旦那様の為に食事を用意されている女性に伺いたいです。 旦那のリアクションが毎回…

回答12 + お礼13 HIT数 475 あ+ あ-


2025/07/21 09:34(更新日時)

旦那様の為に食事を用意されている女性に伺いたいです。
旦那のリアクションが毎回、「うん、美味しい。」だけでは不満で料理作る気なくしますか?良い点や悪い点を含め都度、細かな品評がないとダメですか?

私はあまり育ちがよくなく、鋭敏な味覚とは無縁の生き方をしてきました。だから、余程の事がなければ何でも美味しく食べられますが、細かな味の違いがわかりません。だから感想がどうしても「美味しい」だけになります。
妻はそれが面白くなく、作り甲斐がないから作りたくないと言います。
やはり私がダメなのでしょうか。もっと努力して、細かな品評ができるようにならないといけないのでしょうか。
土日祝は家事を全投げされるので自分で作りますが、平日21時とかに帰宅して白飯と朝の残りの味噌汁しかないのは辛いです。
晩御飯に期待しない、諦める、食に対するこだわりが益々欠落していく、悪循環だなと思います。

タグ

No.4334273 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.19 2025-07-21 01:19
匿名さん7 ( )

参考になるか分からないのですが、
夫からたまに聞かれることで、
調味料は何を使ってるの?
どうやって味付けしたの?
どうやって作るの?
などがあるんですが、もしかしたら奥さまのやり甲斐にヒットするかも。
しなかったら申し訳ない。

私は唐揚げは、片栗粉を使ったあとに米粉でコーティングするんですが、実家の(義母の)唐揚げと食感が違うので不思議に思ったらしく聞いてきましたね。
ほかにも実家で食べたことないメニューは初めて作ると大体、聞いてきました。

作った料理に興味を抱くのも、一種の品評になるのかなと思いまして。
美味しい、は総合的な感想で、舌がどうこうじゃなくもっと簡単な感想で良いのかもしれませんね。
柔らかいね、身がふっくらしてるね、サクサクだね、カリッとしてるね、いい塩梅だね、このおかず好き、とか何とか。
食べたものを通じて会話をしたいのかな。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8

>> 1 妻から夫への愛情を感じない。 味じゃなくて栄養が足りなくなるでしょ。 妻は仕事してるんですか? 毎日何もない、という事はないのですが、あっても量が少なくて子供達が食べたら私の分がない事もしばしば…。
栄養は足りてないのかなと思いますが、愛情ってたぶん皆無だろうなと感じます。

妻には土日祝だけ不定期のパートをしてもらっています。

No.9

>> 2 嫌いといったものは作らないけど、それ以外はちゃんと準備しますよ。できるだけ好みを合わせようとします。おいしい、じゃなくて、ありがとう、を言っ… ありがとう、意識して伝えるようにしてみます。
感謝の気持ちを忘れてるのかもしれませんね、大事な事だなと思いました。

No.10

>> 3 私の旦那のようです ご飯何がたべたい?と私が聞くと 「何でもいい」「何でも食べれるから」 美味しい?と聞いても 「美味しい」… 私も週末は家族分の食事を作るので、献立には苦労してますし、なんでもいいが困るのも実感あります。
リクエストするのは良さそうですね、試してみます。ありがとうございます。

No.11

>> 4 奥さんが面倒な人にしか思えない。 奥さん、専業主婦ですか? 家事以外に外に気持ちを向けさせた方がいいかも。 私はたぶん、そこそこ料… 妻には土日祝だけ不定期のパートをしてもらっています。
子供達にさせている習い事にまっしぐらですね。兎に角自分の価値観、判断がいつも正しい、そんな感じです。

旦那様が好きな物、食べたい物を優先、優しい方ですね。旦那様が羨ましいです。

No.12

>> 5 うちの夫は、味付け失敗したときだけ指摘してきます(笑) 黙って食べているときは、まあ不味くはなかったんだろうなと思って見ています。 私は… 承認欲求が強い、そうなのかもしれません。自分の母親にあまり褒められなかったのかも。
ありがとう、を言葉にして伝える事を意識してみます。

No.13

>> 6 細かい反応はしなくても一応「美味しい」だけは言ってたんですよね。それで機嫌損ねちゃうって奥様は求め過ぎだと思うなぁ。  元々料理が好き… 妻は料理が好きではないけど、それなりにはきちんと料理できると思います。
もっと感謝の気持ちを伝える努力が必要だったのかもしれませんね。
一応育ち盛りの子供達の為には料理をしています。私の分が足りないですが。平日、仕事の後家に帰るのが憂鬱です。

No.14

>> 7 人によるんでしょうね。 品評って、その方が嫌です。 新婚の頃は何でも初めて食べるからいろいろリアクションが大きかったけど、何年も経過する… 最後に書いていただいている
>ただ、いくらこの場で他の人が気にしないと言っても奥さまが気になるなら奥さまに合わせるしかないような。

がその通りだなと思いました。
美味しい、以外のリアクションができるように頑張ります。
今更味覚は鍛えられないとは思いますが。

No.16

>> 15 主様、蕎麦粉から蕎麦打ちなんて素敵ですね。でも私なら薄いリアクションしかできないんだろうなぁ。情けないです。

夏場は控えてますが、餃子は時々手作りしますよ。小さ目の皮で100個頑張って包みます。味付けはあっさりなのであっという間になくなりますが。
旦那様、少し面倒な方なのかも(ごめんなさい。)

No.21

>> 17 うちの旦那なんか、美味しいという言葉すら言いませんよ。 まあ、言葉にしなくても食いつきがいい時は、美味しかったと思っていそうだ、と察せ… 旦那様、美味しそうに御飯を食べる人なのかな。様子を見ていれば満足できる雰囲気が旦那様から出ているという感じでしょうか。
やはり美味しいかどうか、何かしらのリアクションは必要ですよね。

No.22

>> 18 ウチの旦那は滅多に美味しいと言わないよ。 私はあんまり料理上手じゃないから別にいいけどね。 たまに美味しいと言われると嬉しい。 一生懸命作った料理だから、やはり美味しいと言ってもらえると嬉しいでしょうね。
私の料理には妻からダメ出しが多いですが、子供達が美味しかったと言ってくれる度、嫌々でも頑張らないといけないなと思います。

No.23

>> 19 参考になるか分からないのですが、 夫からたまに聞かれることで、 調味料は何を使ってるの? どうやって味付けしたの? どうやって作るの… 作った料理に興味を抱く事、これなら私にもできるかなと思いました。
時々、気になって聞く事はありますが、もう少し意識して聞いてみようと思います。

食べた物を通して会話をしたい、その通りなのかもしれません。

No.24

>> 20 ちょっと奥様が求めすぎかなと思います。うちは主人の好き嫌いを把握しているので、その日の気温や朝仕事に出かける主人の様子から体調等いろいろ考え… 主様、凄い人だなと驚きました。
旦那様の体調まで気にしながら献立を考えているなんて素敵すぎます。
美味しい、という言葉は感謝の気持ちも込めて伝えているつもりなのですが、言葉が足りないのかもしれませんね。

No.25

皆さんからいただいた回答、読ませていただきました。
それ程細かく料理の内容を品評するような旦那様はいらっしゃらないようですね。
妻の要求に無理があるようにも感じますが、それでもそれが妻の望みなら少しずつでも対応する努力が私にも必要だと思えるようになりました。頑張ってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧