高三です。今日指定校推薦の希望契約書の確認を担任とするために学校に行きました。 …

回答4 + お礼2 HIT数 222 あ+ あ-


2025/07/30 14:12(更新日時)

高三です。今日指定校推薦の希望契約書の確認を担任とするために学校に行きました。
明日学校に行って希望契約書を提出します。
色々やらかしてしまって終わったかもしれません。
最後に帰る時担任に名前を呼ばれて指定校推薦の説明会に行ってない事を指摘されました。変に隠すのも良くないと思って「忘れてました」って言いました。担任と進路の先生と教室で指定校推薦の説明会の内容を教えてもらいました。最初なぜ行かなかったのか聞かれて提出物やってたら忘れてしまって帰ってから気づいて友達に説明会の資料を送ってもらったと言いました。普通に怒られました。しかも指定校推薦の大学のオープンキャンパスに夏休みに予約はしたけどまだ一度も行ってなくてその事も指摘されました。
私は最初は他の大学の英文学科に行く予定だったのでその大学と他の大学しかオープンキャンパスに行ってませんでした。
指定校推薦で決めたからには受かったら絶対入学しなければいけないからしっかり調べて大学を決めないと指定校推薦を希望してはいけないと言われました。親に説明会行かなかった事を話して本当にその大学で良いか親と話し合いなさいそれでもやる気があるなら明日来て希望書を提出しなさいと言われました。絶対今日ので印象下がったので推薦は難しいでしょうか諦めるべきですか?
ちなみにその大学の評定が3.5で私は4.1です。


25/07/24 18:00 追記
親に説明会忘れてたこと言ったほうがいいですか???普通にオープンキャンパスのことだけ話すべき?

タグ

No.4336530 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そりゃそうでしょ
適当な奴に枠を使うなら本気の人に使う

諦めるのは勝手だけど、そうでないなら今から誠意を見せるしかないよね?

  • << 6 推薦貰いました^^

No.2

>> 1 どうやって誠意を見せたらいいんでしょうか( ; ; )( ; ; )

No.3

絶対にその大学に行きたい、絶対に4年間きちんと通う、と熱意を見せれば大丈夫だ思います。

そして、もしその大学が自分に合わないと分かっても、我慢して4年間を通い切ってください。その覚悟がないなら、推薦は受けない方がいいです。マジで迷惑なので。

No.4

理想と現実は違うので
オープンキャンパスに行く行かないよりも、実際に行くと、門をくぐったぐらいで「あっ、ここに通うことになるんだ」とか「え〜、こんな雰囲気な人達が通っているんだ、私には合わない」と空気でわかるんですよ。
実際に、通っていた学校で、県外から来た子で、学校見学・説明会・体験やオープンキャンパスに参加をせずに、試験を受けて入学をし尚且つ一人暮らしをした子が「思っていたのと違うから辞める」と言って入学2週間かな?ぐらいで退学をしていった。
自分で学費をすべて払うのなら好きにしなさい、だけど、親が出すのなら行きなさい。
数百万も出すのに、「やっぱり合わないから辞めるわ笑」じゃ、困るのよ。先生は、そう言う生徒を山程見てきているから言ってくれるし、まさか!主が、そこまで、のんびりしていたのか!とか、マジで行ってなかったのか!で驚いたかも。
今からでも行けるところは行ってよ。

No.5

削除されたレス (自レス削除)

No.6

>> 1 そりゃそうでしょ 適当な奴に枠を使うなら本気の人に使う 諦めるのは勝手だけど、そうでないなら今から誠意を見せるしかないよね? 推薦貰いました^^

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧