子供のしつけについて妻と価値観があいません。 妻は100均マニアで基本。物は使…

回答8 + お礼0 HIT数 332 あ+ あ-


2025/07/17 08:10(更新日時)

子供のしつけについて妻と価値観があいません。
妻は100均マニアで基本。物は使い捨て大事に使う事は有りません。
子供も妻に感染されこないだある物を壊した時、どうせ安いんだから買いかえればいいよね。って発言にドン引きしました。
叱ってもみましたが妻もその考えなので擁護して、まるで自分ひとり悪者みたいになりました。

どうやってしつけたらいいかアドバイス下さい。

タグ

No.4332577 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.8

雑巾で吹くより紙で拭いて捨てたほうが水使わなくて済むし、みたいな、消費のこだわりなので、本質的な悪でないから気にしないほうがいいよ。小さいくくりで違いを際立たせず、大きく幸せならいいじゃん。

No.7

お互いに価値観の違う者同士が結婚して子供が生まれて子育てしていくのだから、すり合わせや、丁度良い具合を探り合いながら折り合いつけるしかないんですよ

家のモノも全部が全部100均ばかりではないですよね?
永く大切に使いたいものは値段の張るものを大事に使う習慣付けをさせて、
例えば軽量カップなんかは100均で充分。


100均だらけであふれかえってるとどれを大切にするかの区別がつきにくいので、主さんが譲れないものは上質なものを買いましょう。そのときに「これは安物じゃないんだぞ」
と念押しは大事

とはいえ
私は100均のものでも気に入った商品が常に店頭にあるとは限らないので出来るだけ大切に優しく扱いますがね……

No.6

主が物を大切にしている姿を日常で見せる。
物の手入れの仕方を教える。

資源は無限にはないこと、ゴミで地球が汚されていることを教える。

No.5

バカ嫁は使いもしない古い物をいつまでも取っておくタイプ
一部屋が物置になって無駄
靴なんか空箱を玄関に積み上げて邪魔で仕方ない
履かない靴をしまっておくならまだしも空箱だらけ
何度言っても理解できない
今更何を言っても無駄だから黙ってる

No.4

主さんに賛成で、子どものうちはモノを大切にする基本を身につけないと。
妻はモノを捨てられずに何でも取っておく方で、私はモノでいっぱいになり片付かないのがイヤなので、いったん何でも捨てて必要になればまた買えばいいという考えだけど、子どもの教育は別。

No.3

壊してしまうのは仕方のない事だと思う。
でも買うのは親であってその子じゃない。
子どもが親の経済力を自分の力だと勘違いしてしまう。

まずは壊してしまった事を謝る。それに対して言うのがスレにあった言葉。親のセリフなんですよね。
そこからわざとじゃないもんね、怪我なかった?と続くべきだと思う。

奥様のような物の活用の仕方は全然アリだと思うけど、子どもがどういう立場なのか理解してもらう為にも壊したらまず謝ろうという考えは共通にした方が良いかもしれないです。

No.2

高くて質の良い物にもっと触れ合えば、大事にするという意識が出てくるかもしれません。

家具や家電や服やアクセサリーなど、良いものを主さんが買ってあげてはどうですか?

No.1

私は、わざと壊したとかでなければ、物はいつか壊れたりする場合もあるから仕方ないと思います。うちの子は、お下がりよく頂くこと多いけど、今のところ嫌がらないで使ってくれるからありがたいです。うちが貧乏だからかもしれないけど。

私は、食べ物粗末にするのは許せないので、ご飯粒一粒残らず食べさせてます。今お米高いし。
絶対これだけは譲れないという所は、主さんの主張通していいと思います。奥さんは、多分、壊れたらすぐ買ってもらえるとか甘やかされて育ったのかも?しれない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧