小さい子の虐待のニュースが辛い。 子育てしてみて、小さい子って優しくて良い…

回答31 + お礼21 HIT数 1525 あ+ あ-


2025/07/17 20:53(更新日時)

小さい子の虐待のニュースが辛い。

子育てしてみて、小さい子って優しくて良い子なんだと知りました。
それは我が子に限らずで、園でもみんなそうだと思いました。
誰か泣いていたらどうしたの?と心配したり、自分より小さい子がいたら面倒見てあげたり。

損得勘定も無く、まっすぐ純粋で、
自分で出来ることはなんでもやろうと努力するし、
人を疑わないし、裏切らないですよね。
世間が子供達を見守るって本当の意味が、何となくわかってきたところです。

私は幸い主人も育児に協力的で、何とかなっています。

でもどうして、餓死や暴力で苦しみ、中には命を落としてしまう子達を救えないのでしょうか。

母親だけに全責任をおわせて、上手くできなければ悪者にする、この風潮はどうにかならないのでしょうか。

お母さんが元気がないと、幸せじゃないと、子供達も救えないと思います。

抱えきれない責任を父親は逃げてもお咎めなしで、母親ばかりに背負わせる。
児相や警察を頼ったら、母親が最低のクズだと後ろ指刺されて怒られたり、周りからも酷い扱いを受ける。
これだと物理的にもう育児ができないとなった状況でも、誰にも助けを求められないと思います。
そして精神まで崩壊してしまいます。

そしてその皺寄せは、全て何も悪くない毎日を生きるのに必死な子供達にばかり被害がいってしまうのだと思います。
それで苦しい思いを沢山して、最後には命を落としてしまう子供達がいる構図がどうしても許せません。

確かに母親に非がないとは言えないです。
でも主人や家族の手助けがある私でも、育児の大変さって痛感する瞬間は何度もあります。
その度に、育児は本来1人でするものじゃないと感じます。
それを1人で抱えているお母さんの辛さは、誰もが想像を絶する状況だと思います。

小さい子達は放置されても殴られても、怒鳴られても、お腹を空かせても、どんな酷い事をされても、お母さんがみんな大好きなんだと思います。
親だけが子供にとっては世界の全てなんじゃないかなと。

もう少し、お母さんに優しい世の中になってほしいです。1人で抱え込まなくていい、出来ないことは悪いことじゃない、精神的にも経済的にも気軽に頼りやすい、母親を責めない世の中になってほしいです。

日本では、そんな世の中は実現出来ないのでしょうか。
子供達を守れる国になってほしいです。

タグ

No.4332222 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

>子育てしてみて、小さい子って優しくて良い子なんだと知りました。
それは我が子に限らずで、園でもみんなそう<

>幸い主人も育児に協力的<

そういう環境から言われても…

No.52

すみません。なんだか一部のレス者がどんどんズレた話を主張し始めて、
(本人に悪気はないにしても)その結果、このスレは荒れてしまったので閉鎖します。

まず私は「小さい子供」の話をしているので、大きな子供の話はしていません。
じゃあ大きな子供はどうでもいいのか?と言われそうですが、そうではないです。
数ある問題の一つとして、集団行動にも出ていない家庭が世界の全てである子達の話でした。
園も学校も通っていない、自力で部屋を出ることも通常では考えられない年齢の子達への、餓死や暴力が辛いのでそういう子達がいない世の中にしたい、という事を言いたいスレでした。

そして私が小さい子はみんな良い子と書いたところ
「噛み付く子もいる」と話を逸らす人も現れました。

更にはその子は家が貧乏ではないから苦労はしてないなど、もう何の話ですか?状態です。
(外面が良くても家庭の居心地が悪く心に闇を抱えている子供は沢山いますし、貧乏で餓死するというより親の精神面の部分での放棄が多いですよね)

なので、以下はこのスレとは全く関係ない、
スレ者に合わせた回答をして閉めさせていただきます。

もちろん2歳児でも噛み付く子については、事前に全て調べたうえで回答しています。
その中で発達段階で噛んでしまう子もいるとあるので、それはわかります。
なので私は「噛む子は悪い」とは思っていません。

しかし、私の書いた良い子という言葉を訂正したいために「噛み付く子がいる(良い子ではないという意味)」と言ったのでしょう。
そんなに騒ぐほどなら、相手を出血やら病院で治療させるほどの怪我を、悪意を持ってやっている子だから「良い子ではない」と言いたいように感じました。
甘噛みで怪我がなければ、騒ぐ話ではないからです。
なので噛む子は稀にいても、2歳で悪意を持ってやる?という点が疑問という回答をしました。
理由は「良い子」を否定する例で「噛む子」を持ち出してきたからです。

しかしこのように、スレとは全く違う話に合わせていては、別の話になるだけです。
現時点でも、この話をし始めた人とはまだ本題にすら入れず続けるだけ無意味なのです。
批判したいだけなのか、人と話が噛み合わない何か問題がある人なのかわかりませんがね。

しかし本題に合った回答をしていただいた方も沢山おりまして、勉強になりました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧