1か月半で完ミにするのは早いですか。 小さめに生まれて直母がうまくできず、…

回答6 + お礼2 HIT数 212 あ+ あ-


2025/07/15 22:04(更新日時)

1か月半で完ミにするのは早いですか。

小さめに生まれて直母がうまくできず、保護機を使って退院しました。
その後も哺乳瓶を好み、出の悪い母乳を嫌がりました。
最初の1か月ほどは助産師さんに毎週アドバイスをもらい、泣き叫ぶ赤ちゃんを無理やり押さえつけて吸わせていました。
そんなこんなで1か月すぎると、保護機ありだと嫌がらずに吸ってくれるようにはなりました。
吸いたくなさそうでも頻繁に吸わせて一日13回とか吸わせてましたが母乳量は最高で40mlとかでした。
疲れてしまって今は3時間おきの1日7.8回になっていますが母乳が減ってきた気がします。
母乳とミルクとその消毒でトータルで1時間はかかっています。
それで頻回授乳をしていたら家事をする時間がないですよね。
母乳を増やすために吸いたくなさそうなのに無理やり吸わせて1日中母乳ばかりの生活も赤ちゃんにとってどうなのかと思うんです。
今は旦那さんが育休中で家事をやってくれてますが、2か月からは仕事が始まりワンオペになります。

皆さんは1日8回以上吸わせていましたか?それ以下だと母乳量が減ると聞きました。
夜寝てくれるようになったため、夜中が一番母乳が増えるホルモンが出ると聞いているのに授乳できません。
無理やり起こして吸わせるものなのですか?
混合の方は授乳に1時間かかりましたか?
どうやって生活していましたか?

今の私は母乳を諦めて完全ミルクにするに値する状況なのかと悩んでいます。
皆さんが私の状況なら頑張り続けますか?ミルクにしますか?
結局は自分次第なことはわかっているし、ミルクでも成長することはわかっています。
なのに諦めるのが早い気がして、努力不足な気がして踏ん切りがつかないんです。
免疫が与えられなくて肌が弱くなったりアレルギーになったらどうしようとか考えてしまうんです。

タグ

No.4331807 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ミルクにしてました。
産院でも当たり前に母乳の指導されるし、あげなきゃならないものだと思って、最初の1ヶ月は必死だったんですけど、もう母乳あげるのが嫌すぎて。
痛いし疲れるし、どれだけ出てるか飲めてるかわかんないものを出てるのか、飲めてるのか、足りてるのか足りてないのかって気にしてるのに疲れて、もう1ヶ月過ぎてミルクだけにしました。
やっぱりね、最初は気にしましたよ。みんな周りは当たり前に母乳で育児してたから、自分は怠けてるのかなーとか。元々ズボラな性格でもあったし。
でも、ミルクも母乳もお母さんがやりたい方、楽な方でいいんだよ、病みながら育児するのが一番ダメ!と、助産師の妹が言うので、まぁいいかと割り切りました。
目で見て飲んだ量がわかるし、私以外でも授乳できるし、良い面もたくさんありましたよ。
ちなみにそれで育った子、今10歳ですが、人より体も大きいし、アレルギーもないし、病気も滅多にしない健康優良児です。
ミルクで育てたら弱い子になるなんてことはないと思いますよ。

No.2

初乳を飲めていたら免疫はついています。
私なら、搾乳とミルクにするかな。

私は、早くからミルクにしましたが、子どもは健康そのものです。
ミルクのほうが栄養の偏りはないです。
主さんが楽しく育児できるほうがいいと思います。

No.3

>> 1 ミルクにしてました。 産院でも当たり前に母乳の指導されるし、あげなきゃならないものだと思って、最初の1ヶ月は必死だったんですけど、もう母乳… ミルクにしてもアレルギーなどなく育っていると聞いて安心します。周りに育児中の友達が少なくて•••ありがとうございます

No.4

>> 2 初乳を飲めていたら免疫はついています。 私なら、搾乳とミルクにするかな。 私は、早くからミルクにしましたが、子どもは健康そのものです… なんかネットの統計とか見ると完ミは少数派っぽくて不安になるんですよね。でも実際には結構いたりするんですかね。健康だと聞いて安心しましたありがとうございます。

No.5

私は夜間は、赤ちゃんが泣いたら飲ませるようにしていました。
時間に拘って飲ませていたのは、入院中だけでした。
退院してからは、泣いたら飲ませるように変えました。
元気に育ちましたよ。

母体の健康が、何より大切です。
主さんが元気じゃないと、お世話も出来ませんものね。
ミルクの件は、主さんの体が楽なようにされればいいですよ。
統計とか多数派少数派とか関係なく、主さんと主さんの赤ちゃんに合わせていけばいいんです。
あまり神経質にならなくても、赤ちゃんの様子を見て元気に機嫌よくしていればそれで🆗です。

No.6

助産師さんか無理矢理押さえて飲ませるの、可哀想って思っちゃったでしょ
体重が増えなくて悩んじゃったでしょ
わたしもそうです
でもそれが完母への唯一の道だったんです
3人目にしてやっとわかりました

赤ちゃんは最初から本能で母乳の吸い方わかってるわけじゃなくて、上手い子もいれば下手な子もいるらしいです

メリットデメリットはそれぞれあるし、言っても仕方ないし
何が正解とか、やめましょう
ミルクだとよく寝るし、主さんが体調崩した時に迷わず薬飲めるし、人にお世話をお願いするのも楽です

どんな正しい育児よりも、笑顔が一番ですよ

No.7

まだ増やすのを頑張りたいなら、直母後に搾乳するといいですよ。

直母の刺激で次回の作成量を決めるホルモンが出ます。
そこでたくさん飲む子と思わせると、次につくる量が増えるそう。

うちも口が小さくて。
最初はうまく飲めなくて、ミルクもあげたし、搾乳もあげてました。

搾乳であれば、哺乳瓶経由でも、まだなんか納得いきましたよ。
冷凍しておけば、パパでもあげられます。

良かったら検討してみてください。

No.8

基本完ミで、とりあえず搾乳を無理ない範囲でして、とれた母乳は冷凍ストックで良いのでは?


ストレスで母乳って止まってしまうからね。
可哀想、辛い、眠い、不安、疲れ…そんな気持ちが悪循環になってるし追い詰められちゃうよね。めちゃくちゃ頑張りましたね。偉いよ。お疲れ様です。

初乳を飲ませてるなら、免疫とかは大丈夫。

もしかしたら効果あるかもですが

完ミで与えつつ、胸元は開けておいて、
赤ちゃんのほっぺが肌にあたるように抱っこしながら哺乳瓶あげてみて。

赤ちゃんは、直接お母さんの肌が触れるの好きだし安心します。カンガルーケアとか有名だよね。お母さんの心臓の音、お腹の中にいる時みたいで安心します。

主さんも粉ミルク飲ませながらだからプレッシャーもなくて、幸せな授乳♪と感じたら、リラックスできて、自然と母乳がポタポタ出てくるかも。粉ミルク終わったら、手で搾乳して冷凍ストックでもいいと思いますよ。

色々試してみて、ダメだったー!手を尽くした!だと時分でも納得できるんじゃないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧