出産に関する給付金について

回答2 + お礼2 HIT数 2425 あ+ あ-

さる( 27 ♀ VJ56w )
07/09/04 20:14(更新日時)

こんばんは。
私は今妊娠3カ月の妊婦です。出産に当たりお金がなく、どうしようかと思っています。
私は3月まで幼稚園教諭をしており、私学共済に任意継続加入しています。出産育児一時金というのは、健康保険に入っている人のみに給付されるもので、私学共済加入の人には給付されないんですよね?
そうなると今からでも国民健康保険に加入した方がいいのでしょうか?35万は大きいですよね(^_^;)
私学共済の事をご存じの方は少ないかと思いますが、もしご存じの方がいらしたらお話聞かせてください。
よろしくお願いします
m(__)m

No.433304 07/09/03 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/03 20:39
通行人1 ( 40代 ♀ )

旦那さんは保険入ってないんですか❓

No.2 07/09/04 02:49
通行人2 

退職されて旦那さんの扶養家族になってるなら、旦那さんの健康保険に加入してるはずですよ。
健康保険証持ってませんか?

健保は組合・共済・国保など、働いてる職場の種類により変わります。

退職してて未婚の母なら、国保への加入手続きが必要ですが。

No.3 07/09/04 19:58
お礼

>> 1 旦那さんは保険入ってないんですか❓ レスありがとうございます。返事が遅れてすみません
m(__)m
ダンナは国民健康保険に入っています。個人経営の美容室で、社保とかないみたいです。
私は私学共済を継続しているので扶養には入っていません(^_^;)

No.4 07/09/04 20:14
お礼

>> 2 退職されて旦那さんの扶養家族になってるなら、旦那さんの健康保険に加入してるはずですよ。 健康保険証持ってませんか? 健保は組合・共済・国保… レスありがとうございます。遅れてすみません💦

私は退職してからも私学共済に任意で2年間継続加入しているため、扶養には入っていません。

ちなみにわかっている範囲では…
①結婚手当てとして8万円支給される
②出産をした場合、出産費として標準給与の月額の1カ月分が支給される(16~17万くらい)
③出産費付加金として4万円支給される

ということです。そうなると健保加入者がもらえる出産費育児一時金(35万円)はもらえないってことなんですよね??
よくわからなくて💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧