26歳女です。 付き合って2年半の同い年の彼氏がいます。 私は以前から25歳…

回答9 + お礼9 HIT数 502 あ+ あ-


2025/07/13 00:10(更新日時)

26歳女です。
付き合って2年半の同い年の彼氏がいます。
私は以前から25歳には結婚したいと彼に伝えていましたが、数日後26歳だと思っていたと言われ私の伝え方が悪かったかもしれないと思い、じゃあ26歳には結婚したいと伝え、彼も考えておくと言っていました。その後特になんの音沙汰もなしだったので希望通り26歳で結婚してくれるのだと思っていました。

私の勝手な計画では、誕生日にプロポーズをしてもらい、親に紹介・両家挨拶や書類手続きなどをしっかり終えて11月の3年記念日に入籍がスムーズかと思っていました。

そして迎えた誕生日で、プロポーズはありませんでした。プレゼントは貰いましたが、去年高いものをあげたから今年はいい物じゃないけどと言われ貰いました。
プレゼントはもちろん嬉しいのですがプロポーズされなかったことがとてもショックでした。プロポーズの機会は他にないと思ったからです。正直誕生日前から自信がなくなってきて、結果プロポーズをされなかったことに心から落ち込み仕事にも集中しづらいです。プロポーズされなかったら別れも考えた方がいいのかなと思ったりしていました。

ただよくよく考えたら26歳で結婚したいことは伝えていましたが、子供も授かれるなら早めに欲しいと思っていたので他にも具体的な話を私からも出来ていなかったと思いました。

自分的にプロポーズをしない理由を考えて沢山あると思いますが、1番は彼の周りの友人は結婚していないというのが1番だと思っています。金銭面はお互い割と貰っているのであまり関連はないかなと思います。

彼に結婚についてどう思っているのか、する気がないなら別れを考えていることを伝えたらいいのでしょうか。
ご意見お聞かせいただきたいです。

25/07/11 14:43 追記
追記
↓↓↓
本日彼と話し合いをしてプロポーズの日程を決めることが出来ました。ただ26歳で結婚するという夢は遅くなってしまうため、条件として理想のプロポーズ条件を提示しました。
それを実現してもらうことで今回は許すことにしました。

回答してくださったみなさまありがとうございました。

No.4329040 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 2025-07-10 05:47
匿名さん9 ( )

彼からのプロポーズにはこだわらないで、11月の記念日に入籍したいから、そろそろ双方の親に挨拶とか結婚の段取りを進めない?
ってどんどんリードするのはどうですか?

何歳までに結婚したいってビジョンがあるのは主さんなのだから


>去年高いものをあげたから今年はいい物じゃないけど
最初これ読んだ時言わなくてもいいことをとイラッとしましたが、結婚を考えているからかもです
結婚に向けて色々お金も掛かりますし

でも違うんだとしたら興ざめだし失望します
時間も無駄にできないので早く決着を付けた方がいいです
自分の人生なんだから遠慮しないで

No.7 2025-07-10 02:12
匿名さん2 ( )

正直最初に質問を読んだ時は主さんはきっと結婚を夢見る焦ってる女の子でアドバイスも聞かないタイプだろう思っていたら、皆さんの回答に対してすごく素直で誠実でご自分でも考えていて、なんか親戚のおばちゃん的に見守りたいというかすごい愛おしくなりました。
あなたのような素敵な女性なら彼と幸せになれるか、彼とダメでももっと良い出会いがあります、頑張って!

No.2 2025-07-09 23:59
匿名さん2 ( )

人生計画やプロポーズに夢を見る気持ちは同じ女性として分かります。主さんは期待しすぎて期待どおりにいかなかったので今回余計に傷付いてしまったのかな。
彼のご友人に既婚者が少なく結婚生活の想像ができないというのはありえると思います。

あくまで彼の態度をお聞きした自分の見解ですが、彼氏さんは
・主さんと結婚したいが彼なりの計画がある。プロポーズしたい日が別にあり、今年の誕生日プレゼントが安いのも準備や結婚指輪などの費用のための節約
・結婚する気が無く誤魔化している。26歳までだと思ってた・考えておく〜等も期限を伸ばすため。振って悪者になりたくなくて主さんが痺れを切らすのを待っている
のどちらかな気がします。

彼が真剣に考え準備してくれているのを主さんが気付かずにもう待てない!となってしまうのも、彼にその気が無いのにいつまでも待たされるのも、どちらももったいないです。
個人的には、はっきりしてもらうためにも結婚する気がないなら別れる事も視野に入れていると伝えて良いと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

読んでて思いましたが、まだ彼はする気がないが答えだと思う。

No.10

大卒で就職してもう一人前と呼ばれるようになって仕事が楽しく思える男になれるのは大体30歳くらいじゃない?
結婚願望は分かるけど自分の願望を押し付けられる方も悩むと思うよ
それまで待てないならさっさと別れるしかないね

No.17

プロポーズを言わせる形でいいのですか?
彼の方から自分の気持ちで言ってもらったのがプロポーズだと思う。
失礼だけど、主さんからむりやり言わせてるような気がする。
言わせるプロポーズでいいのですか?

>私は以前から25歳には結婚したいと彼に伝えていましたが、

これって、逆プロポーズしてるようなものだと思うけど、違うのかな?
プロポーズの日程を決めるって、なんか、
結婚迫ってる感じがする。


No.9

彼からのプロポーズにはこだわらないで、11月の記念日に入籍したいから、そろそろ双方の親に挨拶とか結婚の段取りを進めない?
ってどんどんリードするのはどうですか?

何歳までに結婚したいってビジョンがあるのは主さんなのだから


>去年高いものをあげたから今年はいい物じゃないけど
最初これ読んだ時言わなくてもいいことをとイラッとしましたが、結婚を考えているからかもです
結婚に向けて色々お金も掛かりますし

でも違うんだとしたら興ざめだし失望します
時間も無駄にできないので早く決着を付けた方がいいです
自分の人生なんだから遠慮しないで

No.7

正直最初に質問を読んだ時は主さんはきっと結婚を夢見る焦ってる女の子でアドバイスも聞かないタイプだろう思っていたら、皆さんの回答に対してすごく素直で誠実でご自分でも考えていて、なんか親戚のおばちゃん的に見守りたいというかすごい愛おしくなりました。
あなたのような素敵な女性なら彼と幸せになれるか、彼とダメでももっと良い出会いがあります、頑張って!

No.11

>> 9 彼からのプロポーズにはこだわらないで、11月の記念日に入籍したいから、そろそろ双方の親に挨拶とか結婚の段取りを進めない? ってどんどんリー… プロポーズさえしてくれたらあとは全部引っ張るから!…と思っていましたが、そのプロポーズが1番大変でしたね…。さりげなくリードしていきたいと思います。

私もその言葉の意味を理解するのにいいことも悪いことも想像できて頭にハテナが浮かびました。

明日会う約束をしたのでしっかり話して決着をつけます。

ありがとうございます!

No.12

>> 10 大卒で就職してもう一人前と呼ばれるようになって仕事が楽しく思える男になれるのは大体30歳くらいじゃない? 結婚願望は分かるけど自分の願望を… お互い医療専門職で大卒企業勤めとは少し違うと勝手に思っていましたが、どんな仕事でも1人前になってからの30歳くらいで結婚する方が多いかもしれないですね。
自分の願望ばかりを押し付けてはいけないですよね。相手に確認をとって将来を考えていないならお別れをすることを選択しようと思います。

No.13

結局のところ、口約束とかはあまり意味がないので、実際に結婚に向けて行動していくなら、回答期限を決めて、ハッキリしろと迫るしかないと考えます。

また回答期限だけではなく、良い返事だった場合は結婚までの大まかな日程も決めた方が良いです。

ただその場合も、口で良い事ばかり言うだけで行動が伴わないなら、振るしかないと思います。

No.14

>> 13 実は先程彼と話してきました。
そしてプロポーズの日付を決めてきました。
結婚までの予定も決めていこうとおもいます。
今後の態度もみながら頑張っていきます。
意見ありがとうございました。

No.15

おめでとう!
お幸せに

No.2

人生計画やプロポーズに夢を見る気持ちは同じ女性として分かります。主さんは期待しすぎて期待どおりにいかなかったので今回余計に傷付いてしまったのかな。
彼のご友人に既婚者が少なく結婚生活の想像ができないというのはありえると思います。

あくまで彼の態度をお聞きした自分の見解ですが、彼氏さんは
・主さんと結婚したいが彼なりの計画がある。プロポーズしたい日が別にあり、今年の誕生日プレゼントが安いのも準備や結婚指輪などの費用のための節約
・結婚する気が無く誤魔化している。26歳までだと思ってた・考えておく〜等も期限を伸ばすため。振って悪者になりたくなくて主さんが痺れを切らすのを待っている
のどちらかな気がします。

彼が真剣に考え準備してくれているのを主さんが気付かずにもう待てない!となってしまうのも、彼にその気が無いのにいつまでも待たされるのも、どちらももったいないです。
個人的には、はっきりしてもらうためにも結婚する気がないなら別れる事も視野に入れていると伝えて良いと思います。

No.3

私は結婚願望は強かったし、妻からは25歳までに結婚できないのなら別れを選ぶとつきあって数ヶ月で聞かされていました
つきあって一年半、妻が24歳の時に結婚
私は友達の中で一番に結婚をしました
妻が一人ぐらいは子供が欲しいとは知ってました。具体的な話をしたのは結婚を決めてからです。
彼の友達関係もあるとは思いますが、やはり結婚願望が強くないと難しいと思います。
私の女友達は人生設計とは違うという理由で別れを選んだ人は多いです

No.4

>> 1 読んでて思いましたが、まだ彼はする気がないが答えだと思う。 やはりそうなんでしょうかね…。落ち込みます。ありがとうございます。

No.5

>> 2 人生計画やプロポーズに夢を見る気持ちは同じ女性として分かります。主さんは期待しすぎて期待どおりにいかなかったので今回余計に傷付いてしまったの… 思い切って彼に今後についてどう考えているのか聞いてみようと思います。
結婚する気がないのであれば別れを考えていることを伝えてみます。
丁寧な長文でのご意見ありがとうございます。

No.6

>> 3 私は結婚願望は強かったし、妻からは25歳までに結婚できないのなら別れを選ぶとつきあって数ヶ月で聞かされていました つきあって一年半、妻が2… 結婚願望が強いのは年齢関係ないですね。
実際どうなのか今度頑張って聞いてみようと思います。人生設計の違いで別れる方も多いんですね。貴重なお話ありがとうございます。

No.8

>> 7 とても素敵なお返事ありがとうございます。
読み終わった時に自然と涙が出ていました。
言葉一つ一つがとても温かく感じます。
私はまだ彼と幸せになれることを考えていますが、彼とダメでももっと素敵な出会いがあるかもしれないとマイナス思考になり過ぎず自分のペースで彼に想いを伝えたいと思います。
親身で暖かい返信ありがとうございました。

No.16

>> 15 ありがとうございます!

No.18

>> 17 言わせる形にはなってしまったと思います。
snsなどを見ていると10年待ってプロポーズされた…などをみかけると私にはそんな待てないなと思ってしまいました。
結婚をしたい意思は彼にもあったそうなので無理やりではないかなと思っているのと、もし彼が嫌だと思っていたとしたら26歳で結婚したいと伝えた時に逃げられているんじゃないかなと思ったりしています。

結婚の話をするのは普通かと思っていました!
もちろん伝えるのに勇気が要りましたが、逆プロポーズの認識はなかったです!

日程を決めたのは彼です。話し合いの中で仕事が忙しいという理由がでました。典型的な理由で呆れたのですが、1年待つのかと私が落胆している時に1年は待たせすぎだからクリスマスにということになりました。
待たせた代わりに私の理想を詰め込んだプロポーズをしてくれると。

本来プロポーズの日程が事前に決まっているのは変ですが、逆に理想と異なるプロポーズ(人前が苦手なのにシンデレラ城前でプロポーズされるなど)をされるほうがあんまりかなと思ってしまいました。
ちなみに実際結婚はせまっていると思っています!そうしないと私の人生プランが崩れてしまうので。結婚したくないなら別れた方がいいのではとも提案しているので、逃げ道も作った上で彼は結婚の方向へ考えてくれました。

私も本当はサプライズで素敵なプロポーズをされてみたかったんですが、世の中プロポーズすらされずに結婚をしている方も多くいらっしゃると情報をみました。
実際私の両親もゼクシィ買うか…の一言だけだったと聞きました。(婚約指輪は買っていない)結婚後25年も経過しましたがとても仲良しです。
今後の様子も見ながらにはなりますが、彼からの日にち指定のプロポーズを待っていこうかなと思っています。
拙い文章ですみません!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧