんが、更新はあります。ただ次の更新は7年後。
今見直して掛け金などを変える事は『10年満期の定期貯金を途中解約するのと同じ事で、メリットは少ない』というのが主人の説明でした。

No.6 07/09/03 22:53
お礼

>> 3 今の保険を減額できませんか?保険期間をそのままで、例えば定期が4000万円ついてたら、2000万円っていう感じに! ご主人さんいらっしゃる時… 3さん、レスありがとうございました。
主人の言い方だと
『保険というのは言わば死亡保証6000万円という“商品”を月々の掛け金という“ローン”で買った状態。
たとえば30万のテレビをローンで買った後、やっぱり電気代が高くつくからと10万円の物に買い換え。もう新しい物を買ったから前のローンを払いません、なんて理屈が通ると思うか?』
と・・・。

No.7 07/09/03 23:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

私は保険会社に勤務してますが方法は2つあります☝1つは減額、もう1つは転換価格が多いなら養老保険の払済にします😊払済にした場合は保険料はもう払わなくて済みますし保障は続きます☝転換価格は解約返戻金より多いのでお得です😉ちなみにうちの主人(36)の死亡保障はトータルで2000万です😥担当者とよく話し合い一番いい方法を…

No.8 07/09/04 01:06
通行人8 ( ♀ )

よく確認しましょう 50歳くらいになると金額あがるものもあります 月5万くらいに上がって払えず入り直しってよく聞きます。小さな字でかいてあることが多いです。
50歳で入り直しだとやはり高いですから今のうちに検討しましょう

No.9 07/09/04 10:30
お礼

>> 7 私は保険会社に勤務してますが方法は2つあります☝1つは減額、もう1つは転換価格が多いなら養老保険の払済にします😊払済にした場合は保険料はもう… 7さん、レスありがとうございました。具体的なアドバイス、助かります。
ごめんなさい、実はあまりにも無知で、7さんのアドバイスの意味を十分に呑み込めていません・・
でも自分でもっと勉強して参考にさせていただきます。

No.10 07/09/04 10:56
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

主人が41才更新時にやめて県民共済にしました。月々金額が上がるわりにメリット感じなかったので。死亡保証は6000から2000にしました。子供二人まだ小さいですが月1万5000以上浮いたので貯金に回してます。私も再来年見直しなので共済にしようと考えてます。古い時代の保険(女性特約始まった頃の)なので内容あまり共済と変わらなく共済なら掛金三分の一ですから。


保険は貯金でなくあくまで保険というのがうちの方針です。何かあった時それだけで賄うつもりはありませんし…。

No.11 07/09/04 11:45
お礼

>> 8 よく確認しましょう 50歳くらいになると金額あがるものもあります 月5万くらいに上がって払えず入り直しってよく聞きます。小さな字でかいてあ… 8さん、ありがとうございます。
今の保険は10年毎に更新で、次の更新は7年後。ぶっちゃけ、今は月々26000円で、次回更新時にはこれが47000円(!!)になると明記されてます。
もちろん、そんな額は払えませんしその時には見直しするつもりです。
が、主人の話だと契約途中の今の減額は出来ない、と・・。
私としては、今の時点でこの掛け金を何とか20000円以内に抑えたいと思っているのですが・・

No.12 07/09/04 11:55
お礼

>> 10 主人が41才更新時にやめて県民共済にしました。月々金額が上がるわりにメリット感じなかったので。死亡保証は6000から2000にしました。子供… 10さん、ありがとうございました。具体案、とても参考になります。
家も、私も働いているし、生命保険だけですべてを賄う必要はないと思ったりもするのですが、主人が考えて決めた保険なので今になって私が否定するようなのも気が引けて・・。
我が家は他にも、子供二人の学資保険、家のローンの特約保険にも入っていて・・。
共済もいいかも、です。また検討してみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧