旦那様の為に食事を用意されている女性に伺いたいです。 旦那のリアクションが毎回…
旦那様の為に食事を用意されている女性に伺いたいです。
旦那のリアクションが毎回、「うん、美味しい。」だけでは不満で料理作る気なくしますか?良い点や悪い点を含め都度、細かな品評がないとダメですか?
私はあまり育ちがよくなく、鋭敏な味覚とは無縁の生き方をしてきました。だから、余程の事がなければ何でも美味しく食べられますが、細かな味の違いがわかりません。だから感想がどうしても「美味しい」だけになります。
妻はそれが面白くなく、作り甲斐がないから作りたくないと言います。
やはり私がダメなのでしょうか。もっと努力して、細かな品評ができるようにならないといけないのでしょうか。
土日祝は家事を全投げされるので自分で作りますが、平日21時とかに帰宅して白飯と朝の残りの味噌汁しかないのは辛いです。
晩御飯に期待しない、諦める、食に対するこだわりが益々欠落していく、悪循環だなと思います。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
参考になるか分からないのですが、
夫からたまに聞かれることで、
調味料は何を使ってるの?
どうやって味付けしたの?
どうやって作るの?
などがあるんですが、もしかしたら奥さまのやり甲斐にヒットするかも。
しなかったら申し訳ない。
私は唐揚げは、片栗粉を使ったあとに米粉でコーティングするんですが、実家の(義母の)唐揚げと食感が違うので不思議に思ったらしく聞いてきましたね。
ほかにも実家で食べたことないメニューは初めて作ると大体、聞いてきました。
作った料理に興味を抱くのも、一種の品評になるのかなと思いまして。
美味しい、は総合的な感想で、舌がどうこうじゃなくもっと簡単な感想で良いのかもしれませんね。
柔らかいね、身がふっくらしてるね、サクサクだね、カリッとしてるね、いい塩梅だね、このおかず好き、とか何とか。
食べたものを通じて会話をしたいのかな。
すべての回答
皆さんからいただいた回答、読ませていただきました。
それ程細かく料理の内容を品評するような旦那様はいらっしゃらないようですね。
妻の要求に無理があるようにも感じますが、それでもそれが妻の望みなら少しずつでも対応する努力が私にも必要だと思えるようになりました。頑張ってみようと思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧