妻の車検代は夫が出すのが当たり前ですか? 先日妻と車検代について揉めました。 …

回答37 + お礼28 HIT数 1657 あ+ あ-


2025/07/20 11:35(更新日時)

妻の車検代は夫が出すのが当たり前ですか?
先日妻と車検代について揉めました。
妻は車検代が今回高くなった事、現在の仕事が車通勤禁止の場所なのもあり、車を手放すつもりだと言ってきました。

しかし住んでるのが田舎なので、車はないと不便な事、一度手放したらまた買う時によりお金がかかる事を話して、車検受けるという話になりました。

元々車に興味がなく、田舎に引っ越してきたから仕方なく車を買って仕方なく運転しているというのは何回か本人が言ってますし、たまに「いつになったら車がなくても困らない場所で生活出来るようになるのか」という話はされます。

何箇所かで見積もり出してもらって、その中で一番安い所で良いか聞かれたので良いと答えました。
そして、昨日に車検をお願いする場所に書類を持っていった時に、現金で必要な費用分を払ったと言われたので、分かったと答えたら、その費用はいつくれるの?と言われた所で車検代についての考えが違う事が分かりました。

妻は夫か車を手放すなと言ったから、仕方なく手放さい方を選んだし、手放すなと言ったからには車検代は夫が出してくれるものだと思い込んでいたらしいです。

元々別財布と言うか、家計は分担制にしてたので、個人のものは各々が払うという形でずっとやってきたので、車検代だけは出してもらうつもりでいたという思考が理解出来ません。
しかし世間的には夫が払うのが当たり前ですか?

タグ

No.4332846 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

車がないと困るような田舎に引っ越してきた理由が旦那さんの仕事の都合とかであれば車検代ぐらい渋らずに出してあげれば?と思いますが…

No.2

あなた的にはアドバイスだけして最終的に決めたのは向こう。
奥様的にはあなたに従ったから責任はあなたにあるってので認識相違あるのでは?
でも予算決めていく中であなたが回答してるんだから奥様がそういう認識になったのは仕方ないのかと思いました。
奥様が出す認識なら好きにしたらって回答になるかと。

自分的には別財布なら使う方が出すべきだと思います。
あなたが全く使わないなら奥様が出せばいいと思う。
ただ今回もし認識が違っていたなら自分はアドバイスしただけのつもりだったってことで今回は折半にしたら?

No.3

細かい事情までは分かりませんが、お話を聞いた限りでは当然出すものだと思いましたが?

恩恵だけ受けて金は自分で払えは流石に虫が良すぎるのでは?

No.4

うちは旦那が払ってくれます。車も買ってくれます。っていうか家計費ですね

No.5

本当に夫婦ですか?まるで他人ですね?
まるで他人みたいなので、要らないと言ってるのに無理に車検をとらせるならそのお金は払うべきではないですか?他人ならね。
本来夫婦であれば家で使うものは共用財産だから誰がお金を出すとか言う話にはならない。家のお金で払うものです。

No.6

田舎に住んでるなら車は必需品
車にかかる費用は、まるっと交通費です
食費や光熱費と同じように考えなきゃ、夫婦なんだから

No.7

>元々別財布と言うか、家計は分担制にしてたので、個人のものは各々が払うという形でずっとやってきたので、車検代だけは出してもらうつもりでいたという思考が理解出来ません。
しかし世間的には夫が払うのが当たり前ですか?

今の共働き夫婦というのは、家計用に共有口座を作る夫婦が多いようですが、先々の離婚対策用なんですかね?
離婚するときは、それぞれの財産精算が便利ですもんね。

私らの時代は、「無かったらこれを使ってくれ!」とか、夫婦間の損得関係なしに全部差し出したもんですよ。
車検費用だったら、多く掛っても数十万内でしょう?

まあ~離婚する場合は財産分与など細かく計算しないとならなくなりますが、離婚そのものが少なかったですからね。

離婚のハードルも低くなったわけだ…

No.8

>> 1 車がないと困るような田舎に引っ越してきた理由が旦那さんの仕事の都合とかであれば車検代ぐらい渋らずに出してあげれば?と思いますが… 理由は結婚する時に色々あり、自分が田舎に住みたいと思ったのと、たまたま妻の親が親戚に貸している一軒家が空くのでそこに住む事が出来たからという理由です。

No.9

>> 2 あなた的にはアドバイスだけして最終的に決めたのは向こう。 奥様的にはあなたに従ったから責任はあなたにあるってので認識相違あるのでは? で… その認識の違いでした。
今までは妻は自分で車検代出していたので、今回も同じだと思ってました。
基本的に妻の車は自分は使わないです。
とりあえず、貸すから車検は通せと連絡はしましたが、折半の方が良いでしょうか?

No.10

>> 3 細かい事情までは分かりませんが、お話を聞いた限りでは当然出すものだと思いましたが? 恩恵だけ受けて金は自分で払えは流石に虫が良すぎるの… 恩恵を受けているつもりはなかったんですが、何かしら受けてるのかもしれません。
貸すから車検は通せとは言いましたが、出すべきですか?

No.11

車検費用も払えないくらいの安月給?
そんなもんさっさと売り払って必要な時にはレンタカーなりタクシー使えば済む

No.12

>> 4 うちは旦那が払ってくれます。車も買ってくれます。っていうか家計費ですね 家計費という考えはなかったです。
元々妻の希望で別会計になったから、自分のものは自分でと考えてました。

No.13

>> 5 本当に夫婦ですか?まるで他人ですね? まるで他人みたいなので、要らないと言ってるのに無理に車検をとらせるならそのお金は払うべきではないです… 家で使うものという感覚はなかったです。お互いに個別で使うものと。
実際車を手放したら困る事、こちらの負担が増える事も伝えましたが、それで納得していても出すべきですか?

No.14

>> 6 田舎に住んでるなら車は必需品 車にかかる費用は、まるっと交通費です 食費や光熱費と同じように考えなきゃ、夫婦なんだから 元々妻の希望で別会計でやってるので、自分のものは自分で、が当たり前だと思ってました。
確かに田舎では車は必需品ですよね。最寄り駅まで行くバスも1時間に2本しかなく、それもバス停まで20分近く歩くので車がないと生きていけないよとは話してます。

No.15

>> 7 >元々別財布と言うか、家計は分担制にしてたので、個人のものは各々が払うという形でずっとやってきたので、車検代だけは出してもらうつもりでいたと… 同棲の時はお互い同額を共同口座に入れて生活費としてやってましたが、引っ越しをしてお互いの収入が変わったので、妻の希望で分担制にしました。
今のところ離婚話は出たことないですが、お互いに気持ち一つで離婚出来るとは思ってると思います。

No.16

>> 11 車検費用も払えないくらいの安月給? そんなもんさっさと売り払って必要な時にはレンタカーなりタクシー使えば済む 正直田舎に引っ越して、お互いに年収は半分以下になりました。なので余裕はないです。

No.17

年収半分になってまで住む意味あるの?

No.18

車検を取らせた(取るように言った)人がお金を払うべき。ですよね。奥さまの勝ちだと思いますよ。車は要らないって言っていたんたから。

まぁさっきは他人みたいと書きましたが、本当に他人同士だったら車検通せと言われたとこで車検通すことはなかったでしょうね。車は要らないんだから。

No.19

>> 17 年収半分になってまで住む意味あるの? メリットとしては、家賃がかからない(同棲していた時は家賃15万)、米等の食材を無料で貰える事でしょうか。
今更地元に帰った所で年齢的に仕事もないですし、戻る事はデメリットが多いです。

No.20

>> 18 車検を取らせた(取るように言った)人がお金を払うべき。ですよね。奥さまの勝ちだと思いますよ。車は要らないって言っていたんたから。 まぁ… 車手放したら、こっちに色々負担が増える事を考えてるのかと聞いたら、別に負担にはならないだろうと。そこまで考えてないんですよね。
田舎で車がないって、かなり不便ですよ実際。最寄り駅からの最終のバスだって23時と早いし、始発バスだって6時半くらいからしかありません。

No.21

恩恵を受けているつもりは無かったけど車が無いと負担が増えて困るのですか?

つまり自分は必要なくても車は維持しろ、運転しろ、金は自分で払え、でも当たり前のように利用はするって事ですか?

私はあなたが言っている事の方がよほど意味が分かりませんが。

どうするべきか?

という話なら車検代全部払って車の維持費も保険料もガソリン代も全部あなたが払ったらいいと思いますよ。

No.22

住んでたのがどこか知らないけど探せば10万くらいの所もあるよ
仮に給料が2人で50万だったなら家賃を引いたら35万で生活してた事になる
50万の給料が半分になったとしたら25万
それでも田舎なら十分生活出来るよ

No.23

生活状況や不便さはわかりません。車検代を誰が出すか?については、奥さまは車を要らないと言っているとことと、誰が要らないと言っている車検を取らせたのか?ということが一番大事な情報。
車は要らないし他の家族に負担をかけることもないと言い切っているなら別に何かを考える必要はないです。本人は誰にも迷惑かからないようにすれば良いだけ。

No.24

うちは家計が一纏めなので誰のお金と言う概念もなく、家計から出せば良いとしか言えないのですが、今回の内容からすれば、ご主人が出すものと思います。
別財布で主の希望で車を維持するのだから。

>「いつになったら車がなくても困らない場所で生活出来るようになるのか」

車がなくても暮らせるところに戻りたいと言ってますよね。
持っていたら引越も煩わしい。
出て行く準備でも始めたいんですかね。
田舎の生活にうんざりなんでしょうね。

No.25

>> 21 恩恵を受けているつもりは無かったけど車が無いと負担が増えて困るのですか? つまり自分は必要なくても車は維持しろ、運転しろ、金は自分で払… もし車を手放したら、日常的な買い物等は全てこちらに負担がかかります。出掛ける時の送迎もしなければならなくなります。

No.26

>> 22 住んでたのがどこか知らないけど探せば10万くらいの所もあるよ 仮に給料が2人で50万だったなら家賃を引いたら35万で生活してた事になる … 生活は出来ています。
妻は住む場所の治安なんかをあまり気にしないので安いアパートでも良いと当時は言ってましたが、今はどうなんでしょう。
一軒家での生活がそもそも嫌みたいです。

No.27

>> 24 うちは家計が一纏めなので誰のお金と言う概念もなく、家計から出せば良いとしか言えないのですが、今回の内容からすれば、ご主人が出すものと思います… 田舎の生活もそろそろ10年になるというのが嫌だとは言われました。自分の地元だからこそ嫌な部分ばかり知ってるからせめて老後は都内に帰りたいとは良く言ってます。
ただ、今更帰った所で仕事もないですし生活出来ません。

No.28

いやいや それを分かった上で田舎に住もうとしたんじゃないの?
既にそこで話がおかしくなってるよ

No.29

>> 28 分かってはいたが、腐っても地元だしやっていけると思った。とは妻は言ってますね。自分は特に不便を感じる事はないので、何故そんなに嫌なのかいまいち理解しきれません。

No.30

これまで一度も主さんが払ったことがないのに、今回だけ請求されるのは疑問に思いますよね。
「なんで今回だけ?」と聞いてはみたんですか?

No.31

老後にまだ仕事なんかするの?
マンションでも購入してのんびり過ごしたらいいだけ
都会の便利な生活に一度慣れたら何もない田舎に住みたいとか思わないよ
都会に何を求めてるのかは知らないけど

No.32

>> 30 これまで一度も主さんが払ったことがないのに、今回だけ請求されるのは疑問に思いますよね。 「なんで今回だけ?」と聞いてはみたんですか? 聞いてみました。
今までは自分の意志で車を持ち続けていたし、車通勤だったから必須だった。
今は車通勤ではないし、なくても良いと思ったけど持っていろと言われたから仕方なく持ち続ける事にした。持っていろと言う人がお金を払うものだと思った。
らしいです。

No.33

>> 31 老後にまだ仕事なんかするの? マンションでも購入してのんびり過ごしたらいいだけ 都会の便利な生活に一度慣れたら何もない田舎に住みたいとか… 妻は老後も何かしら働き続けたいと昔から言ってます。所謂隠居生活は絶対嫌だと。そんな生活するくらいなら生きていたくないと言ってます。
多分、都内にこだわらなくて、地元でない場所である程度便利な場所ならどこでも良いのかもしれません。千葉とか埼玉でも良いとたまに言ってます。

No.34

奥さんが働いてるなら家族の持ち物だからお互いで出し合えばいいと思う

No.35

えー
主さんが田舎に住みたいから引越したんだよね?で、奥さんの親の物件にただで住まわせてもらってるんだよね。
それだけ恩恵受けといて自分で払えって びっくりだわ

No.36

そんな考えでよく結婚できましたね
奥さんにもっと感謝した方がいいかと

No.37

交渉というのはお互いに譲歩し合うものですよ

奥さんはど田舎に住むことに妥協してるわけで、あなたは何かしらの譲歩して当たり前。
それが2年に一度の車検で済むなら妥当。

No.38

>理由は結婚する時に色々あり、自分が田舎に住みたいと思ったのと、たまたま妻の親が親戚に貸している一軒家が空くのでそこに住む事が出来たからという理由です。

家賃払ってるのですか?
安く住んでるなら、車検代くらい出してあげればいいのに。
夫婦なのに別会計とか、まるで他人みたい。


No.39

>> 34 奥さんが働いてるなら家族の持ち物だからお互いで出し合えばいいと思う とりあえず現金で払わなくてはいけない分以外は貸す事で落ち着きました。妻の給料日に、全額返済すると。

No.40

>> 35 えー 主さんが田舎に住みたいから引越したんだよね?で、奥さんの親の物件にただで住まわせてもらってるんだよね。 それだけ恩恵受けといて自分… 引っ越す時も無理矢理ではなかったんですよね。当時は一緒に住めるならどこでも良いと言ってたし。
ただ、地元での生活は思ったより辛かったみたいです。

No.41

>> 36 そんな考えでよく結婚できましたね 奥さんにもっと感謝した方がいいかと 今までも金銭的に援助した事もあり、なぁなぁにえてしてる面もあるんですけどね。

No.42

>> 37 交渉というのはお互いに譲歩し合うものですよ 奥さんはど田舎に住むことに妥協してるわけで、あなたは何かしらの譲歩して当たり前。 それが… 個人的にはかなり譲歩しえるつもりなんですけどね。
ただ、それは譲歩だと思われてないみたいです。

No.43

>> 38 >理由は結婚する時に色々あり、自分が田舎に住みたいと思ったのと、たまたま妻の親が親戚に貸している一軒家が空くのでそこに住む事が出来たか… 家賃は払ってません。というか、家賃二万と言う約束でお互い一万ずつ出してるんですか、この一万を妻は小遣いにしてるのを知らないふりしています。

No.44

家賃2万くらい出してやれよ。
奥さんの親の家なんだろ?
その家がなきゃ、家賃もっと高いぞ。
なんだかせこい男だな。
1万も惜しいのか?
別に奥さんがお小遣いにしたっていいだろ。
奥さんの親の家なんだから。
そういうケチなところが嫌なんだと思うよ。
だから車検くらい払ってよってなるんだぞ。
車検くらい払ってやれよ。
車検なんて毎月じゃあるまし、2年に1度だぞ。
ケチすぎる。

No.45

投稿みるに自分の独りよがりな考えを「ふたりにとっても意義がある選択だから」と内心決めつけて奥さんの意思を無視してますね

そんなままだと近いうちにでも賢い相手なら愛想尽かされて離れていますよ

奥さんがこれから先も一緒にいたい相手ならもっと尊重すべきですね
これ全部実話なら独りよがりすぎますよ

No.46

家賃の1万を小遣いにと言うが、本当に小遣いとして使ってるのかな。
車検代で揉めるって事は、奥さんカツカツなんじゃ?
その1万で食材買っていたり、車の保険料払っていたりって可能性は?

別財布そのものは悪くない。ただ、お互いの収入に見合った分け方をしてるのだろうか。

No.47

ケチとしか言えません。

No.48

車がないと生活出来ない田舎に住んでるのに、奥さんの職場が通勤に車禁止ってどゆこと?
歩きや自転車で行ける距離に求人があったの?

No.49

>> 48 その建物は昔から車通勤がNGみたいです。車なら20分くらいの距離を1時間弱かけて通勤してます。
田舎なのに車通勤NGって…とは思ってます。

No.50

>> 47 ケチとしか言えません。 とりあえず貸して、次の給料日に現金で返してもらう事にしました。

No.51

>> 46 家賃の1万を小遣いにと言うが、本当に小遣いとして使ってるのかな。 車検代で揉めるって事は、奥さんカツカツなんじゃ? その1万で食材買って… 保険料の可能性はなくはないです。一万渡してる数日後に車と生命保険、家財保険の引き落とし日だと言ってましたので。

No.52

>> 45 投稿みるに自分の独りよがりな考えを「ふたりにとっても意義がある選択だから」と内心決めつけて奥さんの意思を無視してますね そんなままだと… 実際に車ないと生活がままならない場所なんです。
「車持ってない友人もいる」と言われますが、だいたいその友人は駅近くに住んでいたり専業主婦だったりします。
実際車を手放したら、妻は副業を辞めなくてはいけなくなります。

No.53

>> 44 家賃2万くらい出してやれよ。 奥さんの親の家なんだろ? その家がなきゃ、家賃もっと高いぞ。 なんだかせこい男だな。 1万も惜しいのか… 家賃は妻からの提案で折半にしてます。
他の生活費も、食費以外は出してます。それでも足りませんか?

No.54

ハッキリしましょう。
車検代、払いたくないんですよね?

収入減でも、家賃も食費も浮いてるのに車検代は頑なに「奥さんの所有物で副業に使用してるから」と無責任でドケチな旦那もいるものですね


これだけそこはあなたが負担すべきとコメント受けてもどうにか払わないですむ方向性探ってますよね?

奥さんの負担(車検代)を減らそうとは思わないんですね
結婚しているのに幼稚で狭量ですね

奥さんに車を手放すには夫を諦めたらすぐですよとよろしくお伝えください。

No.55

≫最寄り駅からの最終のバスだって23時と早いし始発バスだって6時半くらいからしかありません

全然、超便利でビビった
田舎じゃないんだ

No.56

>> 55 かなり田舎ですよ。
妻の実家近くだとバスは1日4本しかないですし、都内に行く電車も1時間に2本しかないし、途中まではドア手動です。
だから妻はここにいるのを嫌がってる。

No.57

>> 54 ハッキリしましょう。 車検代、払いたくないんですよね? 収入減でも、家賃も食費も浮いてるのに車検代は頑なに「奥さんの所有物で副業に使… そうですね、何故自分がという気持ちはあります。
今回は貸す事で決まったので、次の車検の時までには車検代くらい用意しておきなとは言いました。

No.58

車検代"貸す"とか、
"車検代くらい用意しておきな"

何様だろうか?
なぜ上から言う?
奥さんは投稿者に何を見たんだろう

離婚届にサインする準備しておいた方がいいですよ

No.59

田舎の感覚が違ってましたわw

とにかく
車検代払えない人は車を持てないよね?

車を手放したとしたら、奥さんの用事のたびに主が車を出さなきゃならない?
でも、それもわりと普通だと思うけど

うちは主のとこよりもっと田舎で最終バスは19:30ですが長らく車1台でやってきました


では…何がそんなに嫌なのかな?
なぜそんなに曲げないのか不思議だよ

主の車に奥さんを乗せたくない理由があるのかな
チャイルドシートを付けると困る理由があるのかな
例えば、主が不倫してるとかさ

No.60

妻の車の税金、保険料、車検代、駐車場料金、ガソリン代、その他全部妻が支払っています。

夫の私は妻から依頼ない限り運転はしません。

車1台でもかなりの金額がかかりま
す。最初から車の費用は全額妻の負担と決めてありますから問題なしです。

車所有の意味は妻の見栄です。

夫の私は車なんかいらないから最初から車については無関係です。

No.61

1時間に2本ならまだ大丈夫。
本当の田舎は1日に1本です
バスの最終15時とかですよ笑
電車は19時
スーパーは徒歩1時間以上
コンビに40分
駅は2時間
タクシーは呼ばなきゃ来ない。
早くて30分待ち笑
だから一家 1人一台。
8人家族だと8台、車どこに停めよう問題が発生するのが田舎😘
旅行者のためのレンタカーショップいっぱいあるよ笑

持ちたくないならもたなくていいじゃん。
車出してあげることできないよって伝えた上で判断してもらえばいい。
車通勤じゃないなら車の使用頻度低いのでは?

自動車保険に維持費、車検費…年々上がるタイヤたち…4回目くらいの車検からは大体10万超えコースですしね。
それに加えて使用頻度が低いとなると事故った時のリスクも考えると割に合わない…それがなければ…って思っているのでは?と感じました。

本当の田舎はそれでもないと時間が足りなくて無理だから金がなくても、車はなくていいという思考にはならんのだ。

半年くらい車無し生活試してみたら?
それで問題ないなら手放せばいいし、欲しくなっても…っていう不安ないかと。
あと車無し生活した場合の月々費用と比較できるし面白いかもよ

No.62

夫婦間で車検代を貸すと言う考えが私には理解出来ないです。
別財布でやってるからなのでしょうね。

協同費とか貯金していったらいいと思います。

No.63

奥さんは、あなたに合わせてイナカに住んでくれている。しかも、奥さんの身内の家を超安く貸してもらえて住めている!

それで、車無ければ不便と言うんだから、車検代ぐらいあなたが自分から進んで出すのが当たり前だと思いますが?

比べてもキリがないけど、今の時代にも世の中には専業主婦だっているのよ。食べ物ほか買い物には車が必要だからと、全部夫さんが払っている家庭だってあるでしょう。

もちろん、妻も働くのも当たり前時代でもあるけど。にしても、ケチ男だなぁ…。

まあ、車検代すら「とりあえず貸す」なんて言ってるぐらいなら、車無くていい都会に住みましょう。毎月の家賃考えたら、ほんの何ヶ月も経てばそっちのがよっぽどバカ高い金額になります。妻の身内の家だから、たった2万円で住ませてもらえるのに、

全然その感謝無く妻に「自分で車検代払って車に乗り続けろ」と言えるのはスゴいです。

これが、妻が車好きで自分が乗りたくて乗ってるならもちろん話は別ですがね。

良かった、うちの夫はこんなケチじゃなくて…

No.64

奥様に車検代を貸すということは、
奥様は「"車検代がないから"車を売る」と言うのを
「車が必要ないから」と一部話を解釈してしまったということではないですか?
奥様「車検代がないから売る」→主「売らないで持ってて」→奥様「私は車検代ないから、売るしか選択肢ないけど、払ってくれるなら持てるけど?」
って感じ?

皆さん、主さんの事ケチみたいに言ってるけど
主さんは今まで車検を払ってあげた事ないのですよね?
それなら奥様の説明不足だと思います。
「じゃあ車検代は払ってくれる?」と一言あっても良いかなと。

例えば別財布の奥様が「整形したいなーどうしよーやっぱり無理かなー(この無理は金銭的の無理だけど、夫は綺麗になるの無理に捉えた)」と言って「すればいいじゃん」と言ってウン百万の整形してから「あなたがすればと言ったからしたのだからあなたが費用は出してよ」ってちょっとタチ悪くないですか?

金銭の問題は、なあなあではなく言葉が足りていない奥様の失敗かと。

No.65

いや、それは嫁がかこつけすぎでしょう。
これまで別財布で自分のものは自分で…という家計分担でやってきたなら嫁が払うのが当たり前です。自分の車なのですから。
主のせいにしてますが田舎で車がないと生活に不便なのに自分の感情で車を手放すと言った事に対して主はそう言わざるを得なかっただけなので、夫に払わせるという話にはなりませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧